HOME > 学校の様子
-
【自然教室1日目16】キャンドルセレモニーの様子から
- 21時からキャンドルセレモニーのスタートです。本当はキャンプファイヤーとして、星空のもと実施できるとよかったのですが….
- キャンドルの灯りは自分の灯りで周りをあたたかくしてくれます。キャンドルの灯りのようになかまやクラスをあたたかく照らしてくれる存在になってほしいという願いを込めて。
2024年05月27日更新|学校の様子
-
【自然教室1日目15】新しくなった入浴場。気持ちよく入浴ができました。部屋では思い思いにくつろぎタイムです。
大満足の夕食のあとは、クラス別に入浴の時間です。新しくなったスズカトでは、入浴場もすごく綺麗で広くなりました。入浴後は部屋ごとで思い思いの時間を楽しんでいます
。次はキャンドルサービスが始まります。そして川越中学校のすべての学年で大切にしているクラストーキングにつながります。
2024年05月27日更新|学校の様子
-
【自然教室1日目14】待ちに待った夕食です!アツアツのから揚げとハンバーグ、サラダいっぱいのディナープレートに子どもたちは大満足!
立候補してくれたともだちの元気いっぱいの『いただきます!のあいさつで夕食が始まりました!あったかご飯とあったかスープはおかわり自由です。いっぱい食べて大満足!
いまからは、これからの行程についての確認です。その後は、大浴場での入浴が始まります。18時15分現在.体調を崩している生徒は1人もいません。みんな本当に元気です。
2024年05月27日更新|学校の様子
-
【自然教室1日目13】夕食まで各部屋ごとてベッドメーキングをしたり、ゆっくりとくつろぎタイムを満喫しています!
4月にリニューアルオープンしたスズカトです。いままでのすべて2段ベッドの狭さを感じる間取りから、開放感のある写真のように明るくてあたたかい雰囲気を感じる部屋で、子どもたちはゆっくりとした時間を楽しんでいます。
2024年05月27日更新|学校の様子
-
【自然教室1日目12】15時30分から『入所式』を生徒実行委員会が中心となって進めてくれました。大縄跳びの頑張った余韻のある中、全員がしっかりと気持ちと姿勢を切り替えて取り組む姿が印象的でした。
当初の予定では、15時30分にスズカトに到着し、16時から入所式が行われる予定でした。天候状況により関宿観音山ウォークを中止にしたことで、予定の時間を30分前倒しして入所式を行いますした。
体育祭練習とラジオ体操を全力で頑張った子どもたちには部屋でゆっくりとカラダと心を落ち着ける時間ができて結果的によかったと思います。
16時20分現在、一部体調不良を申し出る生徒もいましたが、入所式には全員が参加して、館内の利用についてついや実行委員会からの確認事項などを聴くことができました。
子どもたちはいま各部屋ごとで、ベッドメーキングを頑張って取り組んでいます。今後は予定通りの行程にて実施していきます。17時15分からは夕食会場に移動し、全員で寝なさい17時30分からの夕食時間となります。
2024年05月27日更新|学校の様子
-
【自然教室1日目11】体育祭練習大縄跳び3パターン目。一番長い大縄を制限時間の中で最大連続で何回跳んだのかを競います。うまくいかない時もみんなで協力して頑張りました!
2024年05月27日更新|学校の様子
-
【自然教室1日目⑩】体育祭練習No.2 大縄跳びね8の字跳び。驚くほど綺麗に跳んでいる姿はカッコいい!応援もみんなで頑張りました!
2024年05月27日更新|学校の様子
-
【自然教室1日目⑨】シート準備から1年生のみんなは率先して頑張ります。体育祭での大縄跳びは、3パターンの跳び方て、クラス全員が取り組めるものに全力で取り組み全力で応援する姿があります。その1年生の姿が印象的でした。
大縄跳びの準備を行うために、みんなで協力してシート引きを率先して取り組んでくれました。ありがとう!
まず第一弾は大縄くぐりでのバトンパスリレーです。みんなで頑張るチカラ。みんな応援するチカラ。みんなで話し合動きチカラか
現れた体育祭練習となりました。1年生は雨で急な行程変更にも嫌な顔ひとつせず、笑顔で頑張れるチカラを持っています。すごく素敵な姿をいっぱい見させてもらいました。
2024年05月27日更新|学校の様子
-
【自然教室1日目⑧】全力のラジオ体操の様子No.2
2024年05月27日更新|学校の様子
-
【自然教室1日目⑦】体育祭に向けて。ラジオ体操からスタート。日々の体育授業でラジオ体操をみんなで頑張って取り組んでいる素晴らしい成果!元体育教師の校長も一緒に全力で頑張りました!
スズカトに到着した後、一番に始めたのは6月6日木曜日に実施する体育祭の練習から。ラジオ体操に全力で取り組無姿を見て、校長も元体育教師のときの気持ちになって子どもたちの前で、ステージの中央で頑張りました。カラダの重さがネックとなってますが、子どもたちの全力の姿に後押しされて楽しく汗をかかせてもらいました。
一年生の子どもたちのラジオ体操は、大きさ、伸ばし、チカラ強さ、柔らかくなど、今日の時点では90点以上の高得点の動きです。明日のクラス対抗ラジオ体操コンテストがすごく楽しみです!
2024年05月27日更新|学校の様子