HOME >
平成25年度
-


朝から雨から雪に変わり、どんどん雪が積もりました。
午前中は、湿った積雪だったので、危険防止のため、昼に時間を限定して、雪遊びを行いました。
子どもはたくさん運動場に出て、今年初めての雪遊びを楽しみました。
2014年02月14日更新|平成25年度
-


5・6年生が心肺蘇生(しんぱいそせい)訓練を行いました。
呼吸が止まり、心臓も動いていない人が発生した場合、救命の可能性は時間とともに低下しますが、救急車が到着するまでの間、居合わせた人が応急手当を行うことにより、救命の可能性が高くなります。そこで、発見した時、すぐに救命措置を行えることが必要です。
また、心臓突然死の約7割は家庭です。突然倒れた時、いのちをつなぐのは第一発見者である家族です。そこで、子どもも心肺蘇生ができることが必要になってきます。
訓練では、教頭先生を講師として,「ミニアン」という練習人形を使って、心肺蘇生と人工呼吸法を学習しました。また、AED練習キットも使用し、AED使用についても学習しました。
2014年02月7日更新|平成25年度
-



2月1日に開催しました学校公開日は,よい天気にも恵まれ,たくさんの方にご来校いただきました。
土曜日の公開でしたので,平日ではなかなか参加していただけない方も多く参加していただけたことと思います。中学校や幼稚園がお休みでしたので,中学生や小さいお子さんの姿も多く見られました。
授業の中で保護者の方にも参加していただけるような活動も行いました。例えば,6年生は,卒業が近づいてきたこの時期におうちの人に感謝の気持ちを伝えようと「感謝を伝える会」を行いました。おうちの人にインタビューをしたり,自分たちで作ったおにぎりをおうちの人に食べてもらったりしました。【写真右】
2014年02月6日更新|平成25年度
-



1月30日(金)に防災炊き出し訓練がありました。ビデオで津波や大きな災害のおそろしさや,どういう行動をとればいいかなどを学習したあと,実際にガスコンロやストーブ,土なべを使ってご飯を炊く体験をさせてもらいました。たくさんのボランティアの方に指導していただき,子どもたちは感想に,おいしいご飯ができたことや感謝の気持ちを書いていました。
2014年02月1日更新|平成25年度
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会