HOME >
学校の様子 >
平成25年度 >
心肺蘇生訓練をしました【5・6年生】
心肺蘇生訓練をしました【5・6年生】


5・6年生が心肺蘇生(しんぱいそせい)訓練を行いました。
呼吸が止まり、心臓も動いていない人が発生した場合、救命の可能性は時間とともに低下しますが、救急車が到着するまでの間、居合わせた人が応急手当を行うことにより、救命の可能性が高くなります。そこで、発見した時、すぐに救命措置を行えることが必要です。
また、心臓突然死の約7割は家庭です。突然倒れた時、いのちをつなぐのは第一発見者である家族です。そこで、子どもも心肺蘇生ができることが必要になってきます。
訓練では、教頭先生を講師として,「ミニアン」という練習人形を使って、心肺蘇生と人工呼吸法を学習しました。また、AED練習キットも使用し、AED使用についても学習しました。
2014年02月7日更新|平成25年度
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会