HOME >
平成25年度
-

ハトが校舎の雨どいなどに止まり、羽根を休めていました。
フンで不衛生になるので、ハトが寄ってこないように、ネットを張ってもらいました。
写真ではわかりにくいのですが、昇降口の上から屋根までのネットを張ってもらいました。ありがとうございました。
2014年01月28日更新|平成25年度
-



防災教育の一環として、6年生防災教室を実施しました。
講師に、三重テレビの気象情報でおなじみ、気象予報士の多森成子さんをお招きしました。
講演では、地震や最近特に多くなっている豪雨や竜巻などの災害についてお話を聞きました。また、災害に巻き込まれないためにはどうすればよいかについて、考えました。
教えていただいた防災のための3つのK「考える」「気づく」「行動する」を実行できるようにしていきたいと思います。
2014年01月23日更新|平成25年度
-


発育測定の後に保健指導を行いました。
1年生はカゼの予防方法です。ウイルスがどれぐらい飛ぶのか、手洗いやうがい方法、せきエチケットについてです。
2年生~3年生は脳から考える生活習慣についてです。脳を元気にするセロトニンマンを増やすために、規則正しい生活をしようと話しました。
4年生~6年生はアサーティブメッセージをつくって実際にロールプレイをしました。子どもたちはノリノリでがんばっていました。「相手に思いやりの言葉をいれながら、自分の気持ちも伝えていきたい」といった感想がありました。
2014年01月23日更新|平成25年度
-



4年生で、人権擁護委員さんにいじめについての授業を行っていただきました。
DVDを見て、いじめをなくすにはどうするかなどについて考え合いました。
お忙しい中、お世話になりました。
2014年01月23日更新|平成25年度
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会