学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【昨日までの「2年生 職場体験学習の振返り」をしました!】職場体験学習を振返って「個人新聞作成」と「お礼状書き」をじっくり時間をかけて取り組みました。

    2年生では午前中の授業を利用して、昨日までの2日間しっかりと取り組んだ「職場体験学習の振返り」を、総合の時間として取り組みました。「個人新聞作成」、「お礼状を記入」。昨日までの活動の様子を先生方に撮影してもらった写真を活用したり、オリジナルのイラストを描きこんだり、見やすく読みやすい工夫をするためにデザイン構成や色合いを考えたり・・・思い思いの一人一人の思いがいっぱい詰まった個人新聞が完成しそうです。

     

    2年1組担任の松井先生が、職場体験学習の1日目が終了した後、Google Class Roomを活用して、1組のみなさんに「1日目の感想や振り返り」を書き込んでもらいました。その中のコメント、振り返りから。

     

    「南部保育所に行って、はじめはたくさんの子とうまくしゃべったり関わったりできるかと不安でした。でもいろなな子と関わってみると、とても楽しくてたくさんしゃべったり遊んだりすることができました。「一緒に遊ぼ!」とたくさんの子が言ってくれてとても嬉しかったけど、自分から声をかけて誘うことがあまりできなかったので、明日は自分から話しかけていろんな子とたくさん遊んで、今日よりももっと仲良くなれるように関わりたいです。あと、小さな子と関わるときは笑顔がとても大事だと、今日改めて思いました。

     

    2年生のみなさんにとって、「職場体験学習の2日間」は、学校教育の中では学ぶことができないことをいっぱい吸収し、自分の中の大切な学びとして多くのことを得ることができたのではないでしょうか。子どもたちの素直で純粋な想いを聴かせてもらったり、2日間の体験の様子を笑顔でいっぱい話しかけてくれる姿をみるたびに、4年ぶりに「職場体験学習」を実施して本当によかったと心から思います。

     

    【関係する皆さま、保護者の皆さま、2学年の先生方への心からのお礼】

    地域関係者の皆さまや、受け入れ先企業施設の皆さま、北小学校・南小学校の校長先生はじめ多くの先生方と子どもたち、町内の保育園・幼稚園の園長先生はじめ先生方と子どもたち、そして保護者の皆さまと日々子どもたちに正面から向き合っていただいている2学年の先生方に支えられ、助けられ、子どもたちの背中をあたたかくおしていただいたことによって、2年生の子どもたちが笑顔で一生懸命に体験をし、2日間無事終了をすることができました。本当にありがとうございました。心から感謝いたします。(校長)

    2023年10月13日更新|学校の様子

  • 【弁護士先生による「(3年生)法教育授業」】中立的なものの考え方や話し合いの大切さを学ぶ。3年生の道徳授業としての『法教育授業』。刑事事件としての模擬裁判を体験してみる。そして考える。

    川越町の小中学校では、三重弁護士会から弁護士の先生を講師としてお招きし、「法教育の出前授業」に取り組んでいます。川越中学校では7年前から弁護士先生による法教育の授業が3年生のすべてのクラスにおいてはじまりました。子どもたちに「法的なものの考え方」や、道徳授業としての主として「集団や社会とのかかわりに関すること」の内容としての「遵法精神、公聴心」「公正、公平」についての考え方を学ぶことをねらいとしています。『話し合いで物事を解決してほしい』『両方の立場の話を聴いてほしい』と弁護士のみなさんは子どもたちに伝えてくれました。中でも、『正解はなく多様な意見がありうること、人の話を聴き、自分の意見を述べて1つの結論を出すことが大切』であるという言葉が印象的でした。

     

    川越町と三重弁護士会は7年前に三重県内で初めて「法教育推進に関する協定」を結びました。川越町の記録によると、自治体と弁護士会が協定を結んでの取り組みは全国で初めてと聞いています。三重弁護士会と川越町は、『中立的なものの考え方や話し合いの大切さを学ぶこと』を大切にしています。8月の夏休み中から川越町教育委員会と三重弁護士会、そして川越中学校3学年担任とで「法教育授業」を具体的に進めるための打ち合わせを重ねてきました。その内容が、今回の「架空の窃盗事件を題材にした刑事事件の模擬裁判」の授業です。

     

    昨日10月13日(金)の5限目。教室を「法廷」として見立て、子どもたちや担任の先生を裁判長の立場で、裁判官の立場で、検察官の立場で、弁護人の立場で、そして被告人の立場になって模擬裁判を楽しく学びました。学習班になって、「有罪」か「「無罪」の結論と、主な理由を発表しながら、みんなが思考をフルに活用し意見交流しながら考えをまとめていきました。弁護士先生が子どもたちの話し合いの様子を見ながら、担任の先生とともにスムーズに授業進行をしていただきました。子どもたちは、無罪・有罪に対して意見を戦わせながらも、相手の発言にしっかりと耳を傾けながらあたたかい雰囲気の中、授業がすすみ、話し合いも意見交流も活発になってきました。

     

    6限目は、各クラスでの「弁護士先生からの授業の振り返り」と、「弁護士先生の講話」を質疑を交えてキャリア教育の要素も含めて対応いただきました。弁護士先生からの弁護士先生からは、「3年生の子どもたちが、みんな興味を持って話を聴いてくれました。そして、大変あたかい雰囲気の中、いっぱい自分の考えを出してもらえて安心して授業を進めることができました」とお褒めの言葉もいっぱいいただきました。そして、「大切なのは、自分の意見をしっかりと持つこと。その意見を伝えること。そして多くの意見に耳を傾けること、話を聴くこと」と教えていただきました。本日は、三重弁護士会から加藤弁護士、西村弁護士はじめ8名の弁護士の先生方にお越しいただきました。子どもたちに寄り添いながら、わかりやすい言葉を選び、法的な根拠を基にした考え方

    を丁寧に教えていただきました。本当に感謝の言葉しかありません。ありがとうございました。

     

    次の写真にも紹介しているように、本日10月13日(金)の中日新聞の朝刊「北勢版」において、昨日の「3年生法教育の授業の様子」が紹介されましたので写真とともに、お伝えいたします。

    2023年10月13日更新|学校の様子

  • 【2年生「職場体験学習2日目」本日が最終日。2年生のみんな「貴重な経験と大切な学習」をさせてもらったね!良く頑張ったね!」。ご指導とあたたかい関わりをしていただきました「58の受け入れ施設」の皆さま、担当者の皆さま、本当にありがとうございました!そして、子どもたちの学びを後押ししていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。】

    2年生の「職場体験学習」が無事終了をしました。ケガや事故等がなく、安心・安全な職場体験学習が無事終了することができたのも、ひとえに、58もの受け入れ施設の皆さま、担当をしていただいたみなさま、そして、子どもたちの頑張りを後押ししていただいた保護者の皆さまのおかげだと思います。本当にありがとうございました。感謝とお礼の言葉しかありません。貴重な体験をさせていただいたことに心から感謝をいたします。

     

    4年ぶりの取り組みとして、2学年の先生方が、ほぼゼロの状態から始めた事前学習。キャリア教育として位置づけ、講演会の実施や総合的な学習の時間として「羅針盤(キャリア教育用ワークシート」を基にした丁寧な学習。受け入れをいていただいた58の施設への事前訪問での打ち合わせ。子どもたちの安心・安全を第一に考えた取り組み、体験先として保護者の皆さまへの依頼。毎日発行している「学年通信」、「学級通信」での、職場体験学習に向けた意識付けや心構えなど、「大切な学習の場」としての職場体験学習を大事に取り組んでいただきました。先生方が大切にしてきた「生き方学習」としての学びの積み重ね、受け入れ先の皆さまのあたたかなご指導と丁寧な関わりによって、子どもたちは、貴重な体験を通じて、働くということをしっかりと学ぶことができたと思います。先生方、受け入れ先の皆さま。本当にありがとうございました。

     

    体育祭でクラスや学年のみんなで頑張ったことを「どう次につなげていくのか」を考えてきました。職場体験学習も同じです。「この貴重な学びの場としての2日間を、明日からにどういかし、つなげていくのか」が大切になります。58もの受け入れ先のみなさんが、どのような思いでみなさんを職場体験学習(学びの場)として受け入れていただいたのか。日々の大変忙しい日常の業務の時間を、みなさんのためにあたたかいご指導をいただいたことをみなさんはどう受け止めるのか。感謝の気持ちを大切にして、明日からの振り返りにつなげてほしいと思います。まずは、2日間本当に頑張ったね!お疲れさまでした!とっても良い経験と学習をさせてもらったね!

    2023年10月12日更新|学校の様子

  • Mr.John先生の放課後English Circle 第2回目開催! 明日10月13日(金)は第3回目!【川越中学校ALTのMr.John先生の放課後English Circleの2回目がはじまりました!】9月21日(木)英検3級にチャレンジ第2弾!1回目よりもさらに内容も充実しています。Mr.John先生ありがとう!

    9月21日(木)からはじまった、川越中学校ALTのMr.John先生による「English Circle」。前回、そして今日は、「英語検定3級に向けての取り組み」です。実際の「英語検定」をイメージして、John先生とマンツーマンでの面接場面を想定した対応。あたたかい雰囲気の中にも緊張感があって、みんな一生懸命に取り組んでいます。

     

    1回目は、参加希望用紙は担任の先生または、各学年の英語授業担当の先生に提出していたのですが、2回目からは職員室前の「English Circle参加希望用紙を入れるポスト」をJohn先生が準備をしてくれました。

    今回の2回目は、2年生の「職場体験学習」もあり、「6名の参加」となりましたが、明日10月13日(金)の放課後も第3回目の「English Circle」が行われます。明日の内容は・・・『John先生と参加者みんなでEnglish Gameをしょう!」です。

     

    英語が得意な人も、どちらかというと苦手な人も、英語をもって勉強したいと思っている人も、英語がよくわかんないけど・・・という人も、みんなで楽しく英語を学びましょう!

     

    【川越中学校ALTのMr.John先生からのEnglish Circle.Message】

    This month on the 21st, we held the first “English Circle”.  “English Circle” is a time for students who want to practice English.   We will have a variety of activities like practice for the speaking parts of Eiken test, watching videos or listening to music and discussing it in English, or just playing game designed to let students enjoy using English.

     

    For our first meeting, we practiced interviewing for the Eiken 3級.  10 students, both 1st and 3rd year students participated.  Many other students have already asked when the next meetings will be and we are thinking about the next dates for October right now.   It was a great start.  I am happy so many students are interested in the English Circle.

     

    9月21日、第1回「英語サークル」を開催しました。 「英語サークル」は英語を練習(学習)したい生徒のための時間です。 英検のスピーキングパートの練習をしたり、動画や音楽を聴いて英語でディスカッションしたり、ゲームをして楽しく英語を使ったりするなど、さまざまなアクティビティを行います。

     

    初回(9月21日)は英検3級の面接練習をしました。 1年生と3年生合わせて10名が参加しました。 他の多くの学生がすでに次回のミーティング(英語サークル)がいつになるか尋ねており、現在、次の日程を 10 月に検討中です。 素晴らしいスタートでした。 たくさんの生徒が「英語サークル」に興味を持ってくれて嬉しいです。

     

    正式な「10月の英語サークル日程」について[毎日の合唱練習のためB日課]

    • 10月12日(木)B日課 放課後15時40分~
    • 10月13日(金)B日課 放課後15時40分~
    • 10月26日(木)B日課 放課後15時40分~
    • 10月27日(金)B日課 放課後15時40分~

    2023年10月12日更新|学校の様子

  • 【川中駅伝チームの朝練習②】「川越中学校駅伝チーム(駅伝部)」の参加希望者が全校生徒から男女で61名!本当にたくさんの目的や目標もったみなさんが自主的に積極的に集まってくれました!これからが楽しみです!

    秋晴れの気持ちの良い朝。本日10月12日(木)早朝7時35分のグラウンド。2年生の参加希望をしてくれたメンバーは、「職場体験学習」のため参加していませんが、1・3年生だけでも写真のように多くの駅伝参加希望のみなさんが集まってくれました。川越中学校駅伝チーム(駅伝部)の「朝練習はすべてが自主参加」となっています。「自主参加」となっていてもたくさんのメンバーが集合してくれました。

     

    駅伝部の担当者は体育科の安田先生・田中先生・松永先生の3名です。しかし、川越中学校の朝練習や放課後の練習には体育科以外の先生方も集まってくれ、各学年の子どもたちの頑張りをあたたかく見守ってくれています。今朝は、1年生学年主任の石田先生、2年生学年主任の石川先生、2年生担任の間野先生早朝から応援ありがとうございます。

     

    10月12日(木)現在の、川越中学校駅伝チーム(駅伝部)の参加希望メンバーは、なんと『総勢61名!』。本当に嬉しいです。「駅伝」は川越中学校あげて頑張る「学校行事」ともいえるくらい大切な活動です。だからこそ、「三泗地区駅伝競走大会」は11月1日(水)の平日開催となっているのです。今の時代、なかなかしんどいことや苦しいことを避けてしまったり、長い距離を走ることにも抵抗があったり・・・。「駅伝希望者が少なくて・・・」という学校もある中、川越中学校は全校生徒の男女で61名のみなさんが集まってくれました。

     

    駅伝チームの募集にあたり、昨年度の駅伝チーム(駅伝部)の主力として頑張ってくれた先輩が、『駅伝のすばらしさ』、『駅伝の楽しさ』、『みんなで目標に向かって頑張ることの大切さ』などを全校生徒のみなさんに向けて発信をしてくれました。きっと、その想いが届いたのでしょうね。参加してくれたみなさんありがとう!この意欲的で積極的な気持ちが嬉しいです。

     

    ■10月12日(木)現在の「川越中学校駅伝チーム(駅伝部)」参加希望人数  『61名』

     

    ■1年生「30名」  2年生「17名」 3年生「14名」です。 みんなで頑張ろう!

    2023年10月12日更新|学校の様子

  • 【2年生「職場体験学習(1日目)」の様子を写真で紹介します】受け入れ先の皆さま、1日目大変お世話になりました。明日2日目もよろしくご指導をお願いいたします。

    【1日目の職場体験の様子から(写真は一部抜粋にて)】みんな頑張って取り組んでいます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    2023年10月11日更新|学校の様子

  • 川越中学校図書館司書体験の様子から。4年ぶりの「2年生職場体験学習」が本日から2日間の日程ではじまりました!【保護者の皆さまや川越町関係機関の皆さま、地域企業関係者の皆さまのご協力とご支援と力強いサポートのおかげで・・・心から感謝申し上げます。ありがとうございます。】2年生の子どもたちは、感謝の想いを持って、そして自分の大切な学びの2日間として、一生懸命に体験先で取り組んでくれました!明日は2日目です。

    4年ぶりに川越中学校2年生において、キャリア教育の一環としての「職場体験学習」がはじまりました。保護者の皆さまや川越町関係機関の皆さま、地域企業関係者の皆さまのご協力とご支援と力強いサポートのおかげで・・・心から感謝申し上げます。ありがとうございます。川越町を中心に、近隣の朝日町、四日市市をはじめとする、「58の受け入れ施設」の皆さまの職場体験学習を引き受けていただいた、大切な想いを胸に、2年生生徒152名は、一生懸命に精一杯に2日間の日程に取り組んでくれるのものと思います。それだけの、想いの伝わる、その大切な想いを感じながら全力で頑張れる2年生の子どもたちです。よろしくお願いいたします。

     

    【職場体験学習の目的】

    ■学習の場である学校を離れ、実際に労働の場に働く方々の声を、直接お聞かせいただくとともに、知識や技術などの労働に対する見聞を深め、望ましい職業観を身につける。

    ■実際の労働を体験させていただくことにより、働く意義や大切さ、大変さを学び、社会的視野を広げる。

    ■体験学習を通して、自分自身の進路決定に向けての自己の個性と可能性を伸ばし、自分の生き方を見つける。

    【職場体験学習の協力をいただきました各事業所はじめ、各教育機関、各施設のみなさま】

    ■川越町内を中心に、近隣の朝日町、四日市市をはじめとする『58施設』に、本校の職場体験学習を快く引き受けていただきました。

     

    【写真は、川越中学校図書室での様子です】

    図書館司書のリブネットの舘さんの指導・助言を受けながら、3名の子どもたちは、午前中から「図書館司書」としての体験学習がスタートしました。1年生の4月に図書室で説明を受けた、「図書室の利用について」「図書の分類とは」等の基本から、書籍の整理、そして、3人で話し合って『図書室の特別展示コーナー』を作成しました。

     

    明日の2日目の体験学習に向けて、『絵本の読み聞かせの練習』を繰り返し行いました。明日は、3名が朝から川越北小学校図書室に出向き、図書館司書の体験として、小学校1・2年生のみなさんに、『絵本の読み聞かせ』を行うと聞きました。明日がとっても楽しみですね。

     

    【2年生の保護者の皆さまへ】

    本日から2日間の「職場体験学習」に向けての準備やお弁当作りなど、子どもたちの大切な学習を後押ししていただき心から感謝いたします。また、本日の職場体験学習を迎えるにあたって、職場体験を引き受けていただいたり、体験先の確保に大変なご協力をいただいたことも学年主任の石川から聞いております。本当にありがとうございます。1日目を終え、きっと今頃は疲れてお家で寝てしまっている子どもたちもいるかもしれません。ぜひ、そんな頑張った子どもたちに、「今日1日の職場体験学習の感想」を聴いてあげてほしいと思います。

    そして、緊張でいっぱいの中、1日を一生懸命に頑張った子どもたちをしっかりと褒めてあげてください。

     

    あと1日となります。何卒、お力添えをよろしくお願いいたします。お時間があれば、飲食店や販売店等であれば、お客さんとして、こっそり子どもたちの様子を見てもらえれば、更に嬉しいかぎりです。

    2023年10月11日更新|学校の様子

  • 駅伝シーズンのはじまり・・・【11月1日(水)の「令和5年度三重県中学校駅伝競走大会三泗地区予選大会」に向けて、全校参加としての駅伝チームがスタートをしました!】全校生徒から希望をするメンバーが集まりました。

    本日10月11日(水)の駅伝チームの朝練習の様子から。先週から駅伝チームの募集をし、全校生徒の中から駅伝チームの参加に希望してきたメンバーが、今年度も高い目的意識を持って集つまってくれました。本日から2年生では「職場体験学習」が2日間にわたって行われるため、3年生と1年生のメンバーが中心となって集合し、体づくりを中心としたメニューにて練習がはじまりました。朝練習は、体調管理が難しい時間帯でもあるため「自主参加」を原則に取り組んでいます(参加メンバーには駅伝チーム活動内容<練習計画>は配付済み>。

     

    駅伝チームの指導者及び担当者は「川越中学校体育科授業担当3名(安田先生・田中先生・松永先生)」です。全学年から参加をしているため、体育科授業担当の3名が中心となりながらも、各学年からも駅伝練習の応援に駆けつけてもらっています。

     

    さあ、これからが始まりです。川越中学校を代表して「駅伝チーム(チーム川越)」でみんなで頑張りましょう!そして、駅伝チームとして参加しないみなさんも一緒になって、駅伝メンバーを応援してほしいと思います。よろしくお願いします。

     

    今年度の駅伝競走大会の日程は次の通りです。

    ■三重県中学校駅伝競走大会三泗地区予選大会 11月1日(水)四日市緑地公園競技場及び周回コース

    ※三泗地区予選大会は平日開催となります(代表メンバーは授業日ですが朝から駅伝大会に出場します)

    ※三泗地区予選大会での「男女上位6チーム」には、11月19日(日)に開催される「三重県大会」に三泗地区を代表して出場いたします。

    ■三重県中学生駅伝競走大会 11月19日(日)四日市緑地公園競技場及び周回コース

    ※三重県大会での「優勝チーム」は12月17日(日)に開催される「全国大会」に、三重県を代表して出場をします。

    ■全国中学生駅伝競走大会 12月17日(日)滋賀県

    2023年10月11日更新|学校の様子

  • 積極的な授業参加ができています。【(6組)「社会(地理分野)」の授業の様子から。「東海3県を知ろう。今日は岐阜県です!」】岐阜県といえば・・・「ツチノコ」という意見が一番に出てきました。そして合掌造りについても積極的な意見がありました。みんな頑張っています!

    本日10月11日(水)の授業の様子から。昨日の6組「生活」授業における「サツマイモ」の収穫から、本日は「社会(地理分野)」授業の様子を紹介します。担任の寺本先生が「日本地図」を活用して「東海3県」を子どもたちと一緒に確認をします。「東海3県」の位置、場所をしっかりと確認できた後は今日の授業の本題です。「岐阜県を

    知ろう!」です。

     

    「岐阜県をイメージして、知っていることを教えてください」との発問に、すぐに「ツチノコ!」という答えが返ってきました。「ツチノコ」は確かに岐阜県白川村の町おこしに欠かせない「未確認動物?(日本に生息すると言い伝えられている未確認動物といわれています」。子どもたちは、自分の知っている岐阜県に関連するものをイメージしながら授業に参加をしました。

     

    「岐阜県」の代表的な3つの事柄を紹介する動画を確認しました。①鵜飼い ②高山祭 ③白川郷の3つを紹介動画を確認しながらの学びとなりました。世界文化遺産となっている「白川郷」や、ユネスコ無形文化遺産である「高山祭」など、寺本先生がわかりやすく説明をしてくれました。また寺本先生からは、「なぜ、白川郷の建物に見える屋根は急傾斜となっているのでしょうか?」という発問を、ジェスチャーを交えて(写真のように両手を合せて合掌から来ている意味)説明。「雪が積もっても、すぐに下に雪が崩れやすように」という答え。また、子どもたちからは「ツチノコ」の白川は、「白川村だったよなぁ」という意見もでてきました。同じ白川村でも、加茂郡と大野郡の違いでしたが・・・。

     

    6組の仲間は、みんなが興味関心を持って、積極的に授業参加ができていました。ちなみに校長の私も岐阜県出身なので一緒に学習を楽しく参加させてもらいました。

    2023年10月11日更新|学校の様子

  • 昨日10月10日(火)【(2年2組)新しい英語科授業担当の1回目の授業の様子から】あたたかい雰囲気の中、先生と生徒の授業を通じた出会いがはじまりました。

    昨日の1限目、2年生2組の英語授業の様子です。先週、全校の保護者の皆さまに「英語科授業担当の交代にかかわるお知らせ」を文書としてご確認いただいたと思います。昨日が新しい英語授業担当である上田先生の授業がはじまりました。前任の先生の産前産後休暇にかかわる授業担当の交代により、1週間の2年生各クラス4限の授業を山本先生と上田先生に担当をしていただきます。特に上田先生は、3年生の英語授業担当・担任であるため、2年生のみなさんとのかかわりは、陸上競技部や委員会活動での一部の生徒のみなさんとのかかわりしか持てていませんでした。

     

    お互い、初めての英語授業を通した出会いとなります。2年2組のあたたかい雰囲気の中で1時間の授業が進みました。授業内容は、「聴くこと・話すこと」。PowerPointを活用した、ほぼオールEnglishの上田先生の自己紹介。そして、生徒のみなさんには、ペアにてお互いの紹介を英文にてまとめて上田先生に紹介をします。ペアでしっかりと話し合い、ペアにてお互いの得意なこと、自分の趣味、休日の過ごし方などをわかりやすい英文にてしっかりと伝えてもらいました。ペアと指導者のやりとりだけではなく、2組の全員が参加しながらの授業は、楽しく、あたたかな雰囲気の中すすみました。

     

    これからは、教科書を活用した「聴くこと・話すこと・伝えること・書くこと・まとめること」を授業において実践していきます。1限目の2組以外の授業(1組・3組・4組)でも、すべてのクラスで同じようなあたたかい雰囲気の中、全員が参加できる英語授業となりました。これからの2年生の英語授業に期待です!山本先生・上田先生よろしくお願いします!

    2023年10月11日更新|学校の様子

2024年12月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより