-
夏休み中の先生たちの学びの場。生徒だけではなく先生たちも学んでいます!そして先生たちも先生同士の「仲間づくり」を大切にしています。【8月1日(木)2日(金)川越町教職員研修会と川越中学校夏季教職員研修会】8月1日(木)午前中は川越町教職員研修会として『子どもの「非認知能力」を育むために』というテーマのもと岡山大学中山先生に講演をしたいただきました。午後からは「川越中学校教職員研修会」として川越中学校の人権同和教育担当である石川先生を講師として『人権意識の向上に向けた校内研修』と『仲間づくり研修』を実施しました。2日(金)は富洲原中学校の松村先生を講師としてお招きし、「子どもたちのための『指導と評価の一体化』に向けて」という本題のもと協働的で対話的な学びを実践していただきました。明日からの教育実践につなげるための学びを大切にしています。
わたしたち川越中学校の教職員は、子どもたちの積極的な学び合う姿に負けないように、先生たちもこの夏休みにしっかりと学び合いを継続しています。川越中学校では、今年度の教職員の研修主題を次のように定めて、すべての先生方が日々の授業改善と授業力向上に向けた取り組みを進めています。そして、川越中学校では、「仲間づくりを土台とした授業づくり」を授業の柱として位置付けています。だからこそ、子どもたちだけに「仲間づくり」を進めていくだけではなく、先生たちも「研修グループ(研修班)」をつくって年間14回の教職員研修会をすすめ、その名で、先生同士の「仲間づくり」も大切にしています。
【川越中学校の今年度の研修主題】
-全領域- 「仲間づくりを土台とし授業づくり」 -(協働的な学びとしての)質の高い「めあて」と「ふり返り」を通して
【川越中学校の研修主題を見据えた見通しを持った取組み(主となる取り組み)】
①すべての先生方が1年間に1回以上の提案授業と授業公開(川越町教育委員会指導主事先生と北勢教育支援事務所指導主事先生の指導・助言を受けながら)
②1年間に合計14回の川越中学校教職員研修会の実施
③1年間に4回の川越中学校教職員研修会として「仲間づくり研修」の実施
④川越中学校「校内サポートるーむ」設置に向けた職員会議を兼ねた研修会(不登校対策コーディネーターの小林麻美先生指導)
⑤6月と10月の年間2回の「授業改善と授業力向上」に向けた、『質の高い「めあて」と「ふり返り」を軸とした』教職員研修会の実施。(武庫川女子大学教授の森脇先生に指導・助言を受けながら)とミニ研修の実施
⑥人権同和教育に関わる授業公開と教職員研修会(三重県教育委員会人権教育課市町支援班の齋藤指導主事先生、愛知教育大学准教授の黒川先生の指導・助言を受けながら)
⑦川越中学校夏季教職員研修会の講師として、四日市市立富洲原中学校松村先生を講師として講演会とミニ研修を実施
このように、令和6年度も川越中学校教職員研修会として、この夏休みも先生たちは子どもたちの積極的な学びに向かう姿勢に負けないように、日々学びの場として研修にチカラを入れています。
写真は、8月1日(木)午後からの研修会。川越中学校人権同和教育担当の石川先生を講師としての『人権意識の向上に向けた校内研修』と『仲間づくり研修』の様子と、8月2日(金)午後からの研修会にて、四日市市立富洲原中学校の松村先生を講師としてお招きし、「子どもたちのための『指導と評価の一体化』に向けて」という本題のもと協働的で対話的な学びを実践していただきました。川越中学校の先生たちはこのような貴重な研修会を大切にしながら、明日からの教育実践につなげるための学びを大切にしています。松村先生は中学校の社会科の現職の先生ですが、文部科学省の取組みや、自己研修等で積み重ねた実績と実践を、そして経験を基にした大変わかりやすい講義をしていただきました。川越中学校では 「仲間づくりを土台とし授業づくり」を授業実践の柱としていることからも、子どもたちの取組みだけではなく、わたしたち教職員も『研修グループ(話し合い学び合うための研修班)』をつくって年間14回の教職員研修会を実施しています。だから、先生たちも学年や教科関係なく、話し合いや学び合い、教え合いをはじめ、いつでも相談ができる仲間づくりを目指しています。松村先生、「大変お忙しい中ありがとうございました。感謝しかありません。
2024年08月3日更新|学校の様子
-
部活動だけではありません。夏休み中も教育活動は継続しています!今週7月29日(月)からの1週間を振り返ります【夏休み学習補充日としての勉強会(質問日)を実施しました<夏休み1回目>】川越高等学校から3年生から1年生までの高校生16名が「高校生教育ボランティア」として参加協力していただきました!勉強会に参加した子どもたちからは大好評で「丁寧に教えてくれてわかりやすかった!」という言葉もいっぱい。16名の中には4名の川越中学校卒業生も参加してもらい、後輩の中学生にとってはこのような先輩の姿は大きな目標となることだと思います。初めての取組みにあたたかくご協力いただきました川越高等学校の校長先生、教頭先生はじめ先生方に感謝いたします。ありがとうございました。
新聞報道や川越町広報誌等でも紹介されました、今年の3月22日(金)に『川越町が川越高等学校と包括連携協定を締結』というお知らせがありました。
【川越町広報誌の内容から】
川越高等学校と川越町は、これまでも子育てや教育の分野において、連携・協力を行ってきました。この協定の締結により、町内唯一の高等学校としての優位性を活かし、地域での交流機会の拡充や防災など新たな分野でも幅広く連携・協力を行っていきます。
【昨年度までの川越高等学校と川越中学校の連携事業から】
令和5年度 川越高等学校国際文理科3年生『シンガポールスタディツアー報告会(あいあいホール)』に川越中学校2年生160名が参加・交流をさせていただきました。この事業は、コロナ禍前の令和元年まで継続実施していただいていた内容です。
上記の内容を受け、今年度、川越町内の中学校・北小学校・南小学校の3校の校長名で、『夏休み高校生教育ボランティア』を川越高等学校の山本校長に要望いたしました。山本校長は快く引き受けていただき、今年度の夏休みに初めての取組みとして、川越中学校では、『夏休み水泳補充授業への水泳補助ボランティア』と『夏休み補充学習日としての勉強会(質問日)への学習補助ボランティア』として川越高等学校に依頼をしました。北小学校・南小学校でも「夏休み勉強会」への学習補助ボランティアを依頼しました。
川越中学校の『夏休み水泳補充授業への水泳補助ボランティア(7月23日)』には川越高等学校女子ハンドボール部から5名の生徒さんが希望をしてくれましたが、残念ながら熱中症警戒アラートが桑名観測点と川越中学校観測点ともに31℃を9時の段階で超えてしまったために「中止」という判断をさせていただきました。しかし、嬉しいことがありました。その5名のみなさんは、7月31日(水)に実施した『夏休み補充学習日としての勉強会(質問日)への学習補助ボランティア』として再度参加をしていただきました。本当に嬉しいことでした。夏休み補充学習日には、女子ハンドボール部の1年生5名と、高校1年生7名と高校3年生4名の合計16名もの高校生がボランティア参加をいただきました。大事な夏休みの1日の貴重な時間を川越中学校子どもたちのために使ってくれたこと、その前向きな気持ちと志が本当に嬉しかったです。話を聞いてみると、生徒のみなさんの中には、『将来は教師になることを目標にしています』という力強い言葉もいただきました。その言葉に感動をしました。
もう一つの嬉しいことは川越中学校の大切な卒業生が4名参加してくれたことです。中学校3年次に担任として関わっていただいた先生が多くいる現3年生の学習補充に協力をしてもらいました。卒業をして3年が経ち、このようなカタチで母校に戻ってきてくれたことに対して感謝すると同時に、本当に嬉しい限りです。中学3年生は進路選択をしていく真っ最中です。その大切な時期に、現役の高校生が、それも川越中学校の先輩であることは子どもたちにとってプラスになることしかありません。学年の先生に話を聞いてみると、「子どもたちの質問に丁寧に答えてもらい、寄り添いながら子どもたち目線で対応してもらった」という声を聴かせてもらいました。きっと、その姿に3年後の自分をイメージしている子どもたちもいたのではないでしょうか。これも大切なキャリア教育にもつながると思います。川越中学校の卒業生のみなさん。本当にありがとう。よく帰ってきてくれました。
9時から11時という2時間という短い時間ではありましたが、16名の川越高等学校の生徒のみなさんに参加していただいたことによって、中学校1年生から3年生の子どもたちにとっても私たち教職員にとっても貴重な2時間となりました。私たち教職員だけでは子どもたちの質問や教えてほしい、学びたいという気持ちに充分に答えられなかったと思います。しかし、16名のしっかりとした高校生の生徒のみなさんのおかげで『夏休み補充学習日としての勉強会(質問日)』の目的が充分に達成することができたと思います。参加いただいた川越高等学校の生徒のみなさんに心から感謝いたします。ありがとうございました!
2024年08月3日更新|学校の様子