HOME > 学校の様子
-
来年度新入生授業体験
昨日の保護者説明会に続いて、今日の6限目
南北両小学校の6年生が中学校の授業体験に
来ました。8教科のグループに分かれて、それぞれ体験
しました。写真は、技術科、数学科、国語科、英語科、
社会科の順です。2016年01月19日更新|平成27年度
-
新入生保護者説明会
平成28年度入学生徒の保護者を対象に入学説明会を行いました。(15:00~16:00)
お忙しい中、お集まりいただきありがとうござました。
校長のあいさつ後、中学校生活について、登下校の交通安全、自転車通学、校則、部活動など、中学校生活に関わる様々なお話をさせていただきました。
一度に多くのお話を、させていただきましたので、個々の事情に応じたお話ができませんでした。不明な点や、お困りの点がありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
<学校側からの出席者>
学校長:西浦、教頭:柴田、教務:長田、生徒指導:田口、事務:麻生2016年01月18日更新|平成27年度
-
川越町駅伝大会
2016年01月18日更新|平成27年度
-
川越町駅伝大会
2016年01月18日更新|平成27年度
-
命の大切さを考える講演会 Part3
6限目に1・2年生を対象とした「命の大切さを考える講演会Ⅲ」を行いました。
昨年の5月には、大河内祥晴さんをお迎えして「見えない心の傷 」と題して、いじめを絶対に許さない、命の大切さについて考えました。
11月には、玉城ちはるさんをお迎えして、人権・家族をテーマとして、人への思いやり、命をつなぐ尊さについて学びました。
今回は、最後の講演として、「あいち交通犯罪死ZEROの会」の
佐藤 逸代さんをお迎えしました。(この活動は県警察本部警務部広聴広報課との提携で行われています。)
テーマは「尊き命をみつめて」。
今から10年前、平成17年7月。佐藤さんの娘さんは、部活に登校中、交差点で信号待ちしていたところ、交通事故にあいました。交通事故は娘さんの命を奪っただけでなく、家族の幸せをも奪いました。それでも、佐藤さんは、残されたお子さんとともにつらい生活から、自ら受けた痛み、大切な子供を亡くした親の思い、家族のきずなの大切さ、交通事故を出さない社会を希求する思いを、涙ながらに私たちに語っていただきました。
だれしも、交通事故がまさかわが身にふりかかるとは思っていませんが、1時間40分に1人のペースで誰かが交通事故で亡くなっている現実を知ると、いたたまれません。今ある自分を大切にし、自分の命を守るとともに、相手の命を大切にできる人になって欲しいと思います。2016年01月15日更新|平成27年度
-
川越エキスパート
川越エキスパートとは、教員の授業力向上を目的と
して、今年度当初から川越町教育委員会の指導主事
がすべての小中学校の教員の授業を参観指導すると
いう取組です。今日の4限目、水野岳大先生の授業に山内指導主事
が来ていただきました。
水谷アドバイザーとともに参観いただき、加藤有希
先生とのティームティーチングについて指導をして
いただきました。2016年01月14日更新|平成27年度
-
学力向上アドバイザー
今日は、いつもお世話になっている県教育委員会
学力向上アドバイザーの水谷先生の来校日です。2限目に堀先生、波多野先生とALTのジョン先生
のティームティーチングによる1年生英語科の授業
を参観指導していただきました。初めての長文を不思議の国のアリスを題材にして、
電子黒板も活用して学習します。2016年01月14日更新|平成27年度
-
音楽科研究授業
いつものように教室で声出しをした後は、
会場を体育館に移して、学年全員で「大地讃頌」
と「君に会えたことに…」を合唱しました。いつもながらの素晴らしい演奏で、他校の先生
たちも感心している様子でした(^^♪2016年01月13日更新|平成27年度
-
音楽科研究授業
今日は三泗地区研究協議会の定例日で
他の学年は早く帰った後、2年生は全員
残って、音楽科研究協議会の研究授業を
小林先生の指導で行いました。三泗地区内の全小中学校から音楽科の
先生たちがたくさん参加しました。写真は、パート別に分かれて教室で
練習をしている様子です。2016年01月13日更新|平成27年度
-
3学期 スタートしました
始業式後は、全校で3教科の実力テストが行われました。
1・2年生はこれまでの確認テストですが、3年生は受験に向けての実力テストです。これが終わると、私立の受験が始まります。
続きの2教科は祝日あけの火曜日に行われます。
学活では、新年を迎えての抱負や挨拶が行われました。また、2月分のデリバリー給食、学年通信、新しいデイリーライフなどに生徒たちは目を通していました。2016年01月8日更新|平成27年度