HOME >
学校の様子 >
学校の様子 >
【1年生】 アサガオの観察
【1年生】 アサガオの観察
今日の3・4限目に各クラスでアサガオの観察をしました。
教室の机の上には、
ベランダから運ばれたアサガオの鉢がずらりと並びました。



よく見る、さわるなど五感を使って観察しました。

つるがのびた!くぎがのびた!ふわふわしている!などたくさん見つけました。
「葉っぱの枚数が53枚でした!」と発表する子がいると、
「ぼくは51枚!」と続く子も。
算数では、10の数までしか習っていませんが、何人も数えていたようです。
「変なものがあるんだけど・・・」という発表があり、
担任の先生が電子黒板にその部分を大きく映すと、
「それ、私のにもある!!」と嬉しそうにつぶやく子が続きます。

一人の子の気づきが、どんどん広がっていきます。
みんなで気づいたことを出し合った後、観察カードに絵と文で表します。
この字はどうやって書くんだっけと、
習ったひらがなを思い出しながら書いていました。
目の前のアサガオを再度観察し、
みんなで出し合った意見が、自分の確かな気づきや考えとなり、
自信をもってカードに書いていました。



2021年06月16日更新|学校の様子
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会