HOME > 学校の様子
-
【1年生 自然教室1日目①】さぁ始まります。自然教室。出発式の様子から。雨のスタートだからこそ、安心.安全を一番に考えて行動をしましょうと伝えました。
昨日は夕刻の時間帯に、本日からの自然教室の行程変更をさせていただき誠に申し訳ありません。雨天時でのスタートとなりましたが1年生の子どもたちは元気に登校してくれました。保護者の皆さまにおかれましては、行程の一部変更に伴っての準備物の確認や、朝早くからのお弁当づくり、子どもたちの体調管理など大変お世話になりました。
写真のように、8時45分から体育館で出発式を室長さんを中心とした生徒実行委員会の進行で進めてもらいました。予定の時間より15分遅れで、参加者全員を乗せたバスは、あいあいホール西側駐車場を元気に出発いたしました。
この2日間の行程を可能な限りホームページで発信させていただきます。1年生の子どもたちと教職員でつくる自然教室で頑張る子どもたちの姿と笑顔と汗が伝わるようなホームページを更新したいと思います。国道23号線を走るバスは次の目的地の亀山市の関宿に向かいます。
写真のように体育館て体育授業を行う2年生の先輩に拍手で見送られて135名の子どもたちの自然教室ははじまりました。
2024年05月27日更新|学校の様子
-
【1年生 自然教室 事前指導の様子から】自然教室スローガン140の協力は強力だ!!〜 積極的に孝動しよう 〜 入学式から1ヶ月。学年集会での話しを聴く姿勢、自然教室
川越中学校1年生の自然教室は来週5月27日(月)〜5月28日(火)の二日間、スズカト(鈴鹿青少年センター)にて実施します。中学校に入っての初めての集団的宿泊行事です。このスローガンは1年生のすべてのクラスで室長さんを中心に話し合い、クラスから出た意見をまとめて作ったスローガンです。スローガンに対する思いとしては、次のような思いから考えだそうです。
全員で協力すれば、何事にも挑戦でき、成功へと導くことができると考えます。失敗しても気にせずに、みんなで励ましあいながら、全員で積極的に考動(考えて行動)しましょう。みんなで協力することで強力なエネルギーとなり、ひとつの目標を達成できるようになりたいという思いを込めたスローガンなんです。
1年では、自然教室のしおりを活用しながら、1限目から4限目まで体育館にて事前指導を、各クラスの室長さんが中心となっての自然教室実行委員会として、全体での先頭となって進行役や、あいさつを行うなど一生懸命に頑張ってくれていました。その説明や思いをしっかりとした姿勢で聴くことができました。
荷物の忘れものないように、クラスごとに室長さんが中心とな、みんなで荷物確認を行いました。入学式から2ヶ月でここまで頑張れる姿を見て感心していました。
スローガンでもあるように、チャレンジをした失敗だったら、いっぱいしましょう。上手くできなくても大丈夫!チャレンジしたことが大切。そんな場所が自然教室なんです。失敗しても上手くできるように何度もチャレンジをしましょう!しかし、しおりを確認していないことや、実行委員会や先生の話しを聴いていない状態での失敗は問題です。
最後に、『ありがとう』と言う言葉をいっぱい言える、(ありがとう』と言ってもらえる自分になりましょうと伝えました。自然教室で関わることを大切にしながら、みんなで頑張ることがてきる自然教室になることを期待しています。
2024年05月24日更新|学校の様子
-
【3年生 修学旅行のお礼】
昨日5月23日(木)3年生修学旅行最終日3日目は、17時30分(1・2組)が川越町役場に到着。そして17時50分(3・4組)が川越役場に到着し、保護者の皆さまにお迎えに来ていただき、すべての行程を無事終了することが出来ました。
昨日の保護者の皆さまのお車でのお迎えについては、川越中学校で初めてグラウンドを駐車場としたことによって、保護者の皆さまには大変なご無理とご迷惑をおかけいたしました。グラウンドへのお車のお迎えによる「国道一号線の道路渋滞」と「川越中学校前の道路渋滞」を回避するために国道一号線側の2か所の交差点(ファミマ前・あいあいホール前)を完全に出入り禁止としての対応をさせていただきました。しかし、この対応を3年生の保護者の皆さまがしっかりと文書及びすぐーるにてご確認いただき、しっかりと対応をいただいたことによって、心配した道路渋滞やグラウンド内でのトラブルもなく、大変スムーズな対応をさせていただくことができたのも、ひとえに3年生保護者のみなさまのご理解とご協力によるものだと厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
さて、修学旅行3日間においては、2日目の夜から3日目の朝まで一部の子どもたちが体調不良により別室で対応させていただくこともありましたが、3日目の行程途中からは「民宿でのほうとうづくり」に戻ることができ、最後までクラス・学年の仲間とともに活動に元気に参加することができました。
このように、参加者全員が体調に問題なく大きなケガや事故等なく保護者の皆さまのもとに大切な子どもたちを笑顔で戻すことができたことがすべてだと思います。本当に安心・安全な修学旅行になりました。3年生の保護者の皆さまには、初日の朝早くからのお弁当づくり、お見送り、そして修学旅行に向けての丁寧な準備をしていただいたこと、子どもたちをあたたかく送り出していただいたことに心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
事前の取り組みから、3年生の子どもたちは室長会(実行委員会)を中心に目標に向かってしっかりと取り組んできました。3日目を通して、課題も反省点もありますが、1年生の入学時から学年が大切に取組んできた『関わること』・『話し合うこと』・『聴くことができること』・『班として、クラスとして集団としての相手のことを思いやっての行動ができること』。入学式から3年間大切に積み上げてきたことを、「修学旅行という学びの場」にて一人一人がしっかりと行動という成果として発揮してくれました。3年生1人1人の頑張りが班全体のチカラとなって、それがクラス全体のチカラとなって、そして学年全体のチカラとなって活動、学習に全力で取り組むことができた修学旅行になりました。なによりも一人一人の優しさ、あったかさ、そして『学年全体の誰とでも関わることができるチカラ』をしっかりと感じ取ることができました。子どもたちは本当によく頑張りました。本当にこれからの学校生活につながる活動となったともいます。
安心・安全で学びの多い修学旅行となりました。旅行会社の皆さまにも丁寧な対応を継続していただきました。本当に助けていただきました。この修学旅行がこのような充実した学びの場となったのも、3年生の保護者の皆さま、3学年部を中心として引率をしていただいた先生方、3日目の駐車場にかかわる対応をいただいた川越中学校すべての教職員の皆さま、旅行会社の皆さまのおかげです。本当に感謝の言葉しかありません。ありがとうございました。そして、川越中学校3年生のこどもたちの一生懸命に全力で取り組んできたみなさんに感謝しかありません。本当にありがとうございました。(校長)
2024年05月24日更新|学校の様子
-
【修学旅行 4日目②(修学旅行翌日の川越中学校での振り返りとまとめ)】修学旅行の成果①生活班での振り返りと『班新聞作成』では班メンバーで話し合って、みんなで協力しながら取り組む姿が自然になっています。班の中に1人1人にしっかりと役割があって、それをどのようにまとめていくのかの方法も自分たちで考え、実行します。そんな活動が日常の中にあります。これが三年間の成果なのです。
本日5月24日(金)の三年生の総合の時間の様子から。内容は修学旅行の振り返りと班新聞作成です。本日の三年生の朝学活から、1限目から4限目は総合の時間と学活の時間なのですが、あえて【修学旅行 4日目】としました。朝学活では、クラス内はとっても静かで落ち着きのある様子でしたが、活気という面では疲れもある様子でした。
しかし、1限目の授業からは修学旅行の振り返りと班新聞の作成とまとめにみんなで協力して取り組んでいました。班新聞の内容は、修学旅行中の三日間の行程からまとめる内容を選び、それぞれがオリジナルの新聞形式でのまとめを行います。1人1人の新聞をまとめて、みんなの個性豊かな班新聞が完成します。役割分担から完成までの工程を班での話し合い協力しながらひとつの形を作り上げていきます。
この取り組みは、入学式から今日まで大切に取り組んでいる『関わること』、『話し合えること』そのような日常的に大切にしてきたことが修学旅行の中にもしっかりと実践されています。完成した修学旅行班新聞を見させてもらうのがすごく楽しみです。まずは、修学旅行お疲れ様でした。
本日は4限目終了後に、昼食と帰り学活をして下校となります。この土日は部活動もありますが、しっかりと心もカラダもらう休ませてほしいと思います。
2024年05月24日更新|学校の様子
-
【修学旅行 4日目①(修学旅行翌日、川越中学校での事後学習)】1限目から修学旅行の振り返りを班での話し合いや、新聞としてのまとめを行います。
本日5月24日(金)三年生の8時30分からの朝学活の様子です。昨日までの修学旅行が終了をしてから14時間が経過した本日。やや眠そうな顔もちらほら見受けられましたが、体調を崩しての欠席もほぼない状態で元気に登校をしてくれました。今日も元気に登校をしてくれてありがとう。
写真は三年生すべてのクラスにおける、8時30分からの朝学活です。このあと1限目からは、修学旅行の振り返りを班で話し合ったり、個人新聞としてまとめたりしなから、4限目まで過ごします。昼食後に、三年生のみ下校となります。
2024年05月24日更新|学校の様子
-
【修学旅行最終日⑥】民宿での『ほうとうづくり』体験パート2
子どもたちは、班のなかまと協力してつくったほうとうを民宿のお母さんが、さらに美味しく茹でて、季節の野菜たっぷりのかぼちゃの味やごぼうの味や、きのこなどの12種類の野菜たっぷりの甘いほうとうが出来上がりました。本当に美味しい山梨県の郷土料理ほうとうをいただきました。
2024年05月23日更新|学校の様子
-
【修学旅行最終日⑤]『ほうとうづくり体験』を忍野八海近くの民宿にて、クラスごとに取り組みました。班で協力して上手にほうとうが出来上がりました。みんなて一生懸命に作ったほうとうは、とっても美味しくできあがりました。民宿のほうとうづくりの先生方との出会いも大切な思い出となりました。
修学旅行の最後の行程は『ほうとうづくり』です。三年生の修学旅行の行程には『体験』と『出会い、関わり』が大切にされています。それは三年生が一年生から大切にしてきたもねです。修学旅行を学習として、しっかりと位置付けてさまざまな場面で体験を通じた学びがあります。
ほうとうづくりはその代表的な取り組みだと思います。クラスごとに民宿に分散し、民宿のご主人さんやお母さんに心を込めて丁寧に、ときに厳しく、とにかくあったかく一生懸命に教えていただきました。写真は2組のほうとうづくりです。民宿は『桂山荘』さんにお世話になりました。
民宿での体験は初めての人ばかりだと思います。みんなご主人さんやお母さんとのふれあいの中で、足踏みをしながら、小麦粉と水から作り、均等の長さにきり、それを民宿のお母さんオリジナルの12種類もの季節の野菜がいっぱいで、味噌味のとっても美味しいほうとうが出来上がりました。
ご主人さんやお母さんか真心を込めて作ってくれた、『心があったまる美味しいほうとう』を子どもたちは二杯、三杯とおかわりしながら、『めちゃくちゃ美味しい!』『かぼちゃや、ごぼう、きのこの野菜がすごく美味しい!』ってことばがいっぱい聞こえてきました。
民宿のご主人さんやお母さんとのお別れは寂しく感じました。三時間の間に子どもたちは自然に心のふれあいができていたんだなぁと感じました。それは、川越中学校の子どもたちに山梨県の郷土料理を知ってもらい、美味しいほうとうをいっぱい食べてほしいという想いがあるからこそ、子どもたちはご主人さんとお母さんの想いに触れ、優しさに触れることができたからだと思います。
クラス、班のメンバーと協力してつくったほうとうはすごく美味しかったと思います。
2024年05月23日更新|学校の様子
-
【令和6年度 (1年生) 1学期単元テストが実施されました】
1年生は初めての単元テストを行いました。
5月22日(水)の1日目は、4限目に数学と社会のテスト。
5月23日(木)の2日目は、3限目に理科、4限目に国語と英語のテストを行いました。
中学生になり、初めてのテストということもあってか、テスト当日は緊張している姿や、良い点数を取ろうと、休み時間に問題を生徒同士で出し合ったり、ワークの問題に取り組む姿が多く見られました!
テストが始まると20分間という短い時間のなかで、真剣に最後まで問題に取り組む姿がたくさん見られました!
次のテストは、約一ヶ月後の期末テストです。期末テストへ向けて、今回の単元テストで頑張った姿勢や気持ちを忘れず、これからも勉強を頑張ってほしいです!
【1年生 1日目の様子】
【1年生 2日目の様子】
2024年05月23日更新|学校の様子
-
【修学旅行最終日④】世界文化遺産である忍野八海は、8つの池からなる湧水地として国の天然記念物の指定を受ける観光地です。富士山が美しく見える日本の風景として有名な観光名所。見学のミッションは、外国からの観光客の皆さんにオールイングリッシュでのコミュニケーションです!
8つの池からなる忍野八海は、湧水地で有名です。そして富士山が世界遺産となり、忍野八海もその世界遺産の一つにもなっています。富士山がものすごく美しく見える、映えるため、外国からの観光客が年々ものすごい勢いで増加しているスポットです。
見学のミッションは英語授業担当の篠塚先生から。多くの外国からの観光客に自分の英語力をためす場です。英語で質問をして、英語で受け答えをする。オーグイングリッシュでミッションをクリアしていきます。きっと外国からの観光客は、川越中学校の子どもたちからの質問を歩くたびに受け答えていただいた優しい方ばかりでした!みんな班のメンバーとともに楽しんでミッションをクリアしていきました。
2024年05月23日更新|学校の様子
-
【修学旅行最終日③】お世話になりました、河口湖美富士園ホテルの皆さまに感謝するとともに、思い出の1ページとしての集合写真を…みんな笑顔です!
早朝から富士山が見えたり見えなかったりの天気でしたが、朝食後に集合写真を急きょ撮影を決めました!それほど素敵なロケーションで、5月の今だからこそ、富士山がこんなに綺麗に美しく、壮大に見える修学旅行はまれだとお聴きしました。クラスだけではなく、学年として、関わりを大切にしてきた三年間だからこそ、この集合写真は意味のある一枚になったと思います。パシャリ!
2024年05月23日更新|学校の様子