HOME > 園の様子
-
園庭開放ついて
幼稚園では、次年度入園希望のお子さんを対象に、園庭開放をしています。
今年度は、コロナウイルス感染拡大防止のため、10月から月2回、
一日5組限定での園庭開放とさせていただきました。
親子で幼稚園に来ていただいて、一緒に遊んだり、体操をしたり、
絵本や紙芝居を観てもらったりしています。今年度最後の2月の園庭開放では、来年度の入園に向けて、
年少組さんと一緒に遊んだり、一緒に手遊びをしたり・紙芝居を観ました。
幼稚園って、こんなことするんだな。楽しみだな。と思っていただけたら嬉しいです。来年度も園庭開放を予定しています。
開始時期など、川越の広報でお知らせしています。
ぜひ、ご参加ください。2021年02月18日更新|園の様子
-
豆まき
2月2日
自分の中の弱いところや苦手なことを追い出し、
鬼に持っていってもらおうと、豆まきをしました。
子どもたちに聞くと、
「おこりんぼ鬼を追い出す!」「ダラダラ鬼を追い出す!」
「片付けしない鬼を追い出す!」「くいしんぼう鬼を追い出す!」
それぞれ自分の追い出したい鬼を考えたり、
豆入れを作って準備万端の子どもたち。
いざ、鬼がくると・・・
年少さんは、少し怖がる子もいましたが、一生懸命豆をまいていました。
年中さんも「鬼はそと!福はうち!」と力強く豆をまいていました。
年長さんは少し余裕も見えて、近くまで行って豆を投げたり、
元気いっぱい豆まきしていました。
厄を払い、幸せがたくさん舞い込みますように☆
節分の次の日は立春です。
春がもうすぐそこまで来ています。2021年02月5日更新|全体
-
お正月遊び
3学期が始まり、幼稚園ではお正月遊びで盛り上がっています。
自分たちで凧に絵を描き、お友だちと順番で凧揚げをしていました。
お友だちとすごろくを楽しんだり
福笑いにも挑戦!出来た顔を見て大笑い。
そして一番盛り上がっているのは、コマまわし☆
年少さんは、手回しゴマ。みんなで一緒に回してニッコリ。
年長さんと年中さんは、ひもゴマ。
ひもを巻くのに苦戦している子もいましたが、日に日に上達しています。
ひもが巻けてもコマが回らず何度も頑張る姿があちこちで見られました。
「先生、回った!見に来て!」と嬉しそうに呼びに来てくれます。
努力してできるようになった時の子どもたちの嬉しそうな顔を見ると
こちらまで嬉しい気持ちになります☆2021年01月29日更新|全体
-
防犯訓練
1月19日(火)
防犯訓練を実施しました。
役場の方が不審者となって、幼稚園に侵入していただきました。
今回は、どこから侵入してくるか職員にも知らせず訓練をしました。
不審者が現れた時の合言葉があり、職員同士で伝え合ったり子どもたちにも伝えています。
不審者の姿を発見し教師が知らせると、遊んでいた子もすぐに教師のそばに集まり、
教師の話を静かに聞く姿が見られました。
今回は外からの侵入だったので、
部屋の鍵を閉めて奥の部屋などにかくれました。
人数確認をしに各クラスへ行くと、先生の話をしっかり聞く姿や、
自分たちなりに武器を持って戦おうとしている子もいました。
日頃から、防犯の意識を持って生活していくことの大切さを改めて感じました。
2021年01月20日更新|全体
-
お誕生会の様子
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
年中・年長組は、クラスごとにホールへ上がり誕生会をしています。
お部屋に戻って来て、おやつを食べています。
今回のおやつは、ハッピーターンでした。
年少組は、例年、お部屋でお誕生会をしています。
年中組になって、ホールの舞台にあがれるのを楽しみにしています。
また、ホールに上がって、お誕生日をみんなで祝える日が来るのを楽しみにしています。
2021年01月15日更新|全体
-
交通安全教室
12月10日に、警察署の方々に来ていただき、園庭にて
年長さんとその保護者の方を対象に交通安全教室をしていただきました。
チャイルドシート使用推進モデル幼稚園に指定され、園長先生が指定証をいただきました。
「チャイルドシード使用推進モデル幼稚園」のタスキをかけた
ぬいぐるみもいただきました。
シートベルトやチャイルドシート、ジュニアシートの大切さを、
間違いさがしの絵を見て教えてもらったり
チャイルドシートからジュニアシートへの移行の年齢などの目安なども
教えてもらいました。
大切な命を守るために、シートベルト・チャイルドシートを必ず着用しましょう。2021年01月8日更新|年長