園の様子

HOME >  園の様子

  • 豆まき☺

    先日、豆まきがありました。

    恐かった子もいたと思いますが、みんなで鬼に立ち向かって『おには~そと!』と豆をまきできたかな?

    節分と聞くと、“鬼恐い”というイメージが強いですが、豆まきで自分の中の悪いものを『おには~そと!』と鬼と共に追い払い、『ふくは~うち!』と福を招きいれることができると言われています。

    今年もみんなに幸せが訪れますように…♡

    ~おまけ~

    豆まき当日だけでなく、年長さんをはじめ年中さん、年少さんも一緒に豆まきごっこを楽しんでいましたよ。


    当日までにもみんなでたくさん遊んで、盛り上がっていましたよ👹

    2024年02月13日更新|全体

  • 寒い日も…☺

    年長さんがマラソンを始めました。

    寒い日でも元気いっぱいです!

    そんなある日、雪がちらついていました…

    (写真では少しわかりづらいですが…)

    子どもたちは元気に遊んでいました。

    年少さんが池の金魚を見て一言…

    『おさかなさんたち、さむくないかな~?』と心配していました。

    毎日、喜んで金魚にえさをあげてくれたり、こんな寒い日も金魚の心配もしていたり、優しい子どもたちです♡

    2024年01月17日更新|園の様子

  • 3学期が始まりました☺

    3学期初日、少し寒い日ではありましたが、子どもたちは久しぶりの幼稚園に嬉しそうにしていました。

    遊んでいると、『氷が張ってる~!』と発見し、大はしゃぎ。

    こんなに大きな氷が張っていました。

    年少さんの様子を見ていた年中さんが『あれ何だ~?』と見つけて氷がお引越し。

    新たな発見にニコニコでした。

    正月遊びも凧あげに、羽根つき、福笑いと楽しんでいました。

    今年度も残り3か月になりました。

    年少組、年中組は、1年で集大成となる生活発表会もあり、

    年長組は、卒園まで残りの園生活で思い出を作れるように過ごしてもらえたらと思います。

    2024年01月10日更新|園の様子

  • 2学期が終わります☺

    今日で2学期が終わります。終業式をして、今日も朝から元気いっぱい遊んでいました。

    大掃除をしているクラスも…

    冬休みは9つのお約束を守りましょう。

    ⓵はやね・はやおき・あさごはん・おはよううんちの、きそくただしいせいかつをしよう。

    ⓶てあらい、うがいをしよう。

    ⓷すすんであいさつをしよう。

    ⓸まいにちおてつだいをしよう。

    ⓹こうつうあんぜんにきをつけよう。
     とびださない、どうろやちゅうしゃじょうであそばない。

    ⓺くるまにのったときは、チャイルドシートにすわって、ベルトをしっかりしめる。

    ⓻でかけたときは、おうちのひとのそばをはなれない。

    ⓼ひあそびはしない。ひのそばでは、あそばない。

    ⓽ひとりでかってにあそびにいかない。あそびにいくときは、おうちのひとにきいてから。

    毎日規則正しい生活に心がけ、元気に新学期を迎えましょう!

    2023年12月22日更新|全体

  • クリスマス会☺

    クリスマス会の日は楽しい雰囲気で先生たちが『おはようございます🌞』と待っていましたよ♡

    そんな当日はみんな楽しみにしていたクリスマス会がありました!

    “箱の中身は何だろうな?”は、先生たちが中にあるものを子どもたちにヒントをもらって当てるゲームです。

    子どもたちは『モフモフ~』『耳がある~』『音が鳴る~』『白い~』『砂場で使うよ~』と上手にヒントをくれました。

    箱の中にあったものを並べてみると…

    『クリスマス』になったね!と気付いて、みんなであわてんんぼうのサンタクロースを歌いました🎶

    すると…

    サンタさんが来てくれました‼

    いくつかサンタさんに質問をしました。

    その後はみんなにプレゼントをくれました💗

    2023年12月22日更新|全体

  • 2回目のクッキング☺

    今週、年長さんのクッキングがありました。

    今回は、お出汁をとって、野菜(小松菜)を切り、“小松菜の味噌汁”を作りました。

    まず、自分たちの育てた小松菜を収穫します。

    配膳室にワゴンを取りに行って…

    かつお節でお出汁を取ります。

    お出汁を取っている間、小松菜を切ります。

    いい匂いがしてきました。

    みんなで一度お出汁の味見をしてみます。

    沸騰したお湯に小松菜、油揚げをいれて煮立たせます。

    頃合いを見て、味噌を溶きます。

    美味しい小松菜の味噌汁の出来上がり♡

    給食の時に一緒にいただきました。

    『おいしい~😋』『もう一杯食べたいな~🎶』などニコニコでおかわりしたり、いつも苦手で食べられない子も頑張って食べてみようかなと食べていたり、今日のクッキングもとても楽しそうにしていました!

    2023年12月15日更新|年長

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について