-
【『第28回 川越町ふれあい祭り』へ、川越中学校のこどもたちがボランティアなどいっぱい参加させていただきました!】地域の中の大切な中学校だからこそ、地域の中で子どもたちができる役割があり、子どもたちが頑張る場所を提供いただいたことに心から感謝です!吹奏楽部・生徒会本部役員・ボランティア生徒みんなが一生懸命に頑張りました!川越中学校の子どもたちの頑張る姿を見ていただき、知っていただくことが嬉しいことであり、子どもたちが地域の中の一員として協力させていただき、その頑張りをほめていただいたことは、子どもたちの自尊感情を高めることにも大きくつながってい行くと思います。
本日11月3日(日 祝日)「第28回 川越町ふれあい祭り」がコロナ明けの昨年度に続き開催されました。
昨年度は4年ぶりの開催、そして2年連続開催の今年度は天気にもすごく恵まれ、昨年度以上に大変多くの方で大盛況でした。川越中学校からも、「ふれあい祭りボランティア」として1年生から3年生までの25名もの子どもたちに積極的に参加をしてもらいました。25名の子どもたちには、イベントスタッフボランティアや赤い羽根募金協力スタッフ、縁日のお手伝い、喫茶室のお手伝いなどに参加をした子どもたちはみんな笑顔で元気よく頑張ってくれました。赤い羽根共同募金では、大きな声で「募金の協力お願いします!」という大きくて元気な声で、会場にお越しいただいている皆さんへ協力のお願いをしていました。
また、昨年度に続き、生徒会本部役員のみなさんは、「はるかのひまわり絆プロジェクト紹介」に参加をさせていただきました。生徒会本部役員の展示は、いきいきセンター1階出入り口の一番目立つ場所を用意いただきました。10年来継続している川越中学校の大切な取り組み『はるかのひまわり絆プロジェクト』の紹介と、ひまわりの種の配付をさせていただきました。川越中学校の子どもたちが、自分の言葉で地域のみなさんに絆プロジェクトの説明や紹介をしたり、ひまわりの種の配付について一言を添えてわかりやすくお配りしたり・・・・。このような機会は子どもたちにとっても、地域のみなさんと触れ合うことができる大切な場となり、貴重な時間となったと思います。川越中学校の取り組み、川越中学校の子どもたちのことを知ってもらいう機会となったことに心から感謝いたします。今年度は新校舎建設に伴ない、旧校舎の花壇ではひまわりの栽培ができませんでした。しかし、昨年度まで約10年間継続して取り組んできた「はるかのひまわり絆プロジェクト」で取り組んだ『ひまわりの種』を小さな袋に入れて、メッセージ文も一緒に川越町の地域のみなさんにプレゼントをして、川越町内に「はるかのひまわり」でいっぱいにしてほしいという願いを込めて、今日も会場のみなさんに協力をいただきました。生徒会本部役員のみなさん、そして、生徒会担当の先生方、本当にありがとうございました!
川越中学校の子どもたちは、お客さんでもたくさんの子どもたちが来ていました。「川越町ふれあい祭り」をみんなが楽しみに待っていたのがよくわかりました。それだけ、川越町民のみなさんにとって、ふれあい祭りが地域の中に根差した大切な町民行事であることを再認識することができました。このような大切な町民行事の場に、川越中学校の子どもたちが活躍できる場をたくさん作っていただいたことに心から感謝をいたします。ありがとうございました。
今回、このようなボランティア活動として、吹奏楽部の演奏会、生徒会の取組を川越町健康推進課の皆さまはじめ、社会福祉協議会の皆さま、地域活動を進めて見える皆さまにご指導、アドバイスを丁寧にいただき、子どもたちが参加しやすい環境を整えていただきました。そのような支えをいただき、ボランティアとして参加した子どもたちも頑張ることができたと思います。少しでも川越町ふれあい祭りや川越町のために貢献させていただく機会を用意していただいたことが本当に嬉しいです。
川越町の中の大切な中学校だからこそ、地域の中で子どもたちができる役割があり、子どもたちが頑張る場所を提供いただいたことに心から感謝です!吹奏楽部・生徒会本部役員・ボランティア生徒みんなが一生懸命に頑張りました!川越中学校の子どもたちの頑張る姿を見ていただき、知っていただくことが嬉しいことであり、子どもたちが地域の中の一員として協力させていただき、その頑張りをほめていただいたことは、子どもたちの自尊感情を高めることにも大きくつながってい行くと思います。
2024年11月3日更新|学校の様子
-
【川越中学校吹奏楽部が「川越町ふれあい祭りオープニング」の大役をいただきましたことに感謝です!日頃の感謝の気持ちを込めて。川越町の皆さまの前で一生懸命な演奏を届けてくれました!】川越中学校吹奏楽部の感謝の演奏に、お越しいただいた皆さまに心温まる拍手や手拍子をいっぱいいただきました!何よりも、川越町の多くの皆さまに、感謝の思いを演奏として伝えることができたことと、吹奏楽部の部員と顧問の先生の一生懸命な姿をご覧いただけたことが何よりも嬉しいです!本当にありがとうございました。
本日11月3日(日 祝日)第28回 川越町ふれあい祭りが開催されました。コロナ明け、昨年度4年ぶりに開催されたふれあい祭りのオープニングに、川越町城田町長さまからのご挨拶のあと、1番に川越中学校吹奏楽部が出演し、さらに個年度も2年連続で「ふれあい祭りでの演奏」をさせていただくという大役をいただきました。昨日の雨がうそのような秋晴れの気持ちの良い1日の始まり。あいあいホールまえのエコパークにて演奏を行う吹奏楽部は、昨日まで全国大会の地、東京都文京区での「第30回日本管楽合奏コンテスト」に出場をしていました。部長の3年生磯部さんからのあいさつ「全国大会では3年生は最後のコンクールやコンテストとなりました。最後のコンテストに川越町の代表として頑張って演奏をしてきました!」という力強いあいさつに、たくさん詰めかけていただいたみなさんから、本当に多くのあたたかい拍手をいただきました。
昨年度まで、コロナ禍において、川越町はじめ地域の皆さまに川越中学校吹奏楽部の演奏を披露する機会がまったくありませんでした。昨年度に続き、今年度も「川越町ふれあい祭り」のオープニングに出演依頼をいただきました。大変光栄であり、嬉しく、誇らしい限りです。吹奏楽部の子どもたちは、会場いっぱいの町民の皆さまはじめ、地域のの皆さま、保護者の皆さまのあたたかい声援と拍手と応援を受けて、いつも吹奏楽部を支え、応援をいただける皆さまへの感謝の思いを込めて精一杯演奏をしてくれました。4月に入学した1年生部員も全員が演奏に加わって、堂々の演奏を披露してくれました。2・3年生は、昨日までのコンクール演奏曲『バレエ音楽「青銅の騎士」』も町民の皆さまに披露することができましました。
川越中学校吹奏楽部は、今年度、東海吹奏楽コンクール三重県大会「金賞 三重県代表」、中日本吹奏楽コンクール三重県大会「金賞 三重県代表」、そして、昨日11月2日(土)東京都文京区「文京シビックホール大ホール」で開催された全国大会『第30回日本管楽合奏コンテスト』に2年連続で出場をさせていただくという顕著な成績と「優秀賞」という賞状をいただいてきました。ここまでの成績を残すことができたのも、吹奏楽部の子どもたちの日々の一生懸命な頑張り、顧問の石川先生、間野先生の日々の熱心な指導、保護者のみなさまのご理解とご協力と支えがあってこそだと思います。そして、川越町の地域の皆さま方のあたたかな支えとご理解があってこそだと思います。だからこそ、地域の皆さまの前で、このような演奏を披露させていただく機会とチャンスをいただいたことに心から感謝すると同時に、今後ともよろしくお願いいたします。
2024年11月3日更新|学校の様子
-
多くのみなさんの支援と声援とご協力をいただいて、子どもたちは全国大会に出場することができました!心から感謝いたします、【川越中学校吹奏楽部2年連続全国大会出場!「第30回日本管楽合奏コンテスト(中学生A部門)」】全国大会の地、東京「文京シビックホール第ホール」で今年度の集大成!3年生にとっても最後のコンテスト。みんなが最高のホールで、全国大会という最高のステージで、そして、顧問の石川先生、間野先生、チームのみんなで最高の心こめた魂の演奏を披露してくれました!
関係機関の皆さまはじめ、保護者の皆さま、PTA本部役員会の皆さま、楽器運搬の伊井運輸者社長さま、川越中学校の教職員の皆さまなど本当に多くのみなさんの支援と声援とご協力をいただいて、子どもたちは全国大会に出場することができました!心から感謝いたします。そしてお礼申し上げます。ありがとうございました。皆さまのご支援とご協力があってこそ、2年連続で「第30回日本管楽合奏コンテスト」に出場することができました。
3連休の初日11月2日(土)東京都文京区の「文京シビックホール大ホール」にて、吹奏楽の全国大会「第30回日本管楽合奏コンテスト」が開催されました。川越中学校はA部門(大編成)にて出場をしました。全国の出場を希望する中学校が1次審査という厳正な音源審査により34校が選出され、川越中学校は昨年度に続き、コロナ禍前の2回出場と合わせて合計4回目の出場となります。吹奏楽部にとっては、9月の「東海大会出場」と10月の「中部日本大会出場」、そして、昨日の「全国大会出場」という素晴らしいチャンスと貴重な経験の場をいただきました。
多くの皆さまに感謝申しあげる中で、神奈川県伊勢原市立山王中学校の校長先生、教頭先生はじめ、先生方、土曜日の部活動に参加する生徒のみなさんには、心からの感謝とお礼を申し上げます。吹奏楽部が全国大会に出場するにあたり、当日のコンテスト演奏の前に演奏練習する場所を提供いただいたのは、伊勢原市立山王中学校なのです。宿泊場所が伊勢原市であるため、川越町と縁もゆかりもない初めての場所での練習場所を探していたのですが、初めてであり、土曜日というお休みである中にもかかわらず急な会場借用の大変ご無理な依頼をさせていただきました。そのような中、校長先生が快く会場借用を引き受けていただきました。それも、午前中の体育館部活動の時間を遅らせていただき、川越中学校の吹奏楽部の1時間30分の演奏練習に山王中学校の多くのみなさまにご協力をいただきました。心からの感謝とお礼を申し上げます。川越中学校吹奏楽部の子どもたちにとっても、顧問の先生そして川越中学校の教職員ともに、このように多くのみなさんに支えていただいていること。そして、ご支援とご協力をいただいているからこそ全国大会に出場ができたことを再認識し、これからの部活動はじめ、教育活動につなげていきたいと思います。
この全国大会は、1年間の中で、唯一、吹奏楽連盟が主催ではない、公益財団法人日本音楽教育文化振興会が主催し、文部科学省が年間の吹奏楽コンクールやコンテストの中で、2回だけ「文部科学大臣賞」を贈る伝統のある全国大会です。東京都、文京区、文京区教育委員会、全日本吹奏楽連盟が後援をする第30回を迎える大会に川越中学校は、今年度のすべてのコンクールにおいて演奏してきた楽曲『バレエ音楽「青銅の騎士」』で審査会を通過し堂々の出場となりました。川越中学校は34校の中で、26番目の順で15時30分から演奏となりました。東京文京区にある「文京シビックホール大ホール」は川越中学校が今まで演奏をしてきた会場やホールの中でも圧倒的に大きさもスケールも音響もすべてにおいて最高の舞台となる場所で、演奏をさせていただくというのは、吹奏楽部の子どもたちにとっても、チームにとってもこれからの自信につながるものとなり、貴重な経験となったはずです。また、日本全国から出場をした学校の、迫力があり今までに聴いたことがないようなレベルの高さの演奏と楽曲に触れることができたことも、素晴らしい経験となったと思います。
吹奏楽部の皆さんと、顧問の石川先生と間野先生には前日、川越町到着が大変即なったにも関わらず、本日11月3日(日:祝日)のは「川越町ふれあい祭り」のオープニングにも演奏をさせてもらうチャンスをいただいた中での演奏も頑張って取り組んでくれました。1年生から3年生までが全員が参加し、全員の演奏で、迫力がある中にも心があたたかくなる心のこもった素敵な演奏を披露してくれました。いつも大変お世話になっている川越町の皆さまの前で、演奏する機会を与えていただいたことに感謝の気持ちを持って、今日も川越中学校吹奏楽部は一生懸命、魂を込めて演奏をしてくれました!ありがとう!
全国大会の結果が発表されました。最優秀となる7つの賞には届きませんでしたが、見事に「優秀賞」をいただきました。毎日のコツコツとした地道な練習の積み重ねの結果が全国大会「優秀賞」という成果となって表れたものだと思います。子どもたちは、三重県大会・東海大会・中部日本大会、そして全国大会出場という大舞台を経験させていただいたことが、子どもたちの勇気と自信となり、チームの絆を強くし、仲間を信じて、顧問の先生を信じての一体感のる、心のこもった今までで一番の演奏をしてくれました。そんな姿から、子どもたち個人の成長はもちろんのこと、チームとしての成長も強く感じられる素敵な演奏であったように思います。3年生にとっては、最後のコンクールとなります。悔いなく全力で取り組めた演奏だったと思います。そのくらい心と魂の演奏として強く大ホールに響き渡りました。ぜひ、これからも川越中学校吹奏楽部の後輩に良き伝統として引き継いでほしいと思います。本当にいままでご苦労様でした。そしてありがとうございました。吹奏楽部のみなさん、顧問の石川先生、間野先生、そして保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
最後に、保護者の皆さまには、今回も東京という遠方にもかかわらず、大変多くの皆さまに会場まで応援にお越しいただきました。時に3年生の保護者の皆さまには、3年間のすべてのコンクール・コンテスト等の演奏会の締めくくりとなる大会に応援をいただいたことに本当に嬉しく思うのと同時に、感謝とお礼の言葉しかありません。1年生、2年生の保護者の皆さまには、12月からは、三重県アンサンブルコンテストがはじまりますので、これからの大会にもぜひ、お力添えをいただきますようによろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。そして、今回の大会にも楽器運搬として東京まで安心安全に大切な楽器を運んでいただきました。毎回毎回子どもたちの頑張る姿をあたたかく見守っていただき、そしてご支援とご協力をいただきましたことにも、心から感謝とお礼を申し上げます。大雨で高速道路が非常に運転しにくい中でも、ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
2024年11月3日更新|学校の様子