HOME > 園の様子
-
保育参加が始まりました。
今日から保育参加が始まりました。
一緒に体操をしたり、戸外では体を動かす挑戦タイムにも一緒に参加してもらっています。
挑戦タイムの後は鬼ごっこやドッチボール、砂場遊びなど様々な遊びに、
たくさん参加していただき、子どもたちもとても喜んでいました。
お部屋では絵本の読み聞かせもしていただいています。
子どもたちは自分のお父さんお母さんがいつ来てくれるのかとても楽しみにしています。
ぜひさまざまな遊びに参加していただき、
お子さんの育ちや、友だちとのかかわりなどを感じていただきたいと思います。
また、保育参加中は徒歩、自転車での登園にご協力ありがとうございます。
来週の月曜日まで続きますのでよろしくお願いいたします。
2016年11月21日更新|園の様子
-
オイスカ積み木をしています。
里山の間伐材を再利用して作った積み木をオイスカさんからお借りして、
今年も子どもたちと遊んでいます。
ごろんと寝転がったお腹にそーっとかけると
ヒノキのいい香りが部屋いっぱいに広がります。
素材の木目を活かしたシンプルな積み木は
いろいろな物に見立てることができるため、
どの学年も思い思いにアイディアを形にして楽しんでいます。
2016年11月15日更新|全体
-
クッキングをしました。
畑で収穫したさつま芋をつかって、
年中が『ココアボール、きなこボール』のクッキングをしました。
ふかしたお芋にバターと砂糖を入れてつぶしながら混ぜると、
ふんわりいい香りがお部屋に広がりました。
ラップで丸めてココアやきなこをまぶして、完成です。
甘くてほっこりする味に「どっちの味もおいし~い」と
ぺろりと完食していました♪
来月はもちつき大会の菜餅作りをお手伝いします。
2016年11月11日更新|年中
-
火災の避難訓練を行いました。
給食配膳室から出火する想定で
避難訓練を行いました。
火災のベルの音を聞き、
室内から戸外に避難をしました。
今回は朝日分署の方に来ていただき、
避難の様子を見て頂き、指導もいただきました。
その後には
職員による消火器で消火訓練を行う様子を見たり、
消防車・救急車を見学させていただきました。
なかなか間近で見ることがない緊急車両に
子どもたちも大喜びで、
「あそこにはしごがあるよ!」「これは何に使うの?」と
興味深々でした。
消防士さんからは
「ここから水が出るんだよ」「電話もあるんだよ」と
丁寧に話を聞かせてもらい大満足の様子でした。
避難訓練を行う中で
避難の仕方や自分の身の守り方を知って欲しいと思います。
2016年10月27日更新|園の様子
-
年少・お散歩に行きました
年少組でお散歩に出かけました。
行先はあいあいセンター隣にある
うんちの森公園と川越朝日派出所です。
公園では落ち葉や木々を拾ったり、
固定遊具で遊びました。
園外で過ごすということで
子どもたちも気持ちを開放して遊ぶ姿があり、
「こんな葉っぱあった!」「この白い実なに?」と
見かけない自然物に興味深々で過ごしていました。
派出所では2台のパトカーの
見学をさせてもらいました。
パトカーの中に乗せてもらったり、
サイレンを鳴らしてもらったりして
大喜びでした。
気候も良く、過ごしやすい気候になってきました。
地域の方と交流しながら交通安全に気を付けて
お散歩に行きたいと思います。
2016年10月27日更新|年少
-
大根の種をまきました。
地域の方と社会福祉協議会の方にご指導いただいて、
年中で畑に大根の種をまきました。
白くて大きな大根のイメージからは想像もつかないほどの
小さくて赤い種をまき、水をやりました。
これから毎日水やりをし、大切に育てていきます。
3学期には立派な大根を収穫して、
大根パーティーができたらと思います。
2016年10月24日更新|年中