HOME > 園の様子
-
避難訓練(地震からの津波2)
12月10日に避難訓練をしました。
今回は、地震からの津波発生で、ライフジャケットを着て
第3避難場所への避難をしました。
第3避難場所は川越中学校屋上となっていますが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
今回は「あいあいホールの噴水前」まで避難しました。まずは、園庭に避難しました。
先生の話を聞いてすばやく避難し並ぶのも早くなりました。
あいあいホールの噴水前までの道のりも、
急ぎ足でしっかり避難できていました。
園庭に帰って年少さんの砂場を見ると、
遊んでいた遊具を置いて、サッと避難した様子が
よく分かりました。
2021年12月22日更新|全体
-
人形劇
12月9日、人形劇鑑賞をしました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
年長組だけとなりました。昨年と同じ人形劇団「どむならん」さんにきていただきました。
「ヤドカリのぼうや」と「いかりのギョーザ」というお話でした。
人形のおもしろい動きや、不思議な小道具などに
子どもたちは大喜びでした。
終わってから感想を聞くと、
「おもしろかった!」
「楽しかった!」
「あのギョーザどうなっとんのやろ??」
など、しばらく人形劇の余韻を楽しんでいました。
人形劇団さんが帰る時、「また来てねー」
と手を振って見送っていました。2021年12月22日更新|年長
-
もうすぐクリスマス会
もうすぐクリスマス。
幼稚園もクリスマスツリーを飾ったり、
クリスマスの製作をしたりクリスマスモードになってきました。
年長さんがサンタさんに手紙を書いて、ツリーの所に
置いておくと、
なんとサンタさんからお返事が届きました。
「手紙が届いたぁー!!」と大騒ぎの年長さん。
園長先生、年中さん、年少さん、みんなに伝えに行っていました。
手紙と一緒に長靴を落として行ったようです。
「大きいなぁ」と履いていました。
クリスマス会の日に、長靴を探しに来てくれるそうで、
サンタさんに会えるのを楽しみにしている子どもたちです。
2021年12月17日更新|全体
-
年長さんの発表会
12月8日に年長組の生活発表会がありました。
自分たちでどんな劇にするか、どんなセリフにするかなどを
話し合ったり、衣装やかぶり物、小道具などを自分たちで作っ
たりしていました。
ホールで年長さんが劇などをしていると、年中さんや年少さんが
来てくれてお客さんをしてくれました。年長さんは、お客さんが
来てくれて張り切ったり、声が大きくなったりして励みになっていたようです。
年中さんは年長さんの劇を見た後、部屋に戻り、
劇で見た小道具や大道具を作って楽しむ姿がありました。
発表会が終わってから、発表会ごっこを楽しみました。
年長さんのお面を貸してもらったり、小道具を持たせて
もらって、とっても嬉しそうな年中さんでした。
年長さんは、「こうするんだよ」「ここに立って」など
優しく教えてあげる姿がありました。
素敵な時間になりました。
2021年12月17日更新|全体
-
「やってみよう!」
運動会を終えて年中さん年少さんは、いろんなことに
「やってみよう!」という意欲が出てきています。年少さんは、ジャンプしたり
くぐったり体を動かしています。
運動会でもらったパカポコにも挑戦しています。
年中さんは、のぼり棒、鉄棒、大縄跳びなどに
挑戦しています。
お友だちを応援する姿や、できるようになったことを
みんなで喜び合う姿が見られます。2021年12月17日更新|全体
-
保育参加がありました。
11月5日、8日、9、10日に保育参加がありました。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
数人ずつの保育参加となりました。年少組は、戸外や室内で一緒に遊びながら、
友だちとのかかわりや、やり取りの様子、
また、トイレの様子や給食準備などを
見ていただきました。年中組は、戸外で鉄棒やのぼり棒に挑戦する姿や、
室内で、集団遊び(椅子取りゲーム、じゃんけん列車)の
様子などを見ていただきました。年長組は、一緒にリレーに参加してもらいました。
おうちの人も走るということで、いつもよりみんな
気合が入っていました。とても盛り上がりました。お家の人と、たくさん遊べてとても嬉しそうな
子ども達でした。
お忙しい中、ありがとうございました。2021年12月7日更新|全体