HOME >
学校の様子 >
平成24年度 >
3.11東日本大震災を忘れない
3.11東日本大震災を忘れない


2年前の3月11日に、東日本大震災が起きました。決して忘れてはいけない出来事として、子どもたちにいつまでも伝えていかなければならないことだと思います。
11日には,半旗を掲げて哀悼の意を表すとともに、学年に応じた東日本大震災の話を聞きました。
また、11日~15日を防災ウィークと位置づけて、防災ノートやビデオ等を使って防災について学習しています。
子どもが落下物から頭を守るのに適している頭を抱えて丸くなる「ダンゴムシのポーズ」も学びました。
役場にお世話いただき、学校には、予測される津波の浸水深さを示すポールを立てていただいたり、津波避難ビルを示す看板をつけてもらったりしています。
2013年03月12日更新|平成24年度
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会