HOME > 学校の様子
-
【速報⑨】川中生の熱い戦い第9弾!令和6年度三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会2日目【男子バスケットボール部の挑戦!三泗地区準決勝(ベスト4)に進出決定!男子バスケットボール部・女子バスケットボール部ともに準決勝への進出が決定しました!】今の川越中学校男子バスケットボール部の強さは本物になってきたと思います。必ず三重県大会出場権を獲得するだけのチカラは絶対あると思います。それだけ、昨日からの1回戦・2回戦・3回戦ともに大接戦のなった試合を制した底力があります。三泗地区中体連新人大会に続き2大会連続のベスト4!「三重県大会出場」を目指し、来週の準決勝に全力で頑張ってくれることに期待しています!暑さの厳しい中でも、コートの選手もベンチの選手も一体となり、保護者の皆さまのあたたかい声援を背に受けて全員で頑張った結果であり、日々の練習を大切に取り組んできた結果でもあると思います!みんな本当に頑張ったね!
「男子バスケットボール部の挑戦」が昨日から2日間で力いっぱい挑戦してきました!昨日7月7日(日)は2回戦から、対三滝中学校戦です。三泗地区第4シードとなる強豪チームである三滝中学校は高さも強さも速さも備えた総合力の高いチームであり、川越中学校同様に最後まであきらめずに精一杯頑張るチームです。その三滝中学校に大接戦の中、42-34で勝ち上がり、今週末の13日(土)の準決勝 対 四日市メリノール学院中学校戦に進むことができました。
1回戦の常磐中学校戦から攻撃も守備も良い流れができています。外角からのシュート・ゴールへ向かうドライブなど積極的な攻撃から川中のリズムで試合が経過していきます。川中は3年生を中心に落ち着いた中にも積極的なバスケットボールで一人一人が自分のやるべきことを理解してチームに貢献することができるチームです。小学校からのミニバスケットボール経験者が決して多いチームではない川越中学校男子バスケットボール部が1回戦・2回戦ともに大接戦の試合を勝ち切ることができたのも、コートのメンバーもベンチのメンバーもだれ一人あきらめないで、みんなが最後の最後までゴールに向かう姿勢を、戦う姿勢をしっかりと継続できる気持ちと心の成長が一番だと思います。1年生のときから3年間男子バスケットボール部の子どもたちの試合での様子を見て来た中で強く思うことです。技術の成長と向上。そして、気持ちと心の成長がともなっての結果だと思います。ベスト4進出決定!本当におめでとう!
しかし、目標はベスト4に進出する事だけではないはずです。三重県大会出場への道はまだまだ続きます。今の気持ちを継続させて、今週末の準決勝以上の試合に向けて最高のパフォーマンスが発揮できるようにしっかりと準備をしていきましょう。保護者の皆さまには、土曜日・日曜日と連続して大変暑い体育館で一生懸命に応援をいただき、子どもたちの背中をしっかりと押してくれました。保護者の皆さまの心温まる応援をいっぱい受けて、子どもたちは2試合ともすばらしい試合をしてくれました。3年生のみんな本当ありがとう!本当に良く頑張ったね!三重県大会出場を目指し顧問の松永先生とチームみんなが心をひとつに頑張りましょう!いまのままの川中男子バスケットボール部の姿を出してくれれば、本当に素晴らしい試合になると思います。期待がいっぱいです!ファイト!
【大会結果から】
(1日目)1回戦 川越 43 - 37 常磐中学校 川越中学校の勝ち上がり
(2日目)2回戦 川越 42 - 34 内部中学校 川越中学校の勝ち上がり(準決勝ベスト4進出決定!)
2024年07月8日更新|学校の様子
-
-
【速報⑧】川中生の熱い戦い。令和6年度三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会2日目【女子バスケットボール部の挑戦!三泗地区準決勝(ベスト4)に進出決定!女子バスケットボール部・男子バスケットボール部ともに準決勝への進出が決定しました!】三泗地区中体連新人大会に続き2大会連続のベスト4!「三重県大会出場」を目指し、来週の準決勝に全力で頑張ってくれることに期待しています!暑さの厳しい中でも、コートの選手もベンチの選手も一体となり、保護者の皆さまのあたたかい声援を背に受けて全員で頑張った結果であり、日々の練習を大切に取り組んできた結果でもあると思います!みんな本当に頑張ったね!
夏の川中生の熱い夏の熱い戦いが始まりました。「川越中学校女子バスケットボール部の挑戦」が本日から始まり、力いっぱい挑戦してきました!本日の2回戦・3回戦と勝ち上がった川越中学校女子バスケットボール部は見事に準決勝(ベスト4)への進出が決定しました!同日別会場で行われている、川越中学校男子バスケットボール部も一番厳しいと思われるブロックを大接戦を粘り強く勝ち上がり、女子部とともに来週13日(土)・14日(日)に行われる『準決勝(ベスト4)進出が決定しました!』。女子部・男子部ともにコートのメンバーとベンチのメンバーが一体となって、全力で走り、攻め、守り、全力で仲間を応援しチーム一丸となって頑張った結果だと思います。そして、日々の練習をコツコツと繰り返し繰り返し頑張ってきた日常の積み重ねが、このような素晴らしい成果となって表れたのだと思います。これが川越中学校女子バスケットボール部と男子バスケットボール部の一番の強みだと思います。来週から始まるベスト4以上のチームが四日市メリノール学院体育館に集まり、三重県大会出場を目指して頑張ります。
春の三泗地区選抜大会において第3位に入賞をした女子バスケットボール部は、1回戦が第4シードとなり試合はありませんでした。満を持して2回戦の相手は対 朝明・西朝明中学校合同チーム。全力で一生懸命に頑張る相手に対しても、交代しながらもコートのメンバーもベンチのメンバーも一体となって勝ち上がることができました。
3回戦の対 内部中学校戦は、55-31で勝ち上がりベスト4進出が決定しました。12時00分からスタートした3回戦の相手は、内部中学校。長身者がゴール下を頑張り、インサイドを支配するくらい頑張っている選手なのでチームとして大変な脅威となっていたと思います。1Q・2Qと一進一退の大接戦となった3回戦。川越中学校も内部中学校も本当に粘り強く頑張るチームです。そんな試合の中でも、川越中学校のディフェンスが3Q目から厳しさが増してきたことによって、ディフェンスからの速攻が増えてきました。攻撃も守備も良い流れができています。3年生の積極的なバスケットボールが大接戦の試合を制することができました。
このような3年生の一生懸命でひた向きで、全力で頑張る姿を、ベンチで応援する2年生と1年生が目に焼きつけることができたのではないかと思います。男子部同様に、普段の練習から小学校時代にバスケットボールの経験の有無にまったく関係なく、常に女子バスケットボール部でも同じ練習メニューで学年も関係なく取り組んでいます(1年生は新チームから同じ内容になってきます)。だからこそ、男子同様に、2年生・3年生全員がバスケットボールに一生懸命に取り組める生徒ばかりです。それは、昨年まで男女一緒の練習も繰り返し行われていたことも大きいです。だからこそ、ここは本当に男子同様に、ミニバスケットボール経験のない生徒も経験のある生徒も、コートの中でプレーしている生徒も、ベンチで応援している生徒もみんなで頑張る雰囲気があります。みんなでみんなを応援する雰囲気があります。このような雰囲気は、顧問の篠塚先生と伊藤先生が大切にしてきたことだと思います。そして、昨年度の顧問である松永先生、1年生時にお世話になった清野先生が大切にしてきたことでもあります。やっぱりチームを支える3年生の存在は男子部同様に大きいものがあります。3年生のメンバーは、常に全力で謙虚に練習も試合も頑張れる生徒ばかりです。保護者の皆さまの心温まる応援をいっぱい受けて、子どもたちは3年生を中心に本日の試合ともすばらしい試合をしてくれました。3年生のみんな本当ありがとう!本当にチームのために良く頑張ったね!その姿を見て、一緒にプレーした2年生・1年生はこれからさらに成長をしてくれると思います。川中女子バスケットボール部に期待がいっぱいです!ファイト!
【大会結果から】
(2日目)2回戦 川越 対 朝明・西朝明中学校合同チーム 川越中学校の勝ち上がり
3回戦 川越 55 - 31 内部中学校 川越中学校の勝ち上がり(来週の準決勝に「男子部・女子部とともに」出場)
2024年07月7日更新|学校の様子
-
【速報⑦】川中生の熱い戦い。令和6年度三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会2日目【ソフトテニス部の挑戦!個人戦で大善戦!三泗地区ベスト16進出!すばらしい結果を残してくれました】昨日の団体戦に続き、本日個人戦5ペアが三重県大会を目指してチームみんなの応援を受けて一生懸命に頑張りました!3年生1ペアがあと1勝で三重県大会出場が決定する1戦で惜敗。3年生が今日までしっかりと取り組んできた日々の練習の積み重ねを2年生と1年生の後輩はしっかりと見て学んできました。先輩の想いを後輩に託して・・・。3年生の皆さん、本当に最後の最後まで頑張ったね!今日まで仲間と共に一生懸命に取り組んできた過程が大切なんですよ!みんなに感謝です。ありがとう!
中体連三泗地区予選大会も本日で2日目。どの部活動、競技とも今週、来週ですべての部活動が大会に入ります。昨日のソフトテニス部団体戦に続き、本日7月7日(日)は、川越中学校からはソフトテニス個人戦に、三重県大会出場に向けて5ペアが勝ち上がって出場をしました。大会会場は昨日に続き四日市ドームです。室内とはいえかなり暑さの厳しい中で行われました。しかし、本日の個人戦には応援に行くことができなかったので、顧問の先生方からしっかりと頑張った様子を聴かせていただきました。
先週から始まった個人戦には、すべての学校から10ペアが出場できることになっています。3年生のペア・2年生のペアみんなが健闘三重県大会出場を目指して頑張りました。個人戦を勝ち上がるのは本当2に大変なことです。また、今年度から「地域クラブチーム」も団体戦・個人戦に登録をして出場をしています。そして、例年以上に暑さが厳しい中での戦い。勝ち上がると次の試合まで間があまりない状態で、次の試合を行うこと。そんな中でも川中から5ペアが1年生から3年生までの全員の力強い応援を背に最後まであきらめない熱い戦いを見せてくれましたことを嬉しく聴かせていただきました。
やはり、個人戦を勝ち2上がってくるペアはどのチームもチカラがあります。川中からは3年生1ペアがベスト16に進出するも、残念ながらベスト8には進めず惜敗。しかし、各校で10ペア(20名)が出場をするということは、かなり多くの出場者となっていることがわかると思います。3年生だけではなく、2年生ペアも全力で頑張ったことは、これからの新チームにもつながる期待を感じる試合となりました。3年生ペアについて、春の県大会を経験して一段とたくましくなったように思います。昨日の試合でも感じたのは、とにかく粘り強くあきらめない試合をしています。ミスをしても2人が声を掛け合い、素晴らしい試合だったことがわかります。2年生・1年生の後輩に全力のプレーで、そして行動で見本を示してくれたと思います。本当に頑張りました。川中生の応援の姿も、良かったように思いました。みんな本当にありがとう!保護者の皆さまも昨日から連続して会場に駆けつけていただき、応援、声援ありがとうございました。特に3年生の保護者の皆さま。ソフトテニス部としての活動は本日で一区切りとなりますが、小学校からソフトテニスを未経験の子どもたちばかりの川越中学校の中で、3年間一生懸命に取り組んできたことによって、技術も心もここまで成長できたことは3年生の保護者の皆さまがしっかりと子どもたちを支え、いつも応援していただいたことにつきます。本当にありがとうございました。部活動は一区切りとなりますが、これからの中学校3年生の生活は今まで以上に大切なものとなります。今までと同じように、頑張る子どもたちの背中を優しく押してあげてください。そして、子どもたちの頑張りへの応援を継続してください。これからもよろしくお願いします。感謝しかありません。お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2024年07月7日更新|学校の様子
-
【速報⑥】令和6年度三重県中体連三泗地区予選大会2日目【校外活動の剣道部(個人戦)の挑戦!】川越中学校は校外活動で頑張る子どもたちも応援をします。「剣道部」には2年生3名が昨日の団体戦に出場。そして本日の個人戦にも3名が出場をしました。昨年度から中体連の大会だけではなく剣道協会の大会にも出場をし多くの経験を積んできました。本日の個人戦もその経験がしっかりと活かした戦いができたと聴かせてもらいました。まだまだ2年生です。これからも剣道に一生懸命に取組み、「不撓不屈(ふとうふくつ)」の精神で頑張ろう!頑張れ剣道部!ファイト!
令和6年度三重県中学校総合体育大会三泗地区予選剣道大会 「校外活動 男子剣道個人戦」が昨日に続き、 四日市総合第2体育館にて行われました。3名の結果は次のようになりました。上位に勝ち上がることはできませんでしたが、引率した先生に確認すると、3名とも一生懸命に頑張っていたこと、2名が1回戦を勝ち上がったことをしっかりと聴かせていただきました。3名ともまだまだ2年生。これからの努力で今以上に成長できると思います。剣道の練習や大会に行くと、このような横断幕を目にします。
「不撓不屈(ふとうふくつ)」。これは、「どんな困難に出会っても、ひるまずくじけないこと。」「嫌なことがあっても乗り越えられない壁があっても、負けないで頑張ること」。この精神で頑張れ!ファイト!
本日の個人戦の様子は応援することができなかったので申し訳ありませんでした。大会会場に駆けつけたときには3名の試合がすべて終了をしていたため、試合の様子を写真で紹介することはできませんが、集合写真でパチリ!素敵な写真ができあがりました。手に持っている絵馬は、「美術部とクラフト部の共同制作」をした貴重な絵馬です。今年度の壮行会で美術部とクラフト部の部員から、必勝祈願として激励の言葉と一緒に手渡しをしてくれた大切な絵馬です!
■【男子個人戦】 1回戦突破 2名
出場した1年生3名、昨日の団体戦から本当によく頑張りました!3名はともに2年生です。地域の少年団で学ぶ3名は、川越中学校には剣道部がないため、校外活動の設置外活動として、夏の中体連大会と新人大会は、中体連が主催する大会として「川越中学校」として出場をします。まだまだこれからが楽しみな3名の選手です。これからも頑張ってくださいね!ファイト!
2024年07月7日更新|学校の様子
-
【速報⑤】令和6年度三重県中体連三泗地区予選大会2日目【軟式野球部の挑戦!】春の三泗地区の大会で第3位と躍進した川越中学校軟式野球部は今回の大会では三泗地区第3シードとなり、本日の2回戦から満を持して登場!2名の3年生と2年生が中心のこれからもっともっと成長を続けるチームです。今日の2回戦は地元「川越町総合運動場の町民グラウンド」にて大会が行われました。積極的な攻撃でコールド勝ち!来週7月13日(土)の3回戦に進出決定しました!ベンチの中で応援させてもらいました、監督・コーチ・選手かからもみんなで声を掛け合ってチームみんなで戦う姿勢と雰囲気がしっかりと伝わって来ました。県大会出場を目指して頑張れ野球部!ファイト!
昨日から始まった軟式野球大会も今日が2日目。7月7日(日)の11時15分から試合が始まりました。今日は地元の川越町民野球場にて2回戦が行われました。野球場ということで暑さが規模しく、熱中症対応・対策も万全にしながら川越中学校と対戦相手である山手中学校野球部との試合がはじまりました。。先攻の川越中学校は先取の1点をとって勢いがつきました。打線が活発で脚をからめてどんどん走ります。どんどん得点を積み重ね3回の表に4点。4回の表にも5点という大量得点を先取し着実に点差を広げていきます。投げては2年生エースが相手打線を0点に抑える素晴らしいピッチングでした。結果は10-0で2回戦を勝ち上がり、来週土曜日の13日の3回戦(準々決勝)に進出決定!川越中学校軟式野球部は、春の三泗地区大会では「第3位」という素晴らしい結果を残しています。しかし、春の大会は優勝チームしか三重県大会に出場できませんでした。その悔しさを胸に、3年生と2年生がチームの中心として日々の練習を頑張って取り組んできました。春の大会が終わって、「三重県大会に出場!」という目標が明確なものになったと思います。多くの1年生が入部し、さらにチームが活性化をしてきました。
さあ、来週7月13日(土)は「3回戦(準々決勝)」です。大会会場は四日市市松原球場です。勝ち上がってくるチームだからこそお互いに力のあるチームです。春の大会で準決勝で富田中学校に敗れた悔しさと、三重県大会を逃した悔しさを全力プレーで取り組んでほしいと思います。川越中学校の軟式野球部の試合には、いつも多くの保護者の皆さまが試合会場に応援に駆けつけていただきます。本日も多くの保護者のみなさんに応援をいただきました。川越中学校軟式野球部の子どもたちは保護者の皆さまの応援が一番のチカラとなって、今まで以上のすごい力となって3回戦に発揮してくれると思います。必ず全力プレーで結果を出してくれると思います。今日も大会会場まで朝早くから応援に駆けつけていただき本当にありがとうございます。来週もご多用のところ大変申し訳ございませんが、ぜひ大会会場で子どもたちを応援・声援をいただきますようによろしくお願いいたします。まだまだ川越中学校は強くなる!頑張れ川越中学校軟式野球部!ファイト!
【本日の大会結果から】
<軟式野球:川越町民野球場>
■2回戦 川越 10-0 山手中学校 川越中学校の勝ち上がり(3回戦(準々決勝)進出決定!)
※来週7月13日(日) 3回戦(準々決勝) 10:15~ 四日市市松原野球場にて
2024年07月7日更新|学校の様子
-
【速報④】令和6年度三重県中体連三泗地区予選大会2日目【女子バレーボール部の挑戦!】3年生の頑張る姿、一生懸命な姿、全力で取り組む姿。コートのメンバーもベンチで応援するメンバーも、2階の応援場所から全力応援をする後輩。そして、多くの保護者の皆さまと昨年度の卒業生である先輩の応援が一体となっての素晴らしい試合を見せてくれました!1-1の最終第3セット。あと3点及ばず、22-25で惜敗。悔しさはいっぱいの試合ですがこの1年間のすべての大会を応援してきた中で間違いなく1番の最高の試合だった思います。本当によく頑張ってくれました。ありがとう!
昨日7月6日(土)から始まった中体連三泗地区予選大会。海星中学・高校体育館で開催された三泗地区予選大会1回戦。「川越
中学校女子バレーボール部の挑戦」がはじまりました。昨年度のこの大会試合に出ているメンバーも小学校からのバレーボール経験者がほとんどいないチームでも、ここまで頑張れる、粘り強くチームみんなで頑張れる戦うことができるチームになったんだなあというのが本音です。2年生までなかなか大会に出場できなかった3年生がコツコツと地道な練習を後輩と共に頑張てきました。
4月から女子バレーボール部の顧問の先生が替わり、村﨑先生と辻先生と3年生と2年生を中心にミーティングや話し合いを重ねながら、気持ち新たに取り組んできた結果は着実に表れてきました。バレーボールは体育館スポーツですが普段の練習では、グラウンドでのオーバーハンドやアンダーハンドのパス練習などの基本練習も3年生を中心にみんなで大切に取り組んできました。そんなコツコツとした練習をまじめに取り組んできた選手たちだからこそ、バレーボール経験選手が3年生にほとんどいないチームでもここまで力をつけてくることができたのだと思います。今日の試合でも、今までのどんな大会以上にチーム全員で声を掛け合いながら頑張っていたのがよくわかります。ボールに対して頭から飛びつくプレーや、拾えそうにないようなボールにも全力で対応していた気持ちのこもった試合となりました。
3年生にとっては最後の大会となる1回戦は、三重平中学校が相手です。1セット目は完全に三重平中学校のペースで試合が進んでいましたが、1点ずつ粘り強く追いつき25-22で1セット目を先取。2セット目も追い上げる展開で、2点差まで追い上げたのですが相手に2セット目を取られ、最終第3セットへ。一進一退の好ゲームが続く展開でもお互い両チームとも最後まであきらめない姿勢を持ち続けて頑張りました。結果22-25で三重平中学校が第3セットを連続で奪い、結果1-2で川越中学校は惜敗。本当に悔しい結果ですが、3セット目まで全力を出し切った両チームに大きな拍手が体育館に響き渡りました。子どもたちの目には悔し涙でいっぱいだったと思いますが、この涙は本気で全力でチームのみんなで頑張ってきたからこそ、流せる涙だったと思います。涙の数だけ必ず成長ができると思います。
たくさんの保護者のみなさんの応援と高校生の先輩たちの応援が、選手にチカラを与えてくれ、最後まで粘り強くあきらめずに最後まで頑張ることができたことにつながったのだと思います。保護者の皆さまには、1年生入学後から部活動においては、朝早くからのお弁当作りや練習試合、大会等での応援にいつもかけつけていただきました。子どもたちが悩んだり不安になった時はいつも背中を押していただきました。今日の女子バレーボール部の子どもたちの頑張りは、保護者の皆さまの支えと協力があったからだと思います。本当に感謝しかありません。心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。
最後までみんなが一生懸命にバレーボールに全力で取り組んだ姿を見るのが嬉しかったです。
川越中学校女子バレーボール部のメンバーとして、仲間として3年間頑張ってきた3年生のみなさんに拍手です。そして、これから川越中学校の女子バレーボール部の中心として活躍をしていく2年生に本当に期待をしています。1年生とともに、一生懸命にひたむきにバレーボールに取り組んでほしいと思います。これからが楽しみです。卒業した3年生が引退をしてからの新チームとなって今日まで3年生を中心にしっかりと頑張ってきたチームです。この悔しさと試合で学んだ経験をいかしこれからの生活や部活動に必ず活かしてほしいと心から願っています。本当によく頑張ったね!これから応援します。頑張れ川中女子バレーボール部!ファイト!保護者の皆さまも、朝早くからの応援ありがとうございました。
【大会結果から】
1回戦 川越中学校 1 - 2 三重平中学校 本当によく頑張りましたが 惜敗
2024年07月7日更新|学校の様子
-
【速報③】令和6年度三重県中体連三泗地区予選大会1日目!設置外の校外活動として頑張っている川越中学校の2年生3名が大活躍!【校外活動として『剣道部』3名での挑戦!】川越中学校に剣道部はありません。しかし、中体連が主催する三泗地区予選剣道大会には「川越中学校剣道部」として出場をします。団体戦に2年生3名が出場をしました。明日の個人戦にも同じく3名が出場をします。「三重県大会出場に向けた校外活動部としての「剣道部」のチェレンジが明日も個人戦として続きます!頑張れ川越中学校「剣道部」2年生3名!ファイト!
【三重県中学校総合体育大会三泗地区予選での剣道部2年生3名の夏のチェレンジ!】
校外活動部として出場した川越中学校剣道部3名が男子団体戦・個人戦に出場をします。7月6日(土)・7日(日)四日市総合第2体育館を会場として。
■【男子団体戦】 1回戦 対 南中学校 1-4 惜敗
■【男子団体戦】 県大会出場に向けたプレーオフ 対 羽津中学校 1-2 惜敗
団体戦は5人で行うため、3名で出場の川越中学校は2試合が不戦敗となります。
■【男子個人戦】 明日、7月7日(日)の午後から試合が行われます。
出場した2年生3名、本当によく頑張りました!3名はともに2年生です。地域の少年団で学び活動をする3名は、川越中学校には剣道部がないため、校外活動の設置外活動として、夏の中体連大会と新人大会は、中体連が主催する大会として「川越中学校」として出場をします。昨年度は1年生3名の選手として、相手が3年生であろうが2年生であろうが全力で戦い頑張ってきました。その1年間の経験を今年度につないで頑張りました。試合応援の教頭先生からは、3名ともしっかり頑張っていたことを伝え聞かせてもらいました。明日の男子個人戦も楽しみです。今の自分の力を思う存分に発揮して頑張ろう!ファイト!
2024年07月6日更新|学校の様子
-
【速報②】令和6年度三重県中体連三泗地区予選大会1日目【ソフトテニス部の挑戦!】春の三泗地区選抜ソフトテニス大会の団体戦で3位に入賞をしたソフトテニス部。そして個人戦2ペアが出場した三重県大会から1ケ月。三泗地区第4シードのため2回戦から「三重県大会出場に向けたソフトテニス部の挑戦がはじまりました!」。多くの保護者の皆さまに試合会場までお越しいただき応援をいただきました。その応援を背に、四日市ドームコートでプレーしている選手とベンチで応援している選手が一体となって最後の最後まで全力で頑張りました!団体戦の後は個人戦というように1日をかけてチームみんなで頑張りました!明日の個人戦には5ペアが継続して出場をします。頑張れ川越中学校ソフトテニス部!ファイト!
暑い夏!熱い夏の中体連大会が始まりました!速報②として紹介するのがソフトテニス部の団体戦と個人戦です。「川越中学校ソフトテニス部の挑戦」がはじまりました。四日市ドームで開催された大会。四日市ドームは室内と言えども、暑さと湿度が高く本当に厳しい環境の中、三泗地区予選がはじまりました。松井先生・寺本先生の指導と、3年生を中心とした日々の練習の積み重ねにより成長をしてきたソフトテニス部の挑戦。本日の団体戦には試合メンバーとして出場できなかったメンバーもいます。しかし、ソフトテニス部は今までの先輩たちから引き継がれている1年生から3年生までが一体となり、試合で頑張る人、応援で頑張る人が一体となって頑張れるのが川越中学校のソフトテニス部の強みだと思います。チームからのいっぱいの応援を受けて、団体戦に川越中学校を代表として出場をした3ペアが三重県大会出場に向けて全力で頑張ってくれました。
団体戦の1回戦は、春の三泗地区選抜大会団体戦で第3位となったためシードとなり試合はありません。2回戦は橋北中学校が相手です。なかなか粘り強く、一生懸命にプレーをする素晴らしいチームだったことを聞かせてもらいました。そのような対戦相手にも団体戦の先陣をきって試合に臨んだ3年生2ペアが粘り強く戦って見事勝利!橋北中学校に勝ち上がって3回戦に進出が決定しました。3回戦進出というのは三泗地区ベスト8への進出が決定したことになります。ベスト8進出が決まった3回戦はの対戦相手は、春の大会でも対戦し川越中学校が勝利した相手の富田中学校です。
3回戦の富田中学校戦の結果は残念ながら0-2で惜敗でした。試合に出場したメンバーは本当によく頑張りました。繰り返し続くストロークの中でも、粘り強さは相手チームの方が少しだけ勝っていたように思いました。ベスト8に勝ち上がるチーム同士なのでなかなかミスは繰り返しません。そんな試合だからこそ、1つのミスの積み重ねが試合に影響したのかもしれません。3年生にとっての最後の公式戦である中体連大会だからこそ、緊張感やこの試合にかける想いが強すぎていつものようにに粘り強くあきらめずにボールを拾いまくるというプレーが続かなかったように見えました。そのような中でもコートの選手もベンチのメンバーもみんなで最後まで頑張りました。しかし、0-2の惜敗。県大会出場を目指した団体戦の結果は3回戦惜敗。しかし堂々の三泗地区ベスト8進出ですよ!3年間3年生のみなさんが頑張ってきた日々の積み重ねてきた過程が大切だと思います。だからこそ、しっかり胸を張っていいすばらしい結果ですよ!みんな本当に3年間頑張ったね!ありがとう!
団体戦のあとは、個人戦(ペア戦)がはじまりました。川越中学校からは2年生・3年生から合計10ペア(20名)が出場をしました。四日市ドーム会場が10コートでフルに試合が行われるため、すべて20ペアの試合を応援することができませんでしたが、どのペアもみんな全力で頑張ってくれたと思います。試合を応援させてもらったペアについては、みんな堂々と最後まで粘り強く頑張りました。試合には勝ち負けが必ずついてきます。勝ち負けも大切ですが、今日、四日市ドーム会場で保護者の皆さまのいっぱいの応援を受けて頑張った時間が大切であり貴重な時間だと思います。団体戦で頑張った人、個人戦で頑張った人、今回の大会には出場できなかったけど、チームのみんなの応援を全力で頑張った人・・・・それぞれが全力で頑張れたことが一番大切なことだと思います。川越中学校ソフトテニス部のみんな本当に頑張ったね!さあ、明日も個人戦が継続されます。勝ち上がったペアも、明日がはじめての試合になるペアも、チーム一丸となって頑張りましょう!ファイト川越中学校ソフトテニス部!
保護者の皆さまも、大変暑さの厳しい中、朝早くからの応援ありがとうございました。3年生・2年生の子どもたちの一生懸命な頑張りを、しっかりと見ていただき応援をいただきましたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
明日も個人戦は続きます。お時間があれば、引き続き川越中学校ソフトテニス部の応援をお願いしたいと思います。
【大会結果から】
「団体戦」・・・1回戦 春の三泗地区大会で第3位の結果を残したため、第4シードとなり試合はありませんでした。
2回戦 川越 2-0 橋北 川越中学校の勝ち上がり
3回戦 川越 0-2 富田 川越中学校の惜敗ですが、堂々の三泗地区ベスト8決定!
「個人戦」・・・5ペア(10名)が勝ち上がっています。
【次の写真は「団体戦」「個人戦」の試合が一緒になって紹介しています】
2024年07月6日更新|学校の様子
-
【速報①】令和6年度三重県中体連三泗地区予選大会1日目【男子バスケットボール部の挑戦!】コートでプレーしている選手とベンチで応援している選手といつも応援をしていただいている保護者のみなさんが一体となって!最後の最後まで全力で頑張りました!相手の常磐中学校も本当に素晴らしいチームでした。お互いに拍手を送りたい素晴らしい試合となりました!さあ、明日の2回戦に進出です。川越中学校男子バスケットボール部はベスト4に必ず進出できる強さのあるチームだと思います!みんなで頑張れ!川中男子バスケットボール部ファイト!
本日7月6日(土)から『令和6年度三重県中学校総合体育大会三泗地区予選』が各競技にてはじまりました!「川越中学校男子男子バスケットボール部の挑戦」がはじまりました!朝日中学校体育館で9時40分からスタートをした1回戦は、対常磐中学校。
攻撃に力強さがあり、小学校時代からバスケットボール経験の豊富な選手たちが一生懸命に粘り強く頑張るチームです。本当に最後の最後まで大接戦となる両チームに拍手を送りたくなる試合でした。このような試合展開の中でも、川越中学校のメンバーは1Q目~4Q目まで誰一人あきらめることなく、攻撃も守りも常磐中学校同様に粘り強く頑張りました。選手交代を繰り返しながら、コートに立つメンバーが顧問の松永先生の想いを受けて、一生懸命にボールをひた向きに追い続け、ゴールに向かい続けて全力で頑張ってくれました。コートに立つメンバーもベンチで必死で応援するメンバーが一体となってチームみんなで戦う試合ができたと思います。なにより、ミスをしても次ぎにゴールを奪うという強い意志が感じられ、プレーがうまくいかない時でも誰1人あきらめることなくプレーが冷静であり、気持ちは熱く戦えたように思います。すごく成長を感じられる試合だったと思います。
最後の最後まで一進一退の好ゲームが続く中、3年生の3年間のバスケットボールに全力で取り組んできた集大成がしっかりと表れた試合となったように思います。ミスが続いても声をかけあい、ベンチのメンバーも大きな声でチームみんなを鼓舞します。顧問の松永先生も子どもたちを信じて選手交代をしながら、チームみんなで最後まであきらめないで戦った結果、1回戦は43-37で見事勝ち上がることができました。
明日7月7日(日)は2回戦も朝日中学校体育館にて、三泗地区第4シードの三滝中学校が相手です。相手もなかなか力のあるチームですが、今日の川越中学校の最後まであきらめない気持ちを持ち続け頑張ってほしいと思います。川越中学校の持ち味である、外角からのシュート・ゴールへ向かうドライブなど積極的な攻撃から川中のリズムでの試合を目指してほしいと思います。
川中は3年生、2年生、1年生は普段の練習から小学校時代にバスケットボールの経験の有無にまったく関係なく、常に男子バスケットボール部は同じ練習メニューで学年も関係なく取り組んでいます。だからこそ、全員がバスケットボールに一生懸命に取り組める生徒ばかりです。だからこそ、ミニバスケットボール経験のない生徒も経験のある生徒も、コートの中でプレーしている生徒も、ベンチで応援している生徒もみんなで頑張る雰囲気があります。みんなでみんなを応援する雰囲気があります。このような雰囲気は、顧問の松永先生のご指導はもちろんこと、昨年度までの顧問の縣先生の指導、そして、やっぱりチームを支える3年生の存在は大きいものがあります。その3年生の姿を2年生・1年生の後輩はしっかりと見ています。
みんなが最後の最後までゴールに向かう姿勢を、戦う姿勢をしっかりと見せてくれました。今日も大変暑い中、2階の応援場所がいっぱいになるくらい、大変多くの保護者の皆さまの心温まる応援をいっぱいいただきました。その応援を受けて、子どもたちすばらしい試合をしてくれました。明日の試合もお時間がありましたら朝日中学校体育館までお越しいただき、子どもたちの背中を押していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!さあ、県大会に向けた川越中学校男子バスケットボール部の挑戦が始まります!ファイト!
【大会結果から】
(1日目)1回戦 川越 43-37 常磐中学校 川越中学校勝ち上がり
2024年07月6日更新|学校の様子
-
今日の体育授業(水泳)の様子から【(1年3組)(3年2組)基礎基本泳法の習得を目指してみんな頑張っています】見学をしている子どもたちは「見学レポート記入」だけではなく、プールサイドから友だちの泳ぎを確認しながらアドバイスをしたり、上手な泳ぎを見て学んだりしています。本日のWBGT値暑さ指数は25℃です(注意 積極的に水分補給)。1時間1時間の水泳授業を大切に取り組んでいます。
2024年07月2日更新|学校の様子