HOME >
学校の様子 >
3年生 >
「モチモチの木」3の場面 3年
「モチモチの木」3の場面 3年
「モチモチの木」の3の場面『霜月(しもつき)二十日(はつか)のばん』は、じさまと豆太の会話です。さし絵もありません。想像(そうぞう)してみましょう。霜月(しもつき)とは11月のこと。20日は「はつか」と読みます。11月20日はモチモチの木に灯(ひ)がともるばん(=夜)だとじさまはしゃべっています。(灯は火ではありません。この漢字の意味のちがいも気がついた子が何人かいました。調べてみてくださいね。)じさまもおとうも見たから豆太も見てみろとじさまは言っています。豆太はなんて言っていますか?そしてどうしましたか? ・・・そんな豆太を、あなたはどう思いますか? 
2020年03月18日更新|3年生
2025年5月
« 4月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会