HOME > 園の様子
-
年長組 最後の登園です。
今日もあたたかい陽ざしが心地よく感じられる日となりました。
幼稚園の子どもたちは、今日も元気いっぱい、園生活を満喫しています。年長組さんにとっては最後の登園日となりました。
子どもたちなりに何かを感じているのか・・・テンション高めの年長組です。いつものように『かわごえキラキラ体操』に参加しました。
そして 最後の卒園式の練習に参加しました。
いつもと違って、ちょっぴり緊張した様子
どきどきが伝わってくる感じでした。
縮小となった卒園式ですが、子どもたちの成長を喜ぶ気持ちは同じです。子どもたちの歌声には、毎回感動します。
最後の練習ということで、練習のあとに、
ゆか(池田)先生・園長先生から年長組さんへ、思い出を振り返りながらのお話がありました。
子どもたちはとても嬉しそうに聞いていました。
いよいよ月曜日は、卒園式です。
新型コロナウイルスで、各地で卒園式・卒業式が取りやめになる中
縮小とはいえ、卒園式を行うことができるので、とてもありがたく思います。
おめでとうの気持ちを職員一同、在園児全員で年長組さんに届けたいと思います。2020年03月19日更新|年長
-
桜の季節となりました。
昨日までの寒さも和らぎ
今日は陽ざしがあたたかく、外で体を動かすには気持ちの良い気候となりました。寒い時期から年中組が始めた園庭マラソン
他の学年も参加して、元気よく走っています。まずは体を温める準備体操・・・もちろん『かわごえキラキラ体操』です。
子どもたちも先生たちもみんな 『かわごえキラキラ体操』が大好きです。
曲が流れると、自然に体を動かし体操をしています。体操のあとは、ちびまるこちゃんメドレーの音楽が流れ、みんなでマラソン
年中組が2学期から毎日、少しずつ走る距離を増やしながら走ってきました。
最初は園庭1周走るだけでヘトヘトになっていましたが
今では園庭3周を全員が走りきります。走り方もしっかりしてきました。
年長組は毎日自分でどれだけ走るか決めて参加しています。
ほとんどの子が毎日マラソンに参加しています。
友だちといっしょに楽しく走っています。
年少組も先生といっしょに走ることを楽しんでいます。
走った後は、それぞれ好きな遊びへ
年中組は、クラスでチャレンジをしたり、畑の草ぬきをしたりしていました。4月からは年長組、頼もしく感じます。
園庭のちゅうりっぷなども陽ざしを浴び、きれいな花を咲かせ始めています。
いよいよ学年修了、入学、入園、進級の春ですね。2020年03月18日更新|園の様子
-
年長組さんとプレゼント交換
コロナウイルス感染拡大防止のためいろいろな行事を縮小しています。
、
今年は卒園式も縮小になり、例年、式に参加している年中組も今年は参加しません。お別れ会も中止になりましたが、園で一緒に過ごしてきた年長組さんに感謝の気持ちを伝えて卒園をお祝いしたいと
折り紙でつくったプレゼントを渡すため、テラスから年長組の保育室前に行きました。担任の先生が代表で、プレゼントを交換しました。
年中組からは 折り紙でつくったお花を
年少組はチューリップを折ってプレゼントをしました。年長組からは折り紙でつくったペンダントをプレゼントしました。
2020年03月12日更新|全体
-
3月生まれの誕生会
先日 3月生まれの誕生会をしました。
3月生まれの子どもたちにとっては、待ちに待った自分の誕生会
しかし 新型コロナウイルス感染拡大防止対策にともない園行事も縮小通常 ホールで行われる誕生会ですが各クラスで行いました。
2020年03月9日更新|全体
-
2月生まれの誕生会
今日は2月生まれのお友だちの誕生会をしました。
2月生まれは12人でした。
みんなで誕生日のうたのプレゼントをしました。
今月の誕生会のお楽しみは おにたろうが園の先生たちと勝負をするという催しでした。
おにたろうは あゆみ先生にそっくりでした。
先生とじゃんけん勝負をして負けたり
パカポコ競争でも上手く乗れず遅くなったり
なわとびもなかなか跳べなかったり
こままわしも思うように回らなかったりでした。
最後に園のみんなとうたの勝負をして、いっしょに歌っているうちに
とっても楽しい気持ちになりました。みんなも苦手なことがあっても、あきらめないで挑戦してねと、おにたろうは話していましたよ。
とっても楽しいお話でした。2020年02月20日更新|全体
-
生活発表会3Days無事に終わりました。
3日間で行われた生活発表会が本日 無事に終わりました。
今年は年長組は12月に生活発表会をしたため、年長組は2クラスを3つのグループにわけて
年少組・年中組の生活発表会のオープニングにベル・合奏・うたを行いました。
年長組はこの生活発表会の経験を通して学年の仲間意識が高まったように感じます。
年少組は初めての生活発表会
幕が開いた瞬間 お客さんの多さに驚いてしまう子、戸惑う子がいましたが
おうちの方を見つけるとニコニコ笑顔で舞台から手を振る可愛らしい姿もありました。
発表会に出て嬉しいという年少組らしさが見られました。
年中組はまわりを見ることができるようになってきました。
そのため、恥ずかしいという気持ちも芽生えはじめ
練習のときに大きな声が出ていても、本番はたくさんのお客さんで
声が小さくなってしまう子もいました。
それでも 自分の名前はしっかり言う姿があり、もうすぐ年長組に進級するんだなあ・・・と感じました。
子どもたちへのご声援、園へのご協力をありがとうございます。
いよいよ 3学期も残すところ約1か月となりました。
入学・進級に向けて、子どもたちと残りの園生活を楽しんでいきたいと思います。
よろしくお願いいたします。2020年02月14日更新|全体