学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 大変落ち着いた気持ちのよい朝のはじまり!【2学期8日目。朝の読書、朝学活の様子。すべての学年・クラスとも穏やかで落ち着いた雰囲気の中、みんな頑張っています】9月11日(月)から生活委員会が主体となって『ベル席チャンピオンシップ(ベル席点検コンクール)』が始まっています。

    2学期が始まって早いもので8日目の授業を迎えます。写真は昨日9月11日(月)の朝の読書の様子と朝学活の様子から。朝の読書は、1年生と3年生すべてのクラスでの様子から。朝学活の様子は2年生のクラスの様子からです。話し声ひとつしない静寂の中、すべての子どもたちがそれぞれに読みたい本を手にしながら読書の時間に集中しています。2年生の朝学活では、担任の先生と学年主任の石川先生が毎日発行をしてくれている「学級通信」と「学年通信」に目を通し、自分自身で内容を考えながら、その内容から自分自身を振り返りながらクラスのみんなで読んでいる様子です。このあと、担任の先生からそれぞれの通信に対しての考えを述べていただいています。

     

    川越中学校では生徒会活動が積極的に行われています。生活委員会の取組を紹介します。名付けて『第2回ベル席チャンピオンシップ(BSC)』これは、ベル席点検コンクールのことを言います。実施期間は、今週9月11日(月)から9月15日(金)までの1週間です。生活委員会が中心となって行うこの取り組みは、今から6年前から始まりました。学期に1回、必要に応じて学期に2回実施するときもあります。2学期が始まって8日目の授業を迎える9月12日(火)。朝ギリギリに登校していた様子があった1学期末。その様子が気になっていた3年生の様子から、2学期のスタートをした今、朝の読書が始まる8時30分ギリギリに登校する生徒の様子は、ほとんどいっていいほど無くなっています。3年生については、『第2回ベル席チャンピオンシップ(BSC)』への取組の効果と合せて、自分自身の進路実現に向けての「進路意識」が高くなっていることは間違いありません。

     

    1年生・2年生・3年生とも朝の落ち着いた始まりは、心のゆとりや落ち着きにつながり、1時間目の授業に良い影響を与えます。そして、現状では、8時30分ギリギリの登校が無くなってきていることは、自転車の安全運転にも良い方向に大きく影響をします。「ベル席チャンピオンシップ」の取組も生活委員会のみなさんの力を借りながらみんなで着実にとりくんでいきましょう!

    2023年09月12日更新|学校の様子

  • おめでとう!日々の練習の積み重ね。川越中学校吹奏楽部大編成!9月30日(土)に開催される「中部日本吹奏楽コンクール本大会」に出場決定!【川越中学校吹奏楽部が東海大会に続いて金賞受賞!『中部日本吹奏楽コンクール(中学生大編成の部にて)三重県代表「金賞・県代表」として出場決定!』】9月10日(日)には三重県吹奏楽コンクール(中学校S編成の部)において、『審査員特別賞を受賞!』。中部9県18校が出場をする中部日本吹奏楽コンクールも高みを目指して頑張れ川中吹奏楽部!

    本当に心からおめでとう!川越中学校吹奏楽部の東海大会出場につぐ快挙です!9月9日(土)川越中学校吹奏楽部「大編成」が三重県で金賞を受賞しました!そして、三重県代表として9月30日(土)に開催れる『中部日本吹奏楽コンクール本大会』に出場をします。会場は静岡県浜松市中区にある「アクトシティ浜松」です。

    昨年度は、惜しくも出場を逃した中部日本吹奏楽コンクール。今年度は、堂々の三重県大会金賞!そして三重県代表としての出場が決定しました。伝統のあるこの大会は、1958年(昭和33年)に第1回大会が開催され、大編成・小編成の区分がはじまったのは、1975年(昭和50年)という歴史ある伝統の大会です。最も優れた学校には文部科学大臣賞、次の学校には中日新聞社賞が与えられるような大きな大会です。

    以下のそれぞれのブロックから県代表として選ばれた2校が本大会に出場をします。

     

    【北陸ブロック】富山県・石川県・福井県  以上3県

    【東海ブロック】三重県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県  以上5県

    【関西ブロック】滋賀県  以上1県

     

    川越中学校吹奏楽部は昨年度の「中部日本吹奏楽コンクール本大会」には出場を惜しくも逃しましたが、「中部日本個人・重奏コンテスト」では、現3年生伊藤さんが「ホルン」演奏(現2年生伊藤さんがピアノ伴奏で一緒に出場)で出場をし、栄誉ある「金賞」を受賞いたしました。今年度は、川越中学校吹奏楽部「大編成」としての出場です。8月に静岡市で開催された「東海吹奏楽コンクール金賞」をチーム全員で受賞したように、「中部日本吹奏楽コンクール本大会」大編成一丸となって高みを目指して頑張りましょう!

     

    【演奏曲】 「 14のバガテルより 」 作曲 Bバルトーク 編曲 石川佳典(川越中学校吹奏楽顧問)

    指揮者 石川佳典(川越中学校吹奏楽部顧問)

     

    また、9月10日(日)には、三重県総合文化センター大ホールにて開催された「三重県吹奏楽コンクール(中学校S編成の部)」において『審査員特別賞』を授与されました。この大会には1年生吹奏楽部部員も2年生・3年生部員と一緒に出場をし、堂々と演奏をしてくれました。1年生も先輩たちと同じように、中学校に入学をしてから楽器を初めて触れたばかりの生徒です。今年度の4月末に吹奏楽部に入部をして、まだ半年。その1年生部員が大ホールで堂々の演奏をしてくれました。!1年生部員一人一人が貴重な経験と体験を積んだことは、間違いなく自信としてつながり、先輩たちとともに川越中学校吹奏楽部としての歴史をつないでくれるものと期待しています。

     

    写真は、9月10日(日)の「三重県吹奏楽コンクール(中学校S編成の部)の演奏が終了した後の集合写真です。みんなとっても素敵な表情と笑顔でいっぱいです。みんなおめでとう!

    2023年09月11日更新|学校の様子

  • 9月9日(土)・10日(日)部活動ごとの大会での様子②【卓球部個人戦学年別大会に1年生も2年生もみんな貴重な試合経験を積み、1戦1戦チカラを着実につけているのがわかります。!新チームとして3年生の先輩の思いをつなぎながら、今、全力で頑張っています!】1年生1名が三泗地区ベスト8進出!2年生2名もベスト8に進出!みんな全力で頑張りました!

    9月9日(土)の卓球部の大会での頑張りを紹介します。四日市市総合体育館では、三泗地区の小・中学校学年別卓球大会が行われました。この大会は「団体戦」はなく、すべて「個人戦」だけの大会です。

     

    中学校で卓球を始めたばかりの卓球部の子どもたちにとって、1年生・2年生が全員試合に出場ができ、試合経験や審判経験等を積むことができる貴重な大会です。大会のコーディネートは三泗地区卓球連盟の役員のみなさんにて進行・時間調整をしていただきますが、試合の審判はすべて卓球部に所属する子どもたちだけで行われます。体育館の試合コートには顧問の先生をはじめ大会役員や大人は全く入りません。きっと大会に出場したのも初めての経験の1年生も多くいたと聞きます。また、大会での審判経験も初めての1年生もいたと思います。うまくいかない時でも、試合をしている選手同士と審判にあたっている生徒の3名で話し合います。試合を体育館2階のスタンドから応援していても、本当に教育的な試合形式であり、子どもたちだけで試合進行をしていく姿にも大変意義のある教育的な大会となっていることに驚きました。そして、卓球大会という大会を通じて、参加した子どもたちにつけさせたい力と目的がハッキリと伝わってきます。そんな大会に出場をさせてもらった川越中学校卓球部1年生と2年生はとっても幸せだと感じました。

     

    試合内容については、2年生については全員が試合経験も審判経験もあることから、動きをみても、応援をしている姿を見ても、先輩としての自覚を感じさせてくれるような、新チームとしての部活動内の最上級生としての責任のある立場で頑張っていくという気持ちを見ささてもらった試合となっていたように思います。そして大会に出場した2年生みんあが勝ち上がっていく様子もいっぱい見させてもらいました。1年生も全員が中学校から卓球を始めた子どもたちばかりです。試合経験をたくさん積んで、卓球のルールも試合での審判の仕方や試合の進め方などを学ぶすばらしい機会になったのではないでしょうか。

     

    大会の結果は、1年生1名が三泗地区のベスト8まで進出をしました!。2年生では2名が三泗地区のベスト8まで進出をしました。おめでとうございます。これからも今回の大会で学んだことや経験をさせてもらったことを日々の練習にしっかりとつなげていきましょう!そして、中学校生活にも頑張って今持っている力を振り絞って頑張ったことを、日常の授業を中学校はじめ中学校生活に活かしていきましょう!

    また、保護者の皆さまにも試合会場まで応援に駆けつけていただきました。子どもたちにも声をかけていただくなど本当にありがとうございました。子どもたちも保護者のみなさんの応援を受けてしっかりと頑張ってくれました。これからも川越中学校卓球部を支えてください。よろしくお願いいたします。卓球部のみなさん、顧問の清水先生、小林先生、本当にありがとうございました。

    2023年09月10日更新|学校の様子

  • 9月9日(土)・10日(日)部活動ごとの大会での様子①【軟式野球部の粘り強さ!新チームとして3年生の先輩の思いをつなぎながら、今、全力で頑張っています!】野球は2アウトからとよく言います。最終回2アウトランナーなしから同点へ!最後はタイブレークへ!

    天候に恵まれた9月9日(土)8時30分から開始された川越中学校軟式野球部の大会の様子から。霞ケ浦第1野球場には、新チームとなって最初の大会『第15回全日本少年軟式野球大会 日本生命トーナメント三重県予選大会三泗地区予選』が始まりました。三泗地区から合計16チーム(内6チームが合同チームとして参加)が一堂に霞ケ浦野球場(第1~第3にて、一部松原・北条球場あり)にて9月17日(日)まで三重県大会出場をかけて熱戦が繰り広げられます。

     

    この大会は、1・2年生の新チームとしての初の大きな大会です。1回戦の相手は、朝日中学校です。夏の中体連決勝進出をかけた準決勝時の組み合わせと同じですが、優勝候補のチカラのある朝日中学校が相手です。お互い新チームとはいえ、夏の大会で惜敗した相手に勝ち上がるチャンスです。2点を追いかける展開で、粘り強く追い返し2点を返し2対2の同点まで追いつきました。接戦の中、相手に3点を取られ、最終回7回表の川越中学校の攻撃は2アウトランナーなし。あと1アウトで試合終了です。そんな追いつめられた場面でフォアーボールとヒットでつなぎ、2アウト満塁。そこから1年生がセンターオーバーの走者一掃のタイムリー3点スリーベースヒットで見事同点に追いつく粘りを見せてくれました。

     

    延長戦の8回はタイブレークで試合が再開されます。お互いのチームとも全力で戦いました。最終的に1点を取られて5対6で延長8回で残念ながら惜敗です。しかし、新チームとなった初の大きな大会で見せてくれた1年生・2年生の野球部員の頑張りと粘り強さには、本当に感動をしました。そして、明日につながる素晴らしい試合を見せてくれました。もちろん勝ち上がって三重県大会出場を目指せると良かったのですが、この悔しさを明日にしっかりとつなげていきましょう!スタンドで応援をさせてもらいました。野球部の子どもたちの一生懸命な姿に立ち上がったり、大きな声で声援を送ったり、本当に応援していて気持ちの良い好ゲームでした。選手のみなさん。顧問の安田先生・谷先生。本当にありがとうございました。

     

    大会会場には、多くの保護者の皆さまが朝早くから応援に駆けつけてくれました。子どもたちの一球一球に「ナイスボール!」や「ナイスバッティング」、「ナイスラン!」など、いっぱいの応援をと心温まる声援を送っていただきました。試合時間は2時間近くに及びましたが、保護者の皆さまのあたたかな応援と、みなさんの子どもたちに向けた声援と笑顔のおかげで、新チームでこんなに素晴らしい試合を子どもたちはやり遂げることができました。本当にありがとうございました。これからも川越中学校の野球部を支えてください。

    2023年09月10日更新|学校の様子

  • 三泗小中学校「第64回 科学展」「第42回 社会科作品展」が開催中です。明日9月11日(月)のお昼12時までとなっています。お時間が許すようであれば、ぜひ、子どもたちが自分で調べ、課題解決に向けて一生懸命に取り組んだ質の高い作品をご覧ください。

    写真のポスター案内のように、9月9日(土)・10日(日)・11日(月)の3日間にわたり、三泗小中学校「第64回科学展」「第42回社会科作品展」が四日市市文化会館第一展示室において開催されています。伝統のある、夏休み明け9月に毎年開催される作品展に、川越中学校からも社会科・理科科の先生方が中心となって、1年生から3年生までの全校生徒の夏休み中に取り組んだそれぞれの作品の中から、学校の代表として次の写真にて紹介している生徒作品を選んでいただき三泗地区小中学校の各校代表作品とともに展示されています。

     

    現在の小学校・中学校の教育現場では「ICT機器を有効活用した授業」が展開されています。また、家庭学習においても子どもたちの学びを継続するためにも、そして、より深い学びにつなげるためにも「ICT機器の活用」は日常化されています。しかし、9日(土)の午後1時30分頃に会場にて目にした作品は、ICT機器を活用し、データ化した数値で表した実験結果等を標記した作品も当然のようにありましたが、やはり、この科学展・社会科作品展は、ICT機器だけに頼るのではなく、小中の子どもたちが、それぞれに興味を持ったもの、調べたいと強く感じたもの等を、自分の足で現地に出向き、自分の言葉でインタビューをし、自分の考えでまとめ、自分が今後にどのようにつなげていきたいのか、そして、今後の社会生活がどのように変容していくのか等の考察まで、一つ一つ丁寧に時間をかけてコツコツと取り組んできた作品ばかりでした。本当に素晴らしい作品ばかり。

     

    川越中学校から全校生徒の代表として出展された子どもたちの作品には、知識の暗記や文献の書き写しだけではなく、自ら問題や課題を発見し、自分が調べていくうえで課題を解決していくような作品ばかりでした。これは、教育現場では大変重要視されている「PBL(課題解決型学習)」にもつながります。大きく言えば、子どもたちの「生きる力」の育成にもつながるものです。

     

    この代表作品は、10月31日(火)に実施される「川越中学校文化祭」でも「教科授業の作品展示」としても紹介させていただきますので、明日までの科学展・社会科作品展にお越しいただけない方が見えましたら、ぜひ文化祭にお越しください。今年の文化祭では、子どもたちの作品(文化部作品・教科授業作品等)は10月31日(火)当日の子どもたちが昼食時間の際に、保護者の皆さまに対して見学してご覧いただく時間も用意していますのでお楽しみに!

     

    川越中学校の代表として選ばれたみなさんの作品には、どれもみなさん一人一人の日々の学習の成果、工夫、アイデア、作品に対する思いや一生懸命がしっかりと伝わる作品となっていました。みなさんのステキな作品をいっぱい見させてもらいました。みなさんの夏休み中の努力がしっかりと感じられました。ありがとう!

    2023年09月9日更新|学校の様子

  • 9月8日(金)の登校指導(あいさつ運動2日目)【みなさんの登校時の安全・安心をも守る月に2度の登校指導(あいさつ運動)。先生と生徒のみなさんが一緒になって取り組む大切な活動です】代議員さん、生活委員さん、そして先生方。みんなありがとう!

    9月7日(木)の早朝の登校時に続き、9月8日(金)も、みなさんの安心・安全な登校を見守る『毎月2度実施する登校指導(あいさつ運動)の2日目』が実施されました。1日目は先生方で取り組みました。2日目は先生と一緒になって生徒会代議員と生活委員会のメンバーが一緒になって安心・安全な登校の見守りを行いました。

    1日目と同じ通学路の6つのポイントとなる場所にて朝8時00分から8時15分までという短い時間ですが、川越中学校の生徒のみなさんが安心・安全な登校ができているかを確認し、学校生活の中でも交通安全に対しての呼びかけをしたりしながら、全校生徒の交通安全意識を高めることを目的として毎月継続して実施をしています。

    今年度の川越中学校では、1学期を大切なポイントとして、交通安全にかかわる取り組みを重点化して実施してきました。①自転車点検 ②地区別集会にて通学路の確認と危険場所の確認 ③川越自動車学校との連携による1年生を対象とする交通安全教室 ④三重県警との連携による全校生徒を対象とした「命の大切さを考える講演会」として交通事故被害者遺族会代表の方にお越しいただきました ⑤四日市北警察署と連携をした「夏休み前の交通安全教室」を全校生徒を対象に取り組んできました。

    このような日々の交通安全に対する取り組みと、1学期に重点を置いて取り組んできた積み重ねが、全校生徒に着実に交通安全に対する意識へと浸透していっていると思います。その成果なのかはわかりませんが、今年度に入っての、自転車での登下校についての危険運転や迷惑運転等にかかわっての地域の皆さまからのご指摘や注意を含めた連絡や、苦情的な連絡は、令和4年度よりもかなり減ったのも事実です。しかし、9月7日(木)には、プール側自転車置き場から出た道路にて、友だち待ちをしている生徒が広がっていて、地域の方に厳しく注意をいただくこともありました。

     

    この「交通安全指導(あいさつ運動)」にような日々の小さな積み重ねが、川越中学校の大切な子どもたちの命を守ることに繋がっていけるように、今後も大切な取り組みとして継続をしていきます。保護者の皆さま、そして地域の皆さまも、川越中学校の大切な生徒、川越町内の大切な子どもたちを、交通事故の被害者にも加害者にもならないために、ご協力と地域、家庭でのご指導も合せてお願いいたします。

    2023年09月8日更新|学校の様子

  • 9月8日(金)6限目【保護者の皆さまの協力をいただき「全校除草作業」に取り組みました】みんなの力で軽トラック3台分の草が除草できました!

    2学期2週目の最終日。9月8日(金)の6限目は、保護者の皆さまの協力をいただきながら、「全校除草作業」に取り組みました。コロナ禍前は、例年夏休みの第4週目の土曜日の午前中に、全校生徒の参加とPTAとともに取り組んでいたものです。川越中学校では土曜授業を実施していないことから、夏休み中の土曜日に全校生徒参加の取組を行うことの課題もあり、そして、昨年度にPTA組織の時代に合せたスリム化としたことにも合せ、PTA活動の見直しの中でこの取り組みの開催見直しを進めてきました。

     

    そこで、昨年度からは2学期の平日開催にし、熱中症対策も合せて取り組んできました。保護者の皆さまの参加も、PTA本部役員の皆さまも含めて、無理のないように中学校主体で進めてきた全校除草作業です。平日開催にも保護者の皆さまには大変お忙しい時間であるにも関わらず、多くの皆さまに参加をいただきました。そして、クリーンセンターまで、集めた山盛りの草の運搬を最後まで協力いただきました。本当にありがとうございました。また、PTAから熱中症対策として、スポーツドリンクを全校生徒と教職員分、参加をいただいた保護者の皆さま分の差し入れとしていただきました。重ねてお礼を申し上げます。

     

    今年の夏は、猛暑酷暑でありながら、突発的な豪雨も多く、グラウンドやテニスコートをはじめ、多くの個所に草がいっぱいになっていました。川越中学校のグラウンドとテニスコートは部活動や体育授業での利用頻度が高いのもあり、グラウンドの中心的な個所には草が生えていなかったのですが、今年はグラウンドの草がかなり気になる程となりました。その分、普段から川越中学校用務員の柚村さんはじめ、多くのみなさんに協力をいただいて除草作業を継続してきました。そして、全校除草作業によっても、全校生徒と教職員、保護者の皆さまのおかげで、これからも安心・安全に使用できるグラウンドをはじめ、自転車置き場周辺になりました。体育祭に向けてもきれいなグラウンドで全力に取り組める環境を作ってもらいました。

    参加をいただいた保護者の皆さまをはじめ、全校生徒のみなさん、先生方。本当にありがとうございました。

    2023年09月8日更新|学校の様子

  • 子どもたちの安心・安全な登校を見守る【月に2度の「登校指導(あいさつ運動)」を先生で実施しました】明日の登校指導は生徒と先生が一緒になって行います。

    子どもたちの安心・安全な登校を見守ることを目的として、1年間継続して、毎月2回(2日間連続して実施)行う「登校指導(あいさつ運動)」の1日目が本日9月7日(木)に多くの先生方の協力にて実施いたしました。

    【登校指導(あいさつ運動)実施個所】

    ①川越幼稚園西側交差点(川越あさひ眼科前)  ②国道1号線ファミリーマート前交差点

    ③川越中学校体育館裏のクラウンクになっている道路  ④1号線から北小学側に入る鋭角の交差点

    ⑤北小学校前にある1号線下のトンネル前  ⑥朝明橋北詰信号(郵便局の対面)

    以上の6か所が登校指導の場所となります。

    明日9月8日(金)は、先生と生徒が一緒に行う登校指導(あいさつ運動)です。参加してもらう生徒代表は、生徒会「代議員会」と「生活委員会」の1年生から3年生までのメンバーとなります。時間は8時00分~8時15分までとなります。参加する代表生徒のみなさんは、腕章をつけての参加となります。みなさんよろしくお願いします。川越中学校は多くの生徒が自転車通学です。安心・安全な自転車通学ができるためにも、安心・安全な徒歩通学ができるためにも、交通安全への意識を高め、川中生全員で交通安全の取組を進めていきましょう!

    1日目は無事終了をしました。ご協力いただきました先生方ありがとうございました。

    2023年09月7日更新|学校の様子

  • 2学期4日目【今週は文化祭合唱コンクールに向けての「指揮者・ピアノ伴奏者」のオーディション始まる】今日は1年生の指揮者希望のみなさんからスタートです。夏休みに頑張って練習をしてきた成果と共に。<体育祭・文化祭紹介含む>

    2学期の授業が始まって、本日9月6日(水)で4日目になります。川越中学校では2学期の大きな学校行事でもある「体育祭(9月28日(木)予備日29日(金)・10月2日(月))」、「文化祭(10月31日(火)<合唱コンクール・文化部展示・教科授業展示・吹奏楽部演奏・3年生英語スピーチ等>」に向けての取組も始まっています。

    昨日までは体育祭のクラスごとの選手決めなどもみんなで協力して話し合いながら進めてきました。本日から8日(金)までは、文化祭合唱コンクールに向けた取り組みが始まります。まずは、1年生のクラス合唱の指揮者オーディションが行われました。オーディションの教室に行ったときには、指揮者希望のみなさんのオーディションが終了しているクラスもあったため、2クラス分の取組の様子を応援させてもらいました。夏休み中に練習を重ねてきた成果もあって、みんな上手に指揮を行っていました。審査員を務めるのは、学年の先生方と音楽授業担当の間野先生です。先生方からは、指揮者に立候補した理由やどんな指揮者になりたいかなどについて問う質問も出されました。立候補した子どもたちからは、『小学生の時から1度も指揮者をしたことがなかったけど、指揮者オーディションの話を聴き、自分も新しいことにチェレンジしてみたいと思った。』、『指揮者になってクラス合唱を引っ張っていきたい。』、『できる限りほぼ毎日練習をしてきました』、『YouTubuを見て、指揮を参考にしながら練習をしてきました』など、力強く、頼もしい意見もいっぱい出ていました。明日は、2年生の指揮者オーディションが放課後に実施されます。立候補をしてくれたみなさん。ありがとう!夏休みから一生懸命に指揮者の練習をしてきてくれてありがとう!クラスのために、みんなのために立候補をしてくれてありがとう!その気持ちが、その意欲が、その想いが何よりも大切なことだと思います。

     

    【令和5年度 川越中学校体育祭】

    ■9月28日(木) 川越中学校グラウンド 開会式・ラジオ体操等 9時15分~

    競技開始 9時40分~  競技終了 12時35分

    昼食 12時50分~   閉会式  13時25分~

    ※今年度から、保護者の皆さまの観覧についての人数制限は行いません。

    ※3年生記念撮影(体育祭横断幕前にて)は午後からの閉会式後に実施いたします。

     

    【令和5年度 川越中学校文化祭<合唱コンクール・文化部展示発表・吹奏楽部演奏等>】

    ■10月31日(火) 川越中学校体育館(展示は教室棟など)  開会式 9時15分~

    ・1年生学年合唱と1年生クラス合唱  9時30分~10時15分

    ・2年生学年合唱と2年生クラス合唱 10時25分~11時03分

    ・3年生学年合唱と2年生クラス合唱 11時15分~11時55分

    ・移動と昼食                12時35分~12時55分

    ・吹奏楽部による演奏          12時55分~13時40分

    ・3年生英語スピーチコンテスト出場者発表 13時40分~13時50分

    ・閉会式、表彰式等            13時50分~14時20分

    ※文化部展示発表と教科授業、委員会展示発表は、11月2日(木)に生徒対象に行います。

    ※保護者の皆さまへの文化部展示発表、教科展示発表については、10月31日(火)文化祭当日に生徒

    昼食時間(12時35分~12時55分)に開催します。

    ※今年度から、保護者の皆さまの観覧についての人数制限は行いません。

    2023年09月6日更新|学校の様子

  • 2学期3日目【2年1組のICT機器を活用した家庭科調理実習】キュウリの輪切りテスト。学習班のメンバーのテストの様子を動画撮影をしての振り返り。夏休みはタブレットを活用した卵焼きづくりの動画撮影という課題です。子どもたちはタブレットを活用しながらいっぱいのチャレンジをしています!

    2学期の授業3日目。本日9月5日(火)の4限目の様子です。調理実習室では2年1組の家庭科授業が始まっています。授業内容は『調理実習(夏休み中に練習をしてきた「キュウリの輪切りテスト」』です。家庭科の2年生の夏休みの宿題は3つ。授業担当の大池先生に夏休みの課題を確認をすると、ICT機器を活用した取組も含まれています。1つ目の課題は、写真の一番初めにも表れている。「卵焼きを作って動画で撮ろう!」です。とっても上手に卵焼きを作って、動画としてまとめてくれていました。とっても上手に美味しそうにできあがっていました。ICT機器を活用した内容は、一昔前では考えられない家庭科の夏休みの課題です。しかし、川越中学校の子どもたちにとって、ICT機器(タブレット)を活用した取組は、ノートにまとめたり、レポートを手書きで書き込むのと同じで、多くの子どもたちにとっては一つの文房具と同じ感覚でタブレットを有効活用しています。夏休み2つ目の課題は、「テーマを決めてのお弁当作り!」です。次の写真は一部の子どもたちをピックアップしたものです。この課題も川越中学校2年生での家庭科授業の大切な課題となっていました。お弁当を作ってくれたみなさんの許可を得て写真として記録させてもらいました。テーマの中には「お父さんのお弁当」があり、きっとお父さんはすごく嬉しかったと思います。みんないっぱいの工夫とアイデアと愛情がいっぱいのお弁当になっていました。もっと多くのお弁当を紹介したかったのですが・・・。また、後日紹介させてもらいたいと考えています。夏休みの課題の3つ目は、「キュウリの輪切りを練習しよう!」です。調理実習の「キュウリの輪切り」は、みんな夏休みに自宅で練習をしてきただけあって、みんな緊張の中にも練習の成果をいっぱい発揮できたんじゃないかなあって思います。とっても薄く輪切りができている子もいれば、その倍くらいの厚さの輪切りもありました。でもみんな一生懸命にテストにチャレンジ!学習班の仲間のテストの様子もしっかりとタブレットで動画撮影はバッチリ!本当にみんなで協力し合って頑張っていた2年生1組です!とってもあたたかな雰囲気の中、楽しそうに、調理実習に取り組んでいました。飛び入りで、2年生数学科担当で、学年副担任の山本先生も三角巾を頭に巻き、エプロン持参で頑張っていました!写真も1枚用意をしました。2年生1組の、そして2年生としての成長を感じる1時間となりました。丁寧で時間をかけていただいた準備と本日の授業実践をしていただいた、家庭科担当の大池先生。本当にありがとうございました!ICT機器を躊躇なく活用し、新たな家庭科授業を展開していただいています。これからの家庭科授業が本当に楽しみです。これからもよろしくお願いします!

    2023年09月5日更新|学校の様子

2024年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより