HOME > 学校の様子
-
職場体験1日目②
アリヘアー
トップスイミング
リブネット
消防署
あさひライブラリー
サガミ桑名店
びっくりドンキー
ラーメンちゃん
一刻堂
山岡屋
Alies Branshes
HAIR MAKE Pulse
翠豊園
ひばり保育園
川越幼稚園
中部保育所
南部保育所
北部保育所
2017年05月24日更新|2年生
-
職場体験1日目①
2年生は、本日から3日間、職場体験学習を行っています。
その時の生徒の様子をUPしていきます。(事業所によっては写真撮影が不可の場合があります。ご了承ください。)
イオン四日市北
ヤマダ電機
オートバックス
ケーズデンキ
サイクルベースあさひ
モノマニア
近鉄四日市駅
伊井運輸
銀河電機
阿竹印刷
よつばの里
介護老人保健施設あさけ
四日市市立博物館
川越北小学校
川越南小学校
ことよ
とも舎
モンタボー
山武食品
富貴堂
2017年05月24日更新|2年生
-
明日20日は土曜授業です
明日(20日)は土曜授業(3限)です。
2年生は、3限目に合唱曲決めを体育館で行います。
1,3年生は、通常授業です。
その後、部活がある生徒は各部活の予定に沿って行動します。
ご都合がつきましたら、ぜひお越しください。
2017年05月19日更新|学校の様子
-
【1年生】5/19 自然教室に向けて取り組みを始めました。
本日から、6月27~29日にかけて実施される自然教室に向けての取り組みが開始されました。
室長会を中心に
自然教室を成功させるためにはどんな行動をするべきか、どんな気持ちが大切か自然教室でどんな力をつけたいか
自然教室から帰ってきたらどんなクラスになっていたか
を班で考えました。
本番当日まで多くの学級活動で自然教室の取り組みを行っていきますのでよろしくお願いします。
2017年05月19日更新|1年生
-
避難訓練
本日4限目に避難訓練が行われました。
今回の訓練は火災を想定して、速やかに運動場に避難しました。
子どもたちは危機感を持ちながら真剣に訓練に参加していました。
その結果、避難完了まで目標4分でしたが、結果は3分40秒と良いタイムでした。
ですが、本当に火災が起こった時のことを考えると、まだまだ油断できませんね。
火災はいつ起こるかわかりませんので、常日頃から防災意識を高めていきましょう。
「練習は本番のように、本番は練習のように」
訓練できるときに、しっかりと本番を想定して行動しましょう。
今後も継続して防災教育、安全教育の取組みを進めていきますのでよろしくお願いします。
2017年05月18日更新|学校の様子
-
5/18 中間テスト1日目
本日中間テスト1日目が行われました。
どの学年も真剣な様子でテストに臨んでいます。
テストは明日19日まで行われます。
写真は、1年生各クラスの様子です。2017年05月18日更新|学校の様子
-
明日からは中間テストです
5月の18日(木)、19日(金)は全学年、中間テストとなっています。
1年生にとっては最初の定期テストです。緊張すると思いますが、自分の持てる力をフルに発揮しましょう!
2年生、3年生は既に慣れているとは思いますが、油断せずに気を引き締めていきましょう!
問題文は最後までしっかり読む。○○○←このように下線があるところは要注意です。
すべての問題を解き終わっても気を緩めず、見直ししましょう。
「減らそう軽率なミス!!」
不正行為は絶対禁止です。紛らわしい行動は慎みましょう。
↓川越中学校の定期テストのルールです。ご一読いただけましたら、幸いです。
2017年05月17日更新|学校の様子
-
【1年生】5/12 スマホ・ケータイ安全教室
本日、KDDIスマホ・ケータイ安全教室事務局の木崎洋 様を講師としてお招きし、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。
講義では、ケータイ・スマホで実際に起こってしまったトラブルを3つ、アニメーションで紹介していただきました。
起こった事件の詳細がとても恐ろしく(中身だけでなくイラストも…)、子どもたちにインターネットやSNSの恐ろしさが十分伝わったと思います。
また、事件について何が問題だったかを考える時間も用意されており、子どもたちも
「あんな怪しいの反応したらあかんよなー」「え、ラインこわ・・・」など、周りと積極的に意見交換をしていました。その後の振り返りシートを見てみると、
「メッセージを送るとき、相手の気持ちになって送る」
「怪しいものには返信しない」などの感想がとても多く、この講義の意図が十分伝わったと感じられます。
ケータイ・スマホは便利な反面、多くの危険性をはらんでいます。
非常に印象的な講義でしたので、お家でこの講義の感想や家庭のケータイ・スマホのルールなどの確認など話し合っていただけたらと思います。
木崎洋 様、本日はありがとうございました。
2017年05月12日更新|1年生
-
停電
本日5月12日、早朝から学校が停電しておりました。
教室の蛍光灯もつかず、チャイムもならずで不安な1日のスタートでした。
しかし子どもたちはこの状況に対して、自分たちで動いている時計を確認しながらスムーズな行動ができていました。
「先生、あと一分ではじまります」「先生、もうすぐ終わりのチャイムが鳴るころです」
そんな声かけもあり、停電していても普段と何も変わらない学校生活です。
自分たちで時間を確認しながら、周りとしっかりコミュニケーションをとる素晴らしい姿を見ることができました。
今は電気も復旧しております。
2017年05月12日更新|学校の様子
-
H29年度 各教科シラバス
2017年05月9日更新|学校の様子