学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【3日間の2学期期末テストが終了!】午後からは駅伝部練習と部活動が再開されました。少しづつ日常へ・・・。

    本日11月18日(金)で3日間にわたる2学期期末テストが終了をしました。1・2年生は8教科。3年生は9教科の期末テストに取り組みました。3日間とも期末テストの様子を少しの時間ですが、教室内で見させていただきました。3日間ともホームページで伝える言葉は同じですが、「最後の1分まで粘り強く、一生懸命にテストに取り組む川越中学校生徒の姿勢が印象的でした」。来週からテスト返しがはじまります。なによりも1時間1時間の授業を大切に取り組んでほしいと思います。みなさん、期末テストしっかり頑張ったね!今日くらいはゆっくりと休んでくださいね。

    午後からは県大会に向けた駅伝部の練習、部活動に頑張ってくれました。11月18日とは思えないポカポカ陽気の中、とっても良い雰囲気の中、みんなで頑張って取り組んでいました。少しづつ、日常へ・・・。

    【期末テスト3日目の様子】【県大会へ向けた駅伝部の練習】【部活動再開(グラウンド部活動】

    2022年11月18日更新|学校の様子

  • 【2学期期末テスト2日目終了!】12時です。今から下校です。あと1日みんなで頑張りましょう!

    昨日に続き、本日11月17日(木)2学期期末テスト2日目が終了しました。帰り学活も終了し、今から下校です。今日も、全校生徒が一生懸命に期末テスト問題に取り組んでいました。学校では「みんなで期末テストを頑張ろう!」という雰囲気がしっかりと作られています。しかし、家庭学習はどうでしょうか?!自分自身で立てた「期末テスト計画表」に沿った家庭学習ができているでしょうか?!一人ひとりに応じた家庭学習の取り組み方はあると思います。家庭では、ゲームやスマホ、PC等の誘惑に負けず、今できる精一杯の取り組みをしてほしいと思います。『テストを頑張る』、『テスト勉強を頑張る』ことは大切ですが、『何を、どのように頑張るのか』が大切になってきます。テスト勉強に取り組んだ家庭学習の時間がすべてとは言いませんが、やはり家庭学習にかける時間は絶対に必要です。午後からのたっぷりとある時間を有効に活用しましょう。そして、あと1日となった期末テスト勉強に全力で取り組んでほしいと思います。2学期の期末テストは、『2学期の期間に学んだ、学習の定着度や理解度を確認するための重要なテスト』なのです。だからこそ、『最後の1分までしっかりとあきらめずに取り組む姿』を明日3日目も継続してほしいと思います。また、教科ごとの提出物の忘れもないようにしましょう!

    【明日18日(金)期末テスト3日目の時間割】

    ※1年生と2年生は明日の2限目で2学期期末テストが終了します。3年生は明日の3限目まで続きます。

    ◆1年生 ①数学 ②音楽 ③道徳

    ◆2年生 ①国語 ②保体 ③学活

    ◆3年生 ①国語 ②数学 ③保体

    ※帰り学活 11時50分~12時00分 下校

    【保護者の皆さまへ】

    ※明日の期末テスト終了後から、部活動が始まります。部活動がある場合は「お弁当」の持参をお願いします。

    ※明日は部活動の時間も普段より長くなると思います。いつも以上に水分補給がしっかりとできるような準備をお願いします。

    2022年11月17日更新|学校の様子

  • 【2学期期末テスト1日目が終了しました】テスト2日目も粘り強く最後の1分まで頑張るテストへの取り組みを継続してくださいね!!

    本日11月16日(水)2学期の期末テスト1日目。登校の様子は少々眠そうな人もいましたが、朝学活が終わるころにはみんなビッシと気持ちを切り替えて試験問題に取り組んでいました。川越中学校のすべての学年に共通して言えるのは「最後の1分まであきらめずに粘り強くテストに取り組める」ことです。すごく大切なことです。時間が少し余れば何度も何度も見直しができます。テストの結果だけで成績を判断するものではありません。

    しかし、2学期の期末テストは、『2学期の期間に学んだ、学習の定着度や理解度を確認するための重要なテスト』なのです。だからこそ、『最後の1分までしっかりとあきらめずに取り組む姿』を明日も、明後日も継続してほしいと思います。また、教科ごとの提出物の忘れもないようにしましょう!これも大切なものですよ!

    【明日17日(木)期末テスト2日目の時間割】

    ◆1年生 ①社会 ②美術 ③英語

    ◆2年生 ①理科 ②英語 ③音楽

    ◆3年生 ①英語 ②理科 ③美術

    帰り学活 11時50分~12時00分 下校

    ※ 三重県大会出場の「駅伝部」は帰り学活終了から、13時頃まで(下校含む)練習を行います。

     

    2022年11月16日更新|学校の様子

  • 【防災学習用アプリをタブレットに設定作業中!】期末テスト期間を利用して防災学習用アプリ「学習防災みえ」の設定をはじめました。

    本来は、夏休みまでの期間で、『防災学習用アプリ(学校防災みえ)』を1人1台タブレットに設定していただく予定でしたが、まずは夏休みからのタブレットの持ち帰りを優先した設定作業を優先したことで、本日から始まった2学期期末テスト期間に合わせて設定作業を開始しました。富士電機ITソリューション株式会社様に設定作業を行っていただきました。明日、17日(木)も継続して行っていただきます。ITソリューションさんよろしくお願いいたします。このアプリは、三重内の小・中・高すべての年代対応できる防災学習アプリです。具体的な活用方法は、「避難マップをつくろう」、「自分でできる応急手当」など防災意識を高める取り組みの書き込み教材をはじめ、「地震体験動画(教室編・校庭編・通学編など)」の疑似体験ができる内容や、「防災ノート」・「防災ワークシート」としても防災教育の大切なツールとしても活用できるものとなっています。川越中学校では9月1日の第2回避難訓練が雨天によるグラウンドコンディション不良のため延期としていました。その避難訓練を11月30日(水)の5限目終了後(C日課5限)に実施いたします。災害はいつ起こるかわかりません。もし地震や津波等が発生しても落ち着いて行動ができるように日頃からの学習が大切になってきます。今後は川越中学校でもこの防災アプリを活用した防災学習を進めていきます。

    2022年11月16日更新|学校の様子

  • 【3年生理科授業の魅力 】1組の生徒が全員で授業を進める。そこには主体的で対話的で深い学びが続く!

    本日11月15日(火)の3限目。3年1組の理科の授業。授業者は担任でもある田中邦拓先生。単元は「宇宙」。

    川越中学校の理科科の先生は、「授業開始の5分間が勝負!」と教えてくれます。今日の授業開始の5分間の内容は・・・。先週の11月8日(火)の皆既月食と天王星食を題材にして天文現象について考えます。授業のめあては『模型を使って「夜ふかし」したときに三日月が見えるか考えよう!』です。田中先生は、皆既月食の天体ショーを映像で紹介した後、生徒たちも見たことがある人気テレビ番組について話し始めました。このテレビ番組は深夜12時からはじまる人気番組。写真のように、その番組の紹介イラストには「三日月」が・・・。

    そこで田中先生は、『深夜12時に始まる番組に三日月はふさわしいだろうか?!』と生徒たちに投げかけました。『本当に深夜12時の空には番組紹介イラストのように「三日月」が輝いて見えるのだろうか?!』と再度問いかけました。これが、今日の授業のめあてです。この謎を解くために、生徒たちは学習班にて田中先生が時間をかけて作成した天体模型を活用して観察(実験)をはじめました。これが、本日の授業開始の5分間です。

    生徒たちは、9つの学習班に田中先生から与えられた監察の課題(視点)を持って、みんなで協力し合って課題解決に向けて取り組みます。みんな真剣です。

    深夜12時をイメージして理科室は暗くして臨場感を楽しみます。

    ◆三日月は、太陽と地球からみてどの位置にあるのかを調べる。(7.8.9班)

    ◆日本が朝・昼・夕・真夜中のときの地球と日本の位置関係を調べる。(4.5.6班)

    ◆日本から見て東、西、南の空にある月は、地球から見てどの位置にあるのかを調べる。(1.2.3班)

    このように模型を使って観察(実験)を繰り返します。

    生徒はタブレットをフルに活用しながら、観察(実験)の様子を写真を撮り、三日月がどのように見えるのかなどを『理科的思考』をフル回転させながら、制限時間15分の中、知恵を出し合いながら取り組んでいます。

    9つの学習班が観察(実験)によって導き出した答えを「ワールドカフェ方式」によるクロストーク(各班の代表1名が残って観察結果を伝えていく)で謎を解いていきます・・・・・・。

    その間15分の観察時間と、各班への観察結果の発表の時間約10分。田中先生は、みんなの様子をほぼ見ているだけ。それでも3年1組のみんなは、授業に集中。そして生徒だけで、観察し、生徒だけで発表し、生徒だけで謎を解いていく・・・・。そんな授業をタブレットを活用しながら授業がおもしろいように進んでいきます。

    今日は、この単元の初めての授業です。初めての授業で、なぜ、生徒だけでここまで授業が進んでいくのか・・・。とっても興味を持って授業をずっと見ていました。

    授業は、まだまだ続きます。

    今日の3年1組の理科の授業こそ、『主体的で対話的な深い学び』がここにはいっぱいつまっていました。このように生徒が内容に興味関心を持ち、「なぜ?」という疑問から、タブレットを活用し実験の様子を写真でまとめたり、三日月が見えるまでの流れをわかりやすくまとめたり・・・。生徒が創る、思考力を前面に出して取り組む授業を皆さていただきました。3年1組のみんな、田中先生ありがとうございました。

     

     

     

    2022年11月15日更新|学校の様子

  • 【音楽授業 和楽器の学習「箏(こと)」を奏でる】2年3組音楽授業にて、日本の伝統音楽・和楽器の学習をはじめまた!

    文化祭を終え、今、川越中学校の音楽授業では、全校で和楽器の学習に入りました。その和楽器は「箏(こと)」です。「琴(こと)」と「箏(こと)」は異なる和楽器だそうです。和楽器授業で使用する「箏(こと)」とは、楽器(箏こと)の本体の上に立てられた柱(じ)という可動式ブリッジを動かして音の高さを決めるものがついているものが「箏(こと)」だそうです(写真を参考:写真では白い柱のこと)。平成29年新学習指導要領では、「伝統や文化に関する教育の充実」として、小中学校の音楽授業において、「我が国や郷土の音楽」において「和楽器」が取り入れられました。中学校では『3年間を通じて1種類以上の和楽器を取り扱い、その表現活動を通して、我が国や郷土の伝統音楽の良さを味わい愛着を持つことができるようにすること』と必修化されています。「箏(こと)」や「三味線」「太鼓」などが代表的なものとして挙げられます。川越中学校では、2人に1台の箏(こと)を購入していただきました。今年度はじめて実技を伴う「和楽器授業(箏:こと)」を学びます。すべての学年とも、「さくらさくら」を弾けること。そして、「箏ことを利用して曲をつくろう!」に取り組みます。2年3組は、今日が初めての和楽器授業です。音楽担当の間野先生に基本の教えていただき、早速チェレンジです。箏に斜めになって座ることからはじめます。また、箏のとなりには、教室からタブレットも持参して、箏をひくための自習学習ができるようにもなっています。2年生3組は本日が初めての和楽器授業です。しかし、本日の3限目に和楽器授業が行われた1年1組の授業では、今日で2回目の授業ということもあり、あちらこちらで「さくらさくら」の綺麗な音色が聞こえていました。2年3組のみなさんも、1年1組のみなさんも使用のルールとマナーを守り、楽しく和楽器(箏こと)に触れていました。箏での「さくらさくら」の合奏が楽しみ です。

    2022年11月15日更新|学校の様子

  • 【ものづくり 2年生2組 技術科授業】みんな頑張っています!Bluetooth対応スピーカー付LEDライト作成

    本日、11月15日(火)4限目の2年生2組の技術科の授業の様子です。内容は「Bluetooth対応スピーカー付LEDライト作成」です。この作品は、Bluetooth対応のスマートフォンや音楽機器とペアリングすることで無線通信で音楽を楽しむことができるライトです。緊急時や非常時への対応に効果的なスピーカー付LEDライトです。まだ作成し始めたばかりです。授業では、機器のおお元となる電子部品への「ダイオードのはんだつけ」を各自が丁寧に取り組んでいます。なかなか器用にはんだづけができています。2年2組のあたたかい雰囲気が授業につながっています。もう少し完成には時間がかかりそうですが、LEDライトの完成が楽しみですね!

     

    2022年11月15日更新|学校の様子

  • 【気持ちの良い朝】今日も川中は落ち着いた朝の読書からスタートです。

    本日11月15日(火)気持ちの良い秋晴れで今日も1日がはじまりました。川越中学校は明日16日(水)から18日(金)まで「2学期期末テスト」がはじまります。写真は、期末テストを前日に控えた『朝の読書』の様子です。

    どの学年もどのクラスからも話し声はまったく聞こえない8時30分からの10分間です。各自が読みたい本をただ読む時間です。でも「ただ読む」時間が大切なんです。毎朝10分間の読書でも金曜日まで続けると50分。2週間で100分。1ケ月間で約3時間50分の読書時間となります。世間では子どもの読書時間の不足。子どもの活字離れという言葉を耳にします。しかし、川越中学校では「朝の読書」時間を1年間通して継続しています。また、図書室利用及び図書のの貸し出し冊数も昨年度以上に増えている現状があります。このように、川中の1日の始まりは「朝の読書」から気持ちよく始まります。写真のように、時には「クラス通信」「学年通信」を読んでいく時間もあります。このような10分間はとても充実した時間となっています。

    しかし、テスト勉強疲れか、眠そうにしている元気ないなあという生徒もちらほら・・・。さあ明日からの期末テストに向けて今日もからのからの川中生は授業を頑張ります!

     

    2022年11月15日更新|学校の様子

  • 【三重県中学校駅伝競走大会まで、あと5日!】期末テストも16日(水)からはじまりますが、駅伝部も川越中学校の代表として一生懸命に頑張ってます!みんなで応援してるからね!

    川越中学校では現在、2学期期末テストに向けて放課後の質問日等、全校で期末テストに向けて頑張ろうという雰囲気が感じ取れます。大変落ち着いた授業の様子からも、このテストの重要性をみんなが理解をして取り組んでいることがよくわかります。期末テストは11月16日(水)から18日(金)までの3日間です。全校みんなで頑張りましょう!テスト期間でもありますが、川越中学校駅伝部は男子部・女子部とも来る11月20日日曜日に開催される第38回三重県中学校駅伝競走大会に向けて、「朝練習」「放課後練習」にとチーム一丸となって取り組んでいます。先週11月12日(土)には大会会場ともなる四日市市中央陸上競技場周辺トリムコースにて「試走」を実施しました。三泗地区予選大会とは違い、区間ごとの走行距離もアップしています。男子は6区間オール3km。 女子は5区間で3kmが2区間、2kmが3区間となっております。三泗地区予選以上に、本当の駅伝に強いチームしか勝ち上がれない厳しい大会となっています。男女とも第1位(優勝)チームが全国大会(滋賀県会場)への出場権を獲得します。写真は、本日の放課後の練習内容です。川越町陸上少年団の指導者からの練習メニューのアドバイスもいただきながら、強度の高い練習内容で頑張りました。みんな自分自身を追い込みながらもチーム川越として1年生から3年生までが一体となって頑張っています。ファイト!川越中学校駅伝部!毎日、駅伝部の指導に当たっている体育科の安田先生も生徒と一緒に力いっぱい走ってくれています。安田先生・田中(崇)先生・清野先生もいつも本当にありがとうございます!

    2022年11月14日更新|学校の様子

  • 【3年生第2回 進路説明会】大切な進路実現に向けて。生徒と保護者の皆さんが一緒になって。

    本日11月14日(月)13:15~体育館にて3年生第2回進路説明会を開催しました。体育祭・文化祭・三泗駅伝大会・三泗音楽会・・・2学期の多くの行事が終了し、気づけば11月中盤になっています。一番早い高校入試までちょうど2ケ月。県立高校の前期選抜・県立特別支援学校選考等まで約3ケ月。そして卒業式まで4ケ月・・・。

    日々日常は進んでいます。いよいよ3年生のみなさんにとっては進路にかかわる取り組みが本格的にはじまります。県立高校の前期選抜・後期選抜におけるWeb出願システムが始まるなど、新しい出願における動きも着々と進んでいます。本日の説明会だけですべてを理解するのには無理があると思います。本日配付し、説明をさせていただいた資料を各ご家庭で再度、お子様ともに確認いただきたいと思います。進路にかかわり、わからないことがあれば、そのままにしておくのではなく、いつでも学校にご質問ください。保護者の皆さまには、お子様の大切な進路実現にむけて、一緒に考え、一緒に話をし、一緒に取り組んでほしいと思います。人生の先輩としてしっかりと背中を押してあげてほしいと思います。3年生のみなさんは、自分の進路実現にむけて、絶対に逃げないこと。しんどくなることもあると思いますが正面からしっかりと受け止めてほしいと思います。3年生の大切な仲間とともに、みんなで頑張ってこの時期を乗り切ろう!みんなで頑張ろう!

    ◆第3回 進路希望調査 11月22日(火)提出締め切りとなります。

    ◆三者懇談会       12月12日(月)・13日(火)・14日(水)となります。

    2022年11月14日更新|学校の様子

2024年12月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより