学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 1年生自然教室③ オリエンテーリングの作戦会議

    1年生は昼食を終え、オリエンテーリングに移ります。

    オリエンテーリングの内容は写真のように班活動にて作戦タイムからスタートです。みんなで協力して取り組んでいます。塩分チャージタブレットを配布して熱中症対策も継続しています。13時40分に動き始めました。目的地に向かって頑張ります。14時30分に終了します。

    2023年05月17日更新|学校の様子

  • 1年生自然教室② 昼食の様子

    1年生は無事奈良の国立曽爾青少年自然の家に到着しました。写真は昼食の様子です。昼食場所を風通しの良い涼しい場所に変更しました。曽爾村の気温は28度です。午後のオリエンテーリングは時間を短縮して行います。部屋の準備と合わせて、ゆっくりとする時間を大切にします。バス酔いは少しありましたが、現在、みんな元気で午後からの活動に入ります。

    2023年05月17日更新|学校の様子

  • 1年生自然教室① 出発式・バスの様子

    1年生が無事自然教室に出発しました。

    出発式と各クラスのバスの様子です。

    2023年05月17日更新|学校の様子

  • (重要)【(1年生保護者の皆さまへ)明日からの「自然教室の持ち物」についてのお願い(依頼)】本日16時08分に1年生保護者の皆さま宛に配信した「すぐーる」の内容と同じです。】

    230516 【川越中学校(1年生)】5月16日すぐーる配信文 <明日からの自然教室に向けて>

     

    1年生の保護者の皆さまへ。この内容は、本日16時08分に「すぐーる」にて1年生の保護者の皆さまへ配信させていただいた内容と同じものです。

    明日5月17日(水)から18日(木)の2日間にかけて、1年生は「自然教室」として奈良県宇陀郡曽爾村にあります「国立曽爾青少年自然の家」で宿泊を伴う自然体験活動を実施いたします。本日の、午前中にて実施をいたしました「事前指導・事前学習」においても同様の説明をしましたが、明日の気候が熱中症対策が必要となる状況が予想されます(12時で28度)。そこで、「すぐーる」でも配信をいたしましたが、持ち物に「スポーツドリンク」を追記いたしましたこと。そして、本日「帽子(キャップ)」を持参していない生徒もいたことから、再度確認の文書を用意させていただきましたので、ご確認をよろしくお願いいたします。(校長)

    2023年05月16日更新|学校の様子

  • 【(1年生)明日から自然教室です!今日は事前指導・事前学習です!】自然教室は明日・明後日で終了します。しかし、自然教室の取り組みが今後にも必ずつながるために・・・。

    本日5月16日(火)は1年生が1限目から4限目までの時間を活用し、明日からの「自然教室事前指導・事前学習」を行いました。本日は早朝より、明日用に向けて、大きなカバンを持った子どもたちを学校まで送り届けていただいた保護者の皆さまを多数見かけました。本当にありがとうございました。明日5月17日(水)当日も送迎でお世話になると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

    校長からの話のでは、1年生クラス通信の中から4名の子どもたちの「自然教室に向けて思うこと」を紹介させてもらいました。

    【一部抜粋して】

    ◆楽しく、メリハリができ、時間を守り、協力・信頼ができる、そんなクラスにしていきたいなと思いました。自然教室で頑張りたいことは、友だちの知らない一面を知り、それを今後の学校生活に生かしていきたいです。

    ◆ぼくは、このクラスの人たちといろいろと話せるクラスになれたらいいなあと思いました。

    ◆自然教室では今までたくさんしゃべってきた子もそうだし、全然しゃべったことがない子とも協力して過ごし、さらに仲を深めることができるといいなあと思っています。もちろん協力して過ごすことは大切なんだけど、私が一番大切だと思うことは「公共の場」では他の人の迷惑にならないようにすること、楽しむときは全力で楽しむこの2つだと思います。みんなが嫌な思いをしない自然教室にしたい。

    ◆自分の目標であった、「自然教室までにみんなと話す」はできませんでした。自分だけじゃない他のみんなも楽しみと不安があると思います。その気持ちの不安はみんなで消し合って、その分、楽しみを増やせたらと私は思います。

    あくまで、一部を抜粋したものですが、自分のことだけで考えているだけではなく、みんなが周りの人たちやクラスの人たち、そして学年のみんなに想いを寄せながら・・・・そんな言葉がいっぱいでとっても嬉しかったです。

    1年生みんなの聴く姿勢も素晴らしかったです。1年生の田中先生にもいっぱい褒めてもらっていました。

    写真でもあるように、荷物確認では近くの子と一緒に確認しながら「忘れ物がないか」を教え合っている姿も印象的でした。明日からの2日間、一人一人がどんな学びを得て、どんなことを感じ・考え、それを自分がどのように行動として移すことがができたのかを確認できる。そんな自然教室になることを期待しています。

     

    本日は、昼食後、13時30分には部活動なしでの下校となります。15時30分までは「自宅学習」となりますのでご協力をお願いします。

     

    【1年生保護者の皆さまへ】

    明日、明後日とも晴天のなかでの自然教室になりそうです。しかし、日中の気温が30度になるような天候が予測されています。熱中症対策として、「水分補給をしっかりと摂れるように」お願いします。また、お茶だけではなく、本日の事前指導において、『スポーツドリンクの持参も認めます』と伝えました。明日持ってくる「リックサック」に入れてくることを認めますと伝えさせてもらいました。そして、「帽子」。しおりのP29にも記載していますが、「帽子」の用意もしていただきたいと思います。本日、1年生の保護者の皆さまに「すぐーる」にて同内容を配信させていただきます。よろしくお願いいたします。

    2023年05月16日更新|学校の様子

  • 【自他の命を守る「避難訓練」実施。一人一人が高い目的意識を持って・・・。】避難指示が伝えられ、第1次避難場所のグラウンドに全校生徒が避難し、全員の人数点呼と報告完了まで「3分49秒」。

    本日5月15日(月)6限目が終了をし、清掃活動の後に全校で「避難訓練」を実施しました。今年度はじめての避難訓練です。避難訓練の目的は「災害時に安全に迅速に避難できるようにする~避難経路と避難時のポイントを知る」です。具体的な注意事項としては担任の先生から次の3点をポイントに確認をしてもらいました。

    ①しゃべらず、より安全に避難する。

    ②校舎内では歩き、校舎を出たら走って避難する。その後、二次避難場所へと移動・避難をする。

    ③すばやく整列、点呼ができるようにする。

    みだしでも伝えたように、地震発生➡津波被害を想定しての避難訓練です。地震発生の緊急放送。そして、第1次避難場所(グラウンド)への避難開始。全校生徒450名が「指定避難経路」に沿って移動を始めます。校舎内はみんなしゃべらずに移動をします。グラウンドに出たらみんなが走り始めます。3年生から順にグラウンドでの避難➡整列➡点呼がはじまります。3年生と2年生の迅速で的確な動きと整列点呼までの一連の動きには昨年度までの積み重ねが成果として表れていたと思います。1年生は中学校ではじめての訓練です。担任の先生の指示を行動でしっかりと表現してくれました。防災担当責任者の安田先生からもお褒めの言葉があったように、1年生の最終となるクラスの生徒まで、グラウンドの所定の位置までみんな一生懸命に走ります。一生懸命に避難をしています。そしてクラスで協力して整列・点呼に入ります。1年生の最後のクラスの整列➡点呼➡報告が終了するまでみんな緊張感を持って取り組んでくれました。避難開始のアナウンスから最終報告までのタイムは

    『3分49秒』でした。ちなみに、昨年度実施した避難訓練の1回目(同じく5月実施)では『6分27秒』。時間が早くなったことだけを評価するわけではありません。しかし、川越中学校450名の生徒のみなさんと、教職員がみんなで目的意識をしっかりと持って取り組んだ避難訓練の成果がタイムにも表れていたと思います。昨年度も今年度も校長からは「やり直しがきかないのが自然災害が発生した時の行動です」。だからこそ、「避難訓練もやり直しがきかない訓練にしないといけない」と伝えました。昨年度の避難訓練の反省を基に、先生たちも避難経路を見直したり、川越中学校で初めての「第3次避難場所である朝日町民グラウンドまでの避難訓練」も現3年生が取り組んでくれました。「自他の命を守る避難訓練」。一人一人が高い目的意識と一生懸命な取り組みで「避難訓練も万が一の災害時でも対応できる訓練になる」と思います。川越中学校全員の一生懸命で目的に限りなく近づくことができた避難訓練になりました。本日は第1次避難場所のグラウンドから、第2次避難場所の校舎屋上までの移動も、全校生徒のみなさんの協力のおかげで大変スムーズに取り組むことができました。

    今後はより、実践的な避難訓練も計画をしています。いざという時に備えて。日頃から、「備えあれば憂いなし」です。毎日のように、日本全国では地震発生をはじめ、大雨からの土砂崩れ、河川の決壊等の自然環境が影響する自然災害が本当に多く発生しています。海にも、朝明川にも、員弁川にも囲まれた川越町。いつ何時起こっても不思議でないのが災害です。だからこそ、川越中学校では、真剣に取り組む避難訓練を継続します。

    2023年05月15日更新|学校の様子

  • 【登校指導・交通安全指導(あいさつ運動を兼ねて)を毎月2日間実施しています!】川越中学校の子どもたちの安心・安全な登下校ができる環境づくり。地域の皆さまにもご協力のお願いです。

    川越中学校では、基本、毎月1回のペースで2日間にわたって「登校指導・交通安全指導(あいさつ運動を兼ねて)」を実施しています。1日目は先生のみで実施します。2日目は生活委員会の生徒と一緒に実施しています。写真は先週の5月11日(木)と12日(金)に実施した活動の様子です。写真では2ケ所(学校前の国道1号線ファミリマート前横断歩道・豊田一色の川後あさひ眼科前横断歩道)の様子が写っていますが、その他にも国道1号線から川越北小学校方面に下る道路、国道1号線川越郵便局前の横断歩道、体育館南側グラウンドに面したクラウンクになっている道路の5個所にて実施をしています。川越中学校では次に記す内容にて交通安全にかかわる啓発活動や注意喚起等に力をいれています。4月早々の自転車点検と各学年、クラスにおける交通安全指導、地区別集会による通学路の危険個所の確認、5月22日(月)1年生の交通安全教室(川越自動車学校に協力をいただきます)、6月8日(木)全校にて実施する『命の大切さを考える講演会①』等でも、地域関係者の皆さまのご支援とご協力をいただきながら、安心・安全な登下校ができるように指導をすすめています。

    そして、子どもたちの自治活動としての「登校指導・交通安全指導(あいさつ運動を兼ねる)」も実施しています。

    自分の命を守るための安心・安全な登下校ができるように、これからも教職員と子どもたちと一緒になって交通安全を呼び掛けていきたいと思います。

     

    【地域の皆さんへのお願いです。「地域とともにある川越中学校」とは、地域の皆さんの協力なしでは成り立ちません】

    ◆大切な川越中学校の子どもたちの、安心・安全な登下校を見守ってほしいと思います。学校外の子どもたちの様子や行動は、中学校の教職員では対応ができないこともたくさんあります。日常の様子から万が一、危険な行為や迷惑行為等があった場合は、すぐに川越中学校まで連絡をお願いしたいと思います。しかし、その前に一度、「子どもたちへの声掛け」をお願いしたいと思います。地域の大切な子どもたちを教職員とともに、川越町内の地域の皆さまとともに見守り、支えていきたいと思います。だからこそ、川越中学校の大切な地域の子どもたちに、ぜひ、「おはよう」「さようなら」などの声掛けとともに、自転車運転等での迷惑行為等を見かけた場合も、「あぶないよ」「並列走行をしないようにね」などという声掛けもお願いしたいと思います。ぜひ、ご協力をよろしくお願いいたします。

    2023年05月15日更新|学校の様子

  • 【先週5月12日(金)6組「生活」授業の様子から】6組みんなでサツマイモを育てています。愛情いっぱいに心を込めて。

    土日の休日を挟んでしまいましたが、先週5月12日(金)午前中の6組の「生活授業」において、サツマイモの苗に水やりと草抜きをしてくれました。4つの畝(うね)にサツマイモの苗を植えて2週間が経過をしました。まだまだ時間はかかりますが、少しずつ少しずつサツマイモの苗は育ってきています。サツマイモの収穫には残り3ケ月半ほどかかる予定です。サツマイモの発育を観察することも大切な授業です。授業を通して、サツマイモを育てること、観察を継続すること。継続する中でいっぱいの学びを見つけてほしいと思います。本日5月15日(月)もみんなで協力して取り組んでくれていました。ありがとう!これからも大切に育ててほしいと思います。よろしくお願いします。

    2023年05月15日更新|学校の様子

  • 【ALT Mr.John EnglishBoard May(MessageBoard)】川越中学校ALTのジョン先生に5月版メッセージボードを作成してもらいました。

    川越中学校のALT(外国語指導助手)のジョン先生。月曜日から金曜日まで川越中学校の英語授業に授業担当の先生と一緒に授業づくりをすすめています。ときには、子どもたちの隣の席でペア学習に参加をしたり、授業担当者のコラボにて授業を進めていきます。生きた英語に触れる時間が川越中学校には多くあります。授業担当の先生はもちろんのこと、ALTのジョン先生と休み時間、帰り学活後などの時間を利用して、コミュニケーションを積極的にとることもできます。きっとジョン先生は笑顔で丁寧に対応をしてくれると思います。

    今月5月のメッセージボードのタイトルは「誕生日とケーキ」についてです。日本とアメリカの違いも表現しながらわかりやすい内容となっています。ぜひ、一度足を止めて、見てほしいと思います。自分の誕生日月に黄色のシールを貼っていくコーナーもあります。お昼休みには多くの子たちが集まっている姿もありました。

     

    【5月のメッセージボードの内容から】

    It’s May and the weather is getting warmer. The first sports games, the outdoor class for first years, the school trip for third years…it is a busy month!

     

    This month’s English board is about birthdays and cake. In Japan, the usual cake is sponge cake with cream and strawberries.  We have sponge cake in the US but it is not the typical cake for birthday parties.  If you search for birthday cake on the internet, you will see many cake that are very big and beautiful.  I was disappointed.  These cakes are all made by pastry chefs for pictures.  Most people make a cake called a sheet cake. It is easy to make.  The typical frosting is very thick and has a rich taste.  I wanted to show everyone a typical birthday cake in the US

     

    Because my birthday is this month. I created a survey for students about their birthday.  Because first years have learned the months and days in English, they can use their vocabulary right away!  But, anyone can fill out a sticker and put it on the board.  I hope everyone will try it!

     

     

    みんなさん、こんにちは! 五月だから天気は温かくなってきたね。今年度始めての試合(大会)があったり、1年生の自然教室があったり、3年生の修学旅行もあるので今月はとても忙しくなると思います。

     

    五月のイングリッシュ・ボードは「誕生日とケーキ」についてです。日本には一般的にケーキといえば、イチゴや生クリームのスポンジケーキですよね。アメリカにもあります。しかし、誕生日パーティーには、ケーキが一般的ではありません。インターネットで「誕生日ケーキ」を探すと、すごく大きくて立派なケーキの写真をたくさん見ます。私はがっかりしました。これらは写真に載せるためのものなのです。私はパティシエが作ったケーキを見たいと思います。アメリカにはほとんどの人がシート・ケーキを作ります。作るのはとても簡単です。さらに、一般的なフロスチング(ケーキにかけるクリーム)は豊かな味があって、すごくねっとりしています。私はみんなにこんなケーキを紹介して見てもらいたいと思います。

     

    今月には私の誕生日があるから生徒の誕生日についてアンケートを作りました。最近1年生の英語授業では、英語の月と日付を習っているので今すぐこの単語を使える!もちろん、誰でもシールで自分の誕生日の日を書いてボードに付いてもいいです。ぜひ皆さんも試してみてください。

    2023年05月12日更新|学校の様子

  • 【3年生 全国学力・学習状況調査「中学校英語(話すこと)」を実施しました】今年度はじめての実施内容です。各クラスにてグループを分けてPC室で取り組みました。

    本日5月11日(木)は、3年生が4月に実施した全国学力・学習状況調査(以下、全国学調と記します)の継続として、「中学校英語(話すこと)」としてクラス単位で3グループに分かれてPC室にて実施をしました。全国学調での中学校英語の内容にて「話すこと」が導入されたのは初めてのこと。英語においては、「聞くこと」、「読むこと」、「話すこと」及び「書くこと」に関する問題が出題されます。4月には、「話すこと」以外はすべて実施しました。写真のように、ヘッドホンを使用してタブレット上に流れる映像と、ヘッドホンに音声として聞こえてくる問題に対して「口述式」として子どもたちが声を発しながら問題を解いていきます。事前指導はありましたが、初めてのことに戸惑いながらもみんな真剣に取り組んでいました。本日の5限目ですべての3年生のクラスが終了をします。川越中学校でも継続して英語授業における「話すこと」、「聞くこと」、「書くこと」、「読むこと」を大切に授業をすすめながら、今回の全国学調の結果を受けて、「できなかったこと」を「できるようになる」ための継続した取組を進めていきます。

    2023年05月11日更新|学校の様子

2024年12月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより