HOME > 園の様子
-
保育参観☺
5月31日~6月2日の3日間、保育参観がありました。
年少さんは、入園して間もない時、慣れない場所、保護者の方と離れるのが寂しくて泣いてしまう子も多かったですが、ニコニコで登園してきてくれることが多くなり、園では身支度、手洗いなどを一人でやってみようとしたり、教師や友だちと好きな遊びを楽しんだりと、毎日笑顔が増えてきています!
年中さんは、一つ大きくなり、一人で身支度を進めようとしたり、友だちや教師と関わって遊んだり、興味のあるものに熱中してみたり、笑顔で楽しむ姿がさらに増えた気がします。いちごさんやみかんさんの部屋に行き、様子を見て気にかけてくれるお兄さん、お姉さんの姿も見られていますよ。
年長さんは、クラス替えをしたことでお友だちの輪が広がったり、少しずつ自分の気持ちを相手に伝えて相手に知ってもらおうとしたり、逆に相手の気持ちを知ろうとしたりと友だちとの中を深めています。その中でトラブルもありますが、教育講演会でもありました、『学びの場』として毎日子どもたちは成長をしています!
*******************************
保護者の皆様には、子どもたちが毎日先生やお友だちとどのように遊んだり、関わったりしているのか・・・
見て、感じていただけましたか?離れ際は寂しくなってしまう子もいたかもしれませんが、子どもたちは保護者の方に来ていただけてとても嬉しそうにニコニコ笑っているのが印象的でした。
子どもたちが園で過ごしている姿を見て、少しでも安心してもらえたら嬉しいです。
保育参観後の教育講演会にも参加いただけたでしょうか。
講師の方には聞いたその日から生かせる、ワクワクするような育てのコツを教えていただきました。
忙しい中ではありますが、保育参観、教育講演会に参加いただき、ありがとうございました。
最終日に関しましては、雨で足元が悪い中、ありがとうございました。
2023年06月2日更新|全体
-
春のえんそく☺
先日、春のえんそくがありました。
年少は、園内でえんそくごっこ、
年中は、パンダ公園(南福崎の公園)へ、
年長は、ライオン公園(北福崎の公園)へ行きました。
それぞれ行き先は違いましたが、年少さんは、年中と年長のお兄ちゃん、お姉ちゃんが出発していくのを見て、『いってらっしゃ~い♡』とニコニコで見送っていました!
年少さんの姿…
年中さんの姿…
年長さんの姿…
2023年05月30日更新|全体
-
さつまいもの苗を植えたよ☺
今日はきく組さん、ゆり組さんがさつまいもの苗を植えました。
その様子を年中さんも応援に来てくれていました。
今日は地域の方が植え方を教えに来てくれましたよ。
畑の先生は、いろんな植え方があることを教えてくれました。
『斜め植え』『垂直植え』があるそうですが、今回は“斜め植え”で植えました。
見ているのと、実際にやってみるのは、少し難しいかな?簡単かな?
挑戦してみましょう!
植えた後は、“おおきくな~れ!”と水やりをしました。
うめ組さんも水やりを手伝ってくれていました。
畑の先生が収穫は、だいたい120日、3か月くらい後だと教えてくれました。
10月頃に、大きなさつまいもに育つかな…?
楽しみですね!
2023年05月22日更新|年長
-
お楽しみ会がありました☺
4~6月のお楽しみ会がありました。
曲に合わせて、自分の誕生月が来たら同じグループの子と手をつないで真ん中の丸でクルクル回ります。
『1月生まれのお友だち~』
『2月生まれのお友だち~』
『3月生まれのお友だち~』
『4月生まれのお友だち~』
『5月生まれのお友だち~』
『6月生まれのお友だち~』
『7月生まれのお友だち~』
『8月生まれのお友だち~』
『9月生まれのお友だち~』
『10月生まれのお友だち~』
『11月生まれのお友だち~』
『12月生まれのお友だち~』
そんな楽しい様子をテラスから手拍子をしながら見ていた年少さん。
次は参加できるかな?
今年度に入って、初めてのお楽しみ会でした。
3か月に一度お楽しみ会があるので、どんなことをするのか、楽しみしていてくださいね♡
2023年05月18日更新|園の様子
-
野菜の収穫をしたよ☺
今日はたまねぎ、そらまめ、スナップエンドウの収穫をしました。
『見てみて~おっきいのとれたよ~♪』
2、3個大きくなる途中で合体したおばけたまねぎも見つけました!
途中でもも組さんが収穫しているのに気付いて見に来ていました。
『こんなにとれたよ~』と見せている姿も…
今日はお家に帰ったらどんな料理に変身するのか楽しみですね!
2023年05月9日更新|年長
-
こどもの日の集いがありました☺
今日は、子どもの日の集いがありました。
年中、年長は園庭に出て、行事に参加しました。
こいのぼりの前に並んで、“こいのぼり”の歌を歌いました。
そんな様子をテラスから年少さんが見に来ていましたよ。
こいのぼりもとても気持ちよさそうです。
さて、子どもの日の由来について、3択クイズをしました。
あか、あお、くろのこいのぼりのところに、それぞれの答えがあります。
これだ!と思う答えのところに動きます。
何問正解できるかな?
ひっかけの答えもありましたが、わかったかな?
****おまけ****
子どもの日の集いの前に、年長さんが年少のクラスにかぶとを持ってきてくれました。
『わぁ~♡』と興味津々で、お兄ちゃんたちに被せてもらって、嬉しそうな年少さんです。
2023年05月2日更新|全体