HOME >
学校の様子
-
2015年04月16日更新|平成27年度
-




今日の4限目、森千佳先生による6組2、3年生
の自立活動の授業です。
最初に1分間で聞こえてきた音についてプリント
に書き出して発表し、2人で話し合ってまとめて発表しました。
その後は今日と明日のそれぞれの予定について確認していました。
2015年04月16日更新|平成27年度
-




2年生最後は、高須先生による4組の国語科です。
今日は谷川俊太郎の詩について学習しています。
家庭学習で暗記してきた内容を発表し合ったり、
グループで詩を朗読したりしています。
ところで、2年生の授業の様子を紹介しましたが
昨年1年生の時と様子が違うことに気づかれたで
しょうか?
そうです、ひとクラスの人数が多くなっています。
昨年はみえ少人数学級でひとクラス30人程度で
したが、今年は4クラスで、ひとクラス40人程度
の編制となっています。
ひとクラスの人数は多くなりましたが、生徒たちは
変わらず授業にしっかり集中しています。
2年生もみんな頑張っています!!
2015年04月16日更新|平成27年度
-




次は2年生3組、木村先生の社会科の授業です。
地球儀を使って、緯度経度や時差などについて
学習しています。
地球規模で世界を捉えるのはなかなか難しいですが、
木村先生の話術で楽しく学習しています^^
2015年04月16日更新|平成27年度
-




続いて、2年生2組、奥田先生と水谷先生のペアに
よる数学科の様子です。
式の計算の単元で、様々な多項式の計算について
学習しています。
2015年04月16日更新|平成27年度
-




今日の3限目、2年生各クラスの授業を紹介します。
まずは伊藤千鶴先生による1組家庭科の様子です。
食物の様々な栄養について学習しています。
自分たちの身近な食べ物に含まれている栄養の名前を
次々に発表していきました。
2015年04月16日更新|平成27年度
-




3年生5限目の授業、最後は数学科です。
数学の時間はすべての学年で複数教員による
指導を行っています。
3年生は水野朋子先生と安達先生のペアです。
朋子先生と安達先生がメインとサブを交互に
授業を展開しています。
ともに個別対応ができ、きめ細やかな指導を
心がけています。
いずれの学級も3年生としての自覚を感じる
集中した様子でした。
3年生のみんな頑張っています!!
2015年04月15日更新|平成27年度
-




続いて3年生社会科の様子です。
この3年生を初めて担当する稲葉先生です。
風刺画が印刷されたプリント資料を使って、
日清戦争の頃の日本と周辺諸国との関係に
ついて学習しています。
歴史的仮名遣の資料に苦労しながらも、
各自がよく集中して学習に取り組んでいます。
2015年04月15日更新|平成27年度
-




3年生の授業、続いては理科の様子です。
グループ学習で細胞についての学習をして
います。
猪瀬先生の発問に多くの生徒が手を挙げて
積極的に参加、発言していました。
2015年04月15日更新|平成27年度
-




今日の5限目、3年生各クラスの授業の様子を
紹介します。
まずは英語科、ジョン先生と加藤陽子先生の
ティームティーチングです。
電子黒板を使ってアメリカの人々の生活に
ついて学習しています。
ジョン先生の発問に集中して反応も上々です。
2015年04月15日更新|平成27年度
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会