HOME >
学校の様子 >
3年生 >
3年生 はかりを使って
3年生 はかりを使って
1か月ほど前から廊下に置いておいた「はかり。隣の1年生も休み時間にいろいろなものをのせて遊んでいる様子が見られていました。

いよいよ、今日の算数で「正しくめもりを読もう」の課題に取り組みました。教室にある1kgのはかり・2kgのはかりは、実は、もとの目盛りが0にあっていません。
「同じ筆箱なのにどうして?」「はかりの大きさが違うから?」などいろいろな意見が出た中で・・・・


「先生!そもそも、スタートがちがうよ!」と気付いた子がいました。この後の学習では、「最初に、はりの位置を0に合わせておく」ことを学習します。自主学習では、「形が変わっても、重さは一緒だよ」「入れ物があると、その分を引かないといけないよ」と調べている子もいます。この後の授業が楽しみです。
2023年11月30日更新|3年生
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会