学校の様子 [2024年9月]

HOME >  学校の様子 > 2024年9月

  • 【川越中学校清掃活動を2学期から1週間に3回(月・水・金)に変更します!】新しい校舎の始まりに合せて教育活動の見直しも少しずつ始めます。本日9月6日(金)から本格的に清掃活動がはじまりました!川越中学校の強みの一つである清掃活動。自分たちの手で新しい校舎の学習環境を守っていきましょう!

    旧の川越中学校最後の7月18日(木)に全校で取り組んだ大掃除(引っ越し作業準備)では、どの先生も『川越中学校の4月からで一番一生懸命で全力に取り組んだ大掃除と引っ越し作業準備だった』という言葉がありました。本当に子どもたちが、旧の校舎にいっぱいの感謝の思いと先輩方が大切に使用して守ってきた旧の校舎を最後の最後までしっかりと清掃や引っ越し作業をすることで、全校生徒で感謝を伝えることができた1日となったと思います。

     

    今の川越中学校の子どもたちは、どの学年も全体的に4月から大変落ち着いた学校生活と学習活動を継続してくれています。川越中学校の強みはもうひとつあります。それは、清掃活動をみんなで頑張れることです。昨日9月5日(木)の帰り学活にて、「美化委員会」が製作してくれた『新しい校舎での清掃活動の説明動画ムービー』で発表、今日からの清掃活動の確認の共有をしてもらいました。その成果もあって、新しい校舎の清掃活動のスタートをみんながしっかりと取り組む清掃活動になりました。「美化委員会」のみなさんありがとう!

     

    2学期からは、川越中学校の毎日の10分間の清掃活動を変更します。新しい校舎のスタートに合わせて、本校の教育活動も少しずつ見直していきます。その一つが清掃活動です。毎週の、月・水・金の3日間のみ10分間の活動となります。この3日間の清掃活動となりますが、学習環境整備というのは、汚れが気になったり、教室の消しゴムのカスが床にたくさん落ちていたりしたらその都度気づいた人たちで簡単な清掃ができるような雰囲気になってほしいのが本音です。これを実践してくれていたのが今の3年生の先輩たちです。6限目の終了した時間から、帰り学活が始まるまでに一生懸命に床の掃き掃除をしてくれていました。このようなことに気づき、行動に起こすことができる子どもたちを増やしていきたいと思います。

    2024年09月6日更新|学校の様子

  • 【2学期はじまりの登校時の様子(新しい通学路『朝日町小向の大きな歩道橋と歩道橋下の横断歩道』)】新しい校舎となって1週間。子どもたちの通学路も一部新しくなったことによる「不安」「心配」もありましたが、子どもたちはしっかりと約束事やルールとマナーを守って安全な登下校をしてくれています。今週毎日の登校指導を継続していただいた先生方に感謝です。生活委員会と代議員のあいさつ運動の担当の子どもたちに感謝です。ありがとう!

    新しい校舎での1週間が経過をしました。毎日、教職員総出で新しい通学路、自転車置き場、生徒昇降口、渡り廊下、各教室というように分担をして、安心安全な登校ができるように早朝の対応をしてきました。今週最終の登校時の校長としての確認場所は、朝日町小向の国道1号線歩道橋とその下にある横断歩道です。この場所は新しい校舎での新しい通学路として追加した場所です。川越北小学校区の当新田・北福崎等から通う子どもたちの通学路です。

     

    朝日町というように、町をまたぐ通学路となること。大変交通量の多い場所であることなどの不安や心配もありましたが、この1週間の子どもたちの通学の様子からは、大きな問題点や課題となるような連絡は聞いていません。ただし、1点については、全校生徒に呼び掛けていこうと思う内容があります。それは、大きな歩道橋を自転車に乗ったまま渡っていく子どもたちがいたことです。安全面からも「歩道橋は自転車を降りて、押しながら渡っていく」です。しかし、川越北小学校区から通学する子どもたちが、ルールとマナーを守り安全な通学に協力をしてくれたことによって1週間が事故なく安全に登校できたと思います。

     

    10月からは、国道1号線沿いの川越自動車学校横に、新しく自動車販売店が完成をします。1号線からの自動車の出入りがまたまた増えそうです。子どもたちが交通安全への意識を高く、安全運転で元気に登校をしてくれることを切に願います。

     

    今日の登校指導(あいさつ運動)に参加してくれた「生活委員会」「代議員」のみなさん、ありがとうございました!

    2024年09月6日更新|学校の様子

  • 【2学期が始まって1週間が経過しました!(1週間の振り返り「未紹介分」)②】9月5日(木)2年4組の家庭科の授業の様子から。『キュウリの輪切り』に取り組みました!夏休みの課題として取り組んできた成果をいっぱい見せてくれました。一人一人のきゅうりの輪切りをした厚さは違いますが、ケガのないように丁寧にしっかりとみんなが取り組んでいました。班で協力してお互いに動画撮影しなうなどみんなで協力をしてスムーズに授業が進んでいきました。

    昨日9月5日(木)の2年4組4限目の授業の様子から。2年生の夏休み家庭科授業の課題として取り組んできたことを、2学期はじめの家庭科の授業にて取りくみました。大きな授業テーマは『キュウリの輪切り25秒間』です。

    【2年生夏休みの家庭科の学習課題として(「食育」を学習の柱として)】

    ①玉子焼きの入ったお弁当のペーパーベースのレポート

    ②玉子焼き動画(タブレットで1分間撮影する)

    ③目指せ!包丁名人のペーパーベースでのレポート

    ④キュウリの20秒間輪切りに挑戦!(タブレットでの動画撮影)

    ⑤20秒間のキュウリの斜め切り➡せん切り(タブレットでの動画撮影)

     

    1年次から、調理実習の約束事は授業担当の大池先生が徹底して教え込んでくれています。衛生面の管理と準備、安心・安全な取組み、説明をしっかりと聴く姿勢。手順等でわからわないことは自分のタブレットで取り組み方や順番の確認をすること。班のメンバーで相談をすること。そして、班ごとで話し合いながらしっかりと協力をする関わり方。誰も一人にしない気配りや目配ができる、教え合いができる仲間づくり。昨日の2年4組の家庭科の授業においては、しっかりとスムーズにできていました。輪切りに挑戦ができたメンバーは、今度は自主的に「キュウリの斜め切り」に取り組む様子が見受けられました。

     

    班のメンバーと協力をしながら、ともに一生懸命に「キュウリの輪切り」に取り組む姿は、とってもほほえましく、あたたかい雰囲気のとメリハリのある行動ができてい大変好感が持てる授業でした。最後は、自分で輪切りにしたキュウリを「塩で味を取りながら食していました」。一人一台タブレットを活用した家庭科授業、調理実習での授業もすっかり日常となってきました。

    2024年09月6日更新|学校の様子

  • 【2学期が始まって1週間が経過しました!(1週間の振り返り「未紹介分」)①】9月4日(水)に前期最終の『専門委員会』を実施しました!また、各学年の『室長会』も実施しました。3年生が先頭にたって「子どもたちが主体となる自治活動」を展開してくれました!10月からの後期は3年生がバックアップにまわって、2年生・1年生がしっかりと引き継いでくれる期間となります。新しい後期のスタートもすごく楽しみです!

    川越中学校の「子どもたちが主体となる自治活動」の柱となるのが『生徒会活動の充実と活性化』です。毎月1回開催される「専門委員会」です。生徒会本部(生徒会執行部からなる)を筆頭に、6つの委員会【生活・美化・健康・図書・放送・福祉】から構成されています。また専門委員会の翌日には、生徒会本部が中心となって、『生徒議会』を開催します。各委員会の委員長さんと各クラスを代表する「代議員」によって話し合いがもたれます。前期は、前年度の10月から今年度の9月までの12ケ月の活動となります。

     

    4月からは、「新入生対面式」を企画・準備・司会進行をしてくれたり、新入生にむけての「川越中学校の1日の生活ムービー」を、生徒会本部のメンバーを中心に動画撮影をしてくれたり、「部活動紹介」や「夏の中体連大会や吹奏楽コンクールに向けた壮行会」を丁寧にわかりやすく進めてくれました。

     

    なんといっても、今年度は「6月開催の体育祭」です。新校舎建設に伴なう臨時的な6月開催となり、3年生の修学旅行や1年生の自然教室、単元テストなどで大変慌ただしい中でも、前期生徒会本部役員の5名を中心に、専門委員会のメンバー、代議員のメンバーが積極的にアイデアや意見を出し合い、生徒たちが主体となる新しい体育祭を創りだしてくれました。「福祉委員会」では、川越中学校の伝統的な取組みとなっている、「アルミ缶・ミルクパック回収」を大切に全校生徒が参加して取り組んでいます。また、この3年間で新たに「ペットボトルキャップの回収」にも積極的に取り組んでくれました。このような福祉的な活動の、ちょっとずつの積み重ねが、川越町高松地区にある「くろがね作業所」に協力させていただくことができたり、「ワクチン接種」にも協力できるような発展的な活動にもつながっています。

     

    昨日の帰り学活の時間には、「美化委員会」が製作をして取り組んできた、『新しい校舎用の清掃の仕方紹介ムービー』を約5分間にわたってオンラインにて動画にて全クラスに発信をしてくれました。モデルとなる人も美化員会の子どもたち。清掃の仕方を説明をしてくれるのも美化委員会の子どもたちです。その動画ムービーを視聴した全校生徒は、今日から清掃活動をスタートします。

    美化委員会のみなさん、担当の先生方本当にありがとうございました。そして、前期の期間を担当してくれた「生徒会本部役員」と「各専門委員会」のみなさんと、担当の先生方、本当にありがとうございました!

     

    これからも川越中学校の『子どもたちが主体となる自治活動』は、10月からの後期にも継続していきます!

    2024年09月6日更新|学校の様子

2024年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより