園の様子

HOME >  園の様子

  • もちつき大会を行いました。

    12月1日にもちつき大会を行いました。

     

    もちつきの準備、当日の運営等、PTA役員の皆様にお世話になることで、もちつき大会を楽しく行うことができました。

     

    IMG_7266

     

    年長さんは、張り切って臼と杵を使ったおもちつきをしました。

     

    「よいしょ~!」「よいしょ~!」と威勢のいい掛け声がホールに響きます。

     

    みんなでお友だちの応援をすることで、もちをつく子の力も増していきます。

     

    年少さんや年中さんも興味津々で、年長さんのもちつきの様子や、PTA役員さんのもちをつく様子を応援しました。

     

    IMG_7367

     

    もちの種類は「あんこ」「きなこ」「磯部」の3種類で、自分で並んで取りにいき、おかわりも楽しみました。

     

    IMG_7370

     

    「どれも美味しいね!」「私は海苔のもちが好きやな。」「おかわり全部にしよう!」など友だちと会話を楽しみながら美味しくいただきました。

     

    また、今年はもちが喉につまりにくいように、お米を混ぜた「たがね」にしていただきました。

     

    IMG_7299

     

    PTA役員の皆様には、計画から準備、そして当日の運営等、本当にお世話になりました。

     

    もちつきを頑張る年長さんの姿、子どもたちの「美味しい!」という言葉、会場の雰囲気を楽しむ嬉しそうな様子など、PTA役員さんのおかげで、思い出に残る楽しい一日となりました。

     

    本当にありがとうございました。

    2017年12月12日更新|園の様子

  • 年中児 たまねぎの苗を植えました。

    年中児のみんなで畑にたまねぎの苗を植えました。

     

    地域の方に手伝っていただいて畑のうねを作ってもらい、たまねぎの苗は地域の方に、ご厚意でいただきました。

     

    CIMG1829

     

    たまねぎの苗を植える時には、たまねぎの苗の形を見たり、触ってみたり、匂いをかいでみたりして「いい匂いがする~。」と言ったり、「小さいなぁ。」とつぶやいてみたりして、子どもたちは不思議そうに観察していました。また、美味しく、大きく育つようにしっかりと「美味しくなあれ!ちちんぷいぷい!!」と、魔法をかけているクラスもありました。子どもたちの発想は、面白いですね。

     

    CIMG1827

    CIMG1822

     

    玉ねぎは、年長になってから収穫予定です。

     

    また、3種類の豆とジャガイモもこの畑で育て、毎日水やりをしていきます。

     

    美味しく、大きく育ちますように!!

     

    年長になることがまた一段と楽しみになった年中児さんでした。

     

    2017年11月30日更新|園の様子

  • 総合避難訓練を行いました。

    PB020232 PB02024011月2日に幼稚園にて総合避難訓練を行いました。

     

    地震の後に火災が起こるという想定で、全園児が避難訓練を行い、その後職員の消火訓練をしました。

     

    朝日川越分署の消防士の方にお世話になり、避難訓練の指導をしていただきましたが、「落ち着いて上手に避難できました。」とのお言葉をいただきました。

     

    日ごろから先生の話をしっかり聞くことを大切にし、毎月計画に基づいた避難訓練を実施しているおかげで、子どもたちは緊急時の避難でも落ち着いて行動することができるようになってきています。今後も継続して避難訓練を実施していきたいと思います。

     

    訓練の後は緊急車両の見学をさせていただきました。大きな緊急車両には様々な道具が積んであり、消防署の方の説明を受けて、驚いたり感心したりしながらしっかりと見学をしていました。

     

     

    年中児と年長児は、消防署の方が用意してくださったDVDも観せていただき、火事や地震の際の避難の仕方などを学びました。

     

     

    2017年11月7日更新|園の様子

  • 秋の遠足に行ってきました。

    P1030853  PA260213 PA260215PA26021410月26日(木)は幼稚園のみんなが楽しみにしていた遠足がありました。

     

    子どもたちはずいぶんと前からこの遠足を楽しみにしていて、「てるてるぼうず」を作り、「遠足の日は晴れますように。」とお祈りしている子もいました。

     

    おかげで当日はとってもいいお天気で、暑いほどでした。

     

    中部電力のテラ46まで、年長児と年中児が手をつないで一緒に歩いていきました。

     

    年長児は年中児をリードして頑張って歩き、車が来た時など立ち止まって年中児を気遣う姿もあり、相手を思いやる優しさを感じる場面もありました。

     

    このような体験で年長児は年長としての自覚を持ち、年中児は年長児に憧れの気持ちを持ち、このように年長児から優しくしてもらったことをまた次に自分が年長児になった時に発揮してくれるのだと思います。

     

    テラ46では館内も少し通らせていただき、「わ~!宇宙みたい!」「来たことあるよ!」と素敵な渡り廊下に見とれていました。

     

    公園では広い敷地を探検したり、のびのびと坂を転がったり、坂滑りをしたりそれぞれに楽しんでいました。

     

    お家の方に作っていただいたお弁当はどれも子どもが食べやすいように工夫して作ってあり、「見て!見て!大好きなウインナーはいっとんの。」「ミニオンのお弁当にしてもらったよ!」など話して、嬉しそうにもりもりと食べていました。

     

    帰りは年長児だけ園まで歩いて帰りました。長い距離なので歩くことに疲れてしまう子もいましたが、歌をうたって元気いっぱいの子もいました。

     

    園に帰ってからは、幼稚園で育て、収穫した「枝豆」を塩ゆでにしてもらい、年長児のみんなでいただきました。

    「美味しい!」「塩の味がするな~。」と好評で、遠足の疲れも忘れるほどでした。

     

    保護者の皆様にはテラ46までの送迎やお弁当作りなど、様々なご協力をいただきありがとうございました。

     

     

    2017年10月30日更新|園の様子

  • 30年度 新入園児面接の日程変更について

    30年度の新入園児を対象として面接を行います。

     

    対象者の方には、事前に日程を11月6日とご案内してありましたが、11月10日と日程を変更して個々にお伝えさせていただきました。

     

    面接の日程は11月10日、11月14日、11月15日となりますので、よろしくお願いします。

     

    また、個々にお伝えした日程でご都合のつかない方は、園までご連絡ください。

     

    2017年10月30日更新|全体

  • 今日は運動会でした!

    本日は皆様のおかげで

    平成29年度の運動会を

    無事開催することができました。

    心よりお礼申し上げます。

     

    子どもたちの一生懸命頑張る姿は

    とてもすてきでした!

     

    お越しいただいた皆様にも

    お子さんの成長した姿を見ていただくことが

    できたのではないでしょうか。

     

    PTAの皆様には準備から運営まで

    たくさんのご協力をいただきました。

    ありがとうございました。

     

    今日は今まで頑張ってきた姿を

    P9300128P9300139 P9300144たくさんほめてあげてください。

     

    2017年09月30日更新|園の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について