学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【2年生・1年生の在校生とすべての教職員が心を込めて、明日の卒業式の会場準備や周辺の清掃活動を全力で取り組んでくれました!】仲間と共に協力しながら一生懸命な2年生・1年生の姿がとても嬉しかったです!先輩から後輩へ・・・川越中学校の良き伝統が引き継がれていきます!みんなありがとう!

    卒業式の全体練習を終えた午後。2年生・1年生と教職員で卒業式当日に向けての体育館会場最終準備・確認と体育館周辺の大掃除、3年生の昇降口やトイレなどの清掃に全力で取り組みました。

     

    「感謝の想いを込めて」。みんなステキな表情で取り組んでくれました。卒業式前日の後輩の頑張る姿も川越中学校の良き伝統です。3年生に伝わる感謝の想い。3年生はその想いを受けて、卒業式に向かう姿勢と背中で後輩に伝統をつないでくれると思います。

    2024年03月6日更新|学校の様子

  • 全校生徒と教職員の想いが込もった『厳かな卒業式前日練習』。在校生は先輩に対する感謝の想いを込めて。全校生徒の揃った動きによって「体育館の揺れ」を感じるくらいみんなの動きが一つになって。【卒業式に向けた「全校通し練習」を行いました】全校生徒の「起立!」がしっかりと揃うと体育館が揺れる。それくらい全員が意識を高くして取り組んでくれました!

    最初で最後の卒業式前日の「全校練習」の様子から。写真が表しているように、全校生徒と教職員の想いのこもった卒業式全校練習。「厳か」な様子を感じ取っていただけるでしょうか。主役の3年生への感謝の気持ちを持ち、その感謝の気持ちを伝える場として、在校生が創る忘れられない「感動」がそこにはあると思います。きっと明日の卒業式では、3年生の先輩の姿は、自信であふれる背中は大切な後輩への道しるべに必ずなっていくと思います。きっと、そんな卒業式になります。

     

    誇れる先輩の姿、見習う後輩の姿。それを支える先生方の姿。そんな姿を今日はいっぱい見ることができた1日でした!

    川越中学校が誇れる3年生の一生懸命な姿と、1・2年生の全力で取り組む姿がいっぱい感じられる卒業式になると思います。

    2024年03月6日更新|学校の様子

  • 【3年生卒業式の前日練習②】卒業式に向けて、最終の動きの確認と合唱練習を頑張りました!明日の卒業式へ・・・それぞれの想いを持って。『誇れる先輩としての姿と行動で』、大切な後輩にしっかりと伝統をつないでくださいね!

    昨日、本日と2日間かけて、明日3月7日(木)の卒業式に向けた予行練習を繰り返してきました。3年生1人1人がそれぞれの想いを持ちながら一生懸命に予行練習に取り組んでくれました。今日も体育館の寒い中でも、1時間目から3時間目までしっかりと取り組んでくれました。2時間目、3時間目は全校での卒業式の通し練習を行いました。

    2024年03月6日更新|学校の様子

  • 【3年生卒業式の練習①】卒業式に向けて、動きの確認と合唱練習を頑張りました!卒業式へ・・・それぞれの想いを持って。最後の合唱は、お世話になった担任の先生へ学年の先生に向けての「感謝の合唱」でした!3年生のあたたかさと優しさがいっぱいこもったが素敵な合唱でした!卒業式まであと2日・・・

    いよいよ卒業式に向けて全力で準備・練習に入りました。本日3月5日(火)は1限目から3限目までの時間を活用して、3年生だけの「卒業式に向けての事前確認と練習、そして合唱練習」を実施しました。3月といえども、最近の寒暖差の大きな天気によって、本日は大変寒さの厳しい体育館にて、ウインドブレーカーを着用しての卒業式の流れの確認、動きの確認、合唱練習等を繰り返して練習しました。

     

    『卒業証書授与』では、3年生生徒一人ずつに校長から卒業証書が大切に渡されます。今日の動きの確認では、1組1席から順に担任の先生から名前が呼ばれ、元気よく「ハイ!」という返事が返ってきます。中には「ハイ!」の返事が聞こえない人もいましたが明日、当日は元気で大きな「ハイ!」が聴きたいです。

     

    短い時間の中でも3年生の子どもたちは、学年の先生から伝えてもらった動きを理解し、全員が卒業証書授与の動きを繰り返しました。とってもスムーズで気持ちのこもった動きができはじめました。まだまだ、名前を呼ばれた後の返事が小さな人や、動きにメリハリの少ない人もまだまだ慣れていないためいましたが、全体的には、はじめて取り組んだ動きとしては合格点だと思います。特に起立!礼!着席!の全員の動きが揃った3年生らしい行動と姿勢ができていたと思います。

     

    合唱では、お世話になった担任の先生や学年の先生方に、感謝の想いを込めた心のこもった合唱を届けてくれました。3年生の子どもたち卒業式が2日後になってきた実感がじわじわと湧いてきているのがよくわかります。明日3月6日(水)は1時間目の3年生は卒業式の最終学年練習。2限目から3限目は「全校式練習」となっています。4限目は3年生は帰り学活・下校となります。2年生・1年生は「卒業式練習」となります。昼食後は卒業式の会場最終準備、会場周辺の大掃除となります。

    2024年03月5日更新|学校の様子

  • 枕詞(まくらことば)は『最後の・・・』。3年生のみなさんの登校日数は「あと2日」となりました。いま、毎日が『最後の・・・』。先週金曜日の3年生の様子から『3年間で最後の清掃活動と想いでムービー』。みんなが今を大切にしてくれています。ありがとう!(3年間の「想い出ムービー」は卒業式終了後、3年生の保護者の皆さまにもご覧いただきます。よろしければどうでしょうか?!

    今週3月7日(木)は『第34回 川越中学校卒業証書授与式』です。2月・3月と毎日が過ぎてゆくスピードは、どんどん速さを増して通り過ぎようとしています。その速さを止めることができないくらい、2月・3月が過ぎてゆく毎日。川越中学校の中心的な立場で頑張り、支えてくれた3年生のみなさんと一緒の空間に居ることができる時間もどんどん過ぎようとします。

     

    写真は、先週金曜日3月1日の『3年生最後の清掃活動』の様子から。清掃場所の一部しか写真を撮ることができませんでした。どの清掃場所に行っても、いつも3年生の先輩たちはみんなで一生懸命な清掃活動に取り組んでくれています』。たった10分間の清掃の時間。3年生はどんな想いで清掃活動に取り組んでくれていたのかはわかりませんが、いつも日常と一緒で、誰もが一生懸命に清掃に取り組んでくれました。

     

    川越中学校は掃除を頑張る学校です。明和中学校時代から続く伝統のある川越中学校の校舎をいつもピカピカに守ってきてくれた3年生のみなさん。今年、令和6年8月中旬には現在の校舎の取り壊しが始まります。3年生の先輩のように、これからも2年生・1年生で清掃活動に力を入れて、校舎取り壊しまでしっかりと学校を守ります。

     

    写真は、『3年生最後の清掃活動』の様子と、3年生の先生方が作成してくれました『3年間の思い出ムービー』の上映でした。

    この前の時間には「卒業アルバム」を配付し、クラス・学年の仲間に卒業メッセージを書き込んでもらっていました。そして、最後は想いでムービーです。1年時からの成長をしっかりと感じられるアルバムであり思い出ムービーでした。子どもたちの成長は本当に早いものですね!

     

    この『3年間の思い出ムービー』は、卒業式が終了をして、体育館にて3年生の保護者の皆さまにも同様の内容にてご覧いただく時間をとっていますので、よろしくければご一緒にごらんください。

     

    3年生のみなさん、3年間一生懸命に清掃活動に取り組んでくれてありがとうございました!「卒業式まであと2日」。

    2024年03月5日更新|学校の様子

  • 【1年間のカレンダー形式による学校生活の思い出と子どもたちのいっぱいの笑顔を綴る広報誌】令和5年度「 川越中学校PTA広報誌 かわごえ通信 」が完成しました!本日全校の子どもたちに配付させていただきました!PTA本部役員のみなさんと先生方の協力によってできあがった「あたたかい心がいっぱいつまったPTA広報誌です」。ぜひご一読いただけたら嬉しいです!

    この度、今年度の「PTA広報誌 かわごえ通信」が出来上がりましたので、子どもたちだけではなく、保護者の皆さまも、ご家族のみなさまもご一緒にご覧いただければ嬉しいかぎりです。

     

    コロナ禍前までは、PTAの広報委員会が中心となり、「PTA広報誌」制作も学期に1回の年間3回発行としていました。

    しかし、昨年度よりPTA活動の時代に即したスリム化へと移行をした中で、4つあるPTAの委員会をすべて廃止し、地区委員(各地区1名)のみを残しながらながらPTA活動の精選に取り組んできました。「PTA広報誌」の制作もその1つです。年間1回のみの発行とさせていただくことになりました。昨年度からは、「1年間のカレンダー形式による学校生活の思い出を綴る広報誌」として、体育祭・修学旅行・自然教室・職場体験学習・文化祭等の行事紹介を中心に、PTA本部役員会のみなさんと本校職員が撮影した写真を使って、広報誌を作成しました。

     

    本日完成したばかりの「PTA本部役員のみなさんと教職員のあたたかい心がいっぱいつまった広報誌」でございます。みなさんで川越中学校の子どもたちの素敵な笑顔と全力で取り組む姿を広報誌を通じてご覧いただければ本当に嬉しいです。

    今後とも、川越中学校PTA活動に対して変わらぬご理解とご支援を、よろしくお願い申し上げます。PTA本部役員の皆さま、本当にありがとうございました。

     

    川越中学校の3年生も残すところ「あと4日間」の登校となりました。3月7日(木)第34回川越中学校卒業証書授与式です。

    2024年03月1日更新|学校の様子

  • 【放課後を活用しての「家庭科1年生の補充学習」を実施しました】教科担当の大池先生に質問をしながら、みんなミシンを使用してエコバックを作成していました。また、「授業の振り返りのレポート」をタブレット上で作成している仲間もいました。みんな集中して頑張っていました!

    本日2月29日(木)の放課後16時30分頃の「被服室」での様子から。1年生の家庭科授業にかかわる補充学習の様子です。

    内容は「被服」。エコバックの作成です。一人一人が今すべきことをしっかりと理解し、黙々と自分のペースでタブレットに振り返りレポートを作成したり、ミシンを自分で操作し、丁寧にエコバック作成に取り組んでいました。写真のように、ミシンの使い方も、安全に気を配りながらコツコツと取り組む姿勢を見せてくれました。

     

    もう少しの時間で自分オリジナルのエコバックの完成です。出来上がりが楽しみですね!

    2024年02月29日更新|学校の様子

  • 部活動のお別れ会。3年生の先輩、いままで本当にありがとう!【2月最終日の今日で各部活動ごとの「お別れ会」が終了になります!】すべての部活動の「お別れ会」の様子を見たり、写真に残すことはできませんでしたが、先輩も後輩もみんな本当に良い表情です。部活動は『教育活動としての意義は本当に高いんだなあ』と改めて感じる場面でした。

    2月の最終日29日(木)の放課後の川越中学校は、部活動ごとの「3年生を送る会(お別れ会)」の真っ最中。川越中学校での部活動ごとでの「3年生を送る会(お別れ会)」はすべての部活動で実施しているわけではありませんが、多くの部活動では、ずっとお世話になった3年生の先輩と後輩が一緒になっての「お別れ会」は伝統になっている部活動もあります。また、昨日までに終了をしている部活動もあります。顧問の先生も一緒になって取り組む1年生から3年生が全員参加して行う部活動の取組は本当に今日で最終となります。「クラフト部(写真は、お別れ会終了後の様子なので4名のみとなってしまいました。ごめんさい)」、「卓球部」、「サッカー部」、「女子バスケットボール部」、「吹奏楽部」の5つの部活動の様子から。

     

    3年生の先輩一人一人から3年間の部活動での思い出や感想、大切な後輩へのメッセージ。そして、いままでお世話になった顧問の先生への感謝の言葉。どれもみんなのいっぱいの素敵な思い出でと「ありがとう」という言葉に詰まった感謝の気持ちがしっかりと伝わって来ました!

     

    今までずっと一緒に汗を流し、一緒に取り組み、一緒に目標に向けて全力で頑張ってきた3年生の先輩。ずっと、一生懸命でカッコイイ先輩。いつもアドバイスをしてくれたり、時には厳しく注意をしてくれたり。3年生が一緒に居てくれるのが当たり前になっていた日常。部活動を離れても、学校で優しく声をかけてくれたり、部活動のことを機にかけてくれたり・・・。部活動でしか得ることのできない先輩・後輩とのつながりや顧問の先生とのつながりがあると思います。部活動でしか得ることのできない喜びや悔しさもあるのかと思います。部活動で出会えた先輩と後輩という大切な仲間。みんなでひた向きに全力頑張ってきたからこそできる絆と関わり。これからも大切にしてほしい宝物だと思います。

     

    この写真の様子から、どれだけその想いが伝わるかわかりませんが、そんな姿を一生懸命にホームページで伝えたいと思いました。私も、5年前の川越中学校の教室で女子バスケットボール部の一生懸命で素直で、みんなで全力で頑張ってきた子どもたちとともに、このようなあたたかい雰囲気の中、「3年生を送る会(お別れ会)」を思い出しました。すごく素敵な思い出です。

    2024年02月29日更新|学校の様子

  • 子どもたちが主体となる自治活動【昨日(2月)今年度最終の「専門委員会」が行われました。並行して「各学年の室長会」も継続して行われました!】1年間のまとめとしての専門委員会です。そして、3月につなげる室長会です。各専門委員会のみなさん。室長会のみなさん。1年間ありがとうございました。中でも福祉委員会の「アルミ缶回収・ミルクパック回収」は全校生徒のみなさんの協力があってこそ!この取り組みは川越中学校の「学級づくりの一環」として大切な伝統となっています!1年間合計で「9,830個のアルミ缶」と「8,150枚のミルクパック」が集まりました!

    昨日2月27日(火)は2月の「専門委員会」の取り組みの様子です。回数を重ねるたびに積極的な活動につながってきた専門委員会も本日で今年度の最終日となりました。一人一人が積極的に活動に参加してくれています。一人一人が参加をするのは専門委員会活動だけではありません。写真のように、「福祉委員会」では伝統の「アルミ缶・ミルクパック回収」が行われました。昼休みには「ペットボトルキャップ回収」も行われました。この取り組みは全校生徒の参加と協力によって成り立っている活動です。今回も全校生徒のみなさんから多くの協力を得て、アルミ缶合計「1,201個」、ミルクパック合計「1,412枚」が集まりました。今回も写真のように川越町「くろがね作業所」の職員のみなさんが軽トラックで回収にしていただきました。トラックいっぱいに積まれたアルミ缶・ミルクパックは「くろがね作業所」で大切に活用されます。そして、昨年度途中から福祉委員会では「ペットボトルキャップの回収」にも積極的に取り組んでいます。2月だけで、写真のように大きな袋いっぱいに回収されました。キャップも含めて集まった個数の多さもすごく嬉しいのですが、もっと嬉しいのは、全校生徒449名の中で、2月の取り組みに全校から186名の生徒のみなさんが参加し協力をしてくれたことです。パーセンテージで考えると「41,4%」でした。

     

    「福祉委員会」のアルミ缶とミルクパック回収、そしてペットボトルキャップ回収の目的には『学級づくり』という目的もあります。各クラスの福祉委員のみなさんが、ポスターを作成・掲示してみんなに回収を呼びかけます。また、担任の先生は、クラス通信等を活用して「みんなで一緒に取り組もう!」と呼びかけます。このような地道なコツコツとした取り組みが、アルミ缶1個を手に持って登校をする生徒や、ビニール袋いっぱいに入れたアルミ缶やミルクパックを持参して登校をしてくる子どもたちがいっぱいます。このような場面にも、クラスのみんなで協力して取り組む様子や、みんなで一生懸命に取り組む姿はあたたかな雰囲気や、みんなで協力できるチカラなどがしっかりと伝わって来ます。みんな本当に毎回毎回協力してくれてありがとう!感謝の気持ちでいっぱいです!

    そして、その活動を支えていただく担当の先生方のチカラ。子どもたちの一生懸命な活動には、必ず先生方がバックアップをしていただいています。いつも本当にありがとうございます。

     

    これは、写真の図書委員会(本日は学級文庫の本選び)、健康委員会(毎日の洗った牛乳パックを置いておくカゴの清掃です)の活動も同じです。その他の委員会活動も同じです。

    川越中学校には「子どもたちが主体となる自治活動」がしっかりと実践できています。生徒のみなさんと先生方が一緒に学校づくりをすすめていただいている証拠です。いつもありがとう!

    【写真は、本日の専門委員会の活動の様子です。上段から「福祉委員会」「図書委員会」「健康委員会」「生活委員会」等の取り組みです】

    【一番先頭にある写真は、「生活委員会」のアルミ缶・ミルクパック回収のクラスごとの回収結果をまとめたクラス掲示用資料です】

    2024年02月28日更新|学校の様子

  • 【令和6年度 新入生(現 小学校6年生)の「 中学校授業体験」の様子から 】10月の「小中音楽交流会(小学校6年生と中学校3年生の音楽交流授業)」から4ケ月。4ケ月前の宿題「話を聴く姿勢」。今日、授業体験の開会式が始まる前の待ち時間の様子、開会式の様子、授業体験の様子からもみんな100点満点に近い姿を見せてくれました!体育館での振り返りの言葉もみんな積極的に堂々と発言をしてくれました!みんな、しっかりと頑張ってくれてありがとう!

    2月も残すところ「あと4日間」となった、本日2月26日(月)は13時30分から川越中学校体育館にて、『令和6年度 新入生(現 小学校6年生)の「中学校授業体験」』を14時45分まで開催しました。新入生とは、川越南小学校と川越北小学校6年生のみなさんのことを言います。もちろん、進学先は違うお友だちもいますが、今日こうやって川越町内の小学校6年生のみなさんが担任の先生方の引率のもと、元気に中学校の体験授業に参加をしてくれました。みんな元気に参加をしてくれてありがとう!

     

    13時30分から開会式がはじまります。しかし、13時20分~25分には川越南小学校のお友だちも、川越北小学校のお友だちもみんなが整列をして始まりを待っていてくれました。整列は学校ごとではなく、選択した授業教科別となっていて、両小学校が一緒に整列するために、わかりにくい部分もいっぱいあったと思います。それでも写真の1枚目・2枚目のように整列、待っている姿勢もバッチリでした。

     

    開会式では、川越中学校長からの言葉から。両小学校のみなさんに対して「褒める言葉」「お礼の言葉」を伝えさせてもらいました。10月30日(月)の午後同じ時間にて、『小中音楽交流会(小学校6年生と中学校3年生とでの音楽を通じた交流会)』を行いました。中学校の先輩たちのクラス合唱・学年合唱を一生懸命に聴いてくれたのですが、説明を聴く姿勢や態度に少しだけ課題が残りました。だから、その際に、中学校長から宿題として、『次に中学校でみなさんと会うときは、しっかりと話を聴く姿勢を作れるように、小学校でも残りの学校生活において大切に取り組んできてください』と伝えました。

     

    あれから約4ケ月が経過した今日。開会式を待つ姿から、開会式で中学校長の話を聴く姿から全員が話をする人に顔を向けて姿勢よく話を聴く姿勢・待つ姿勢が表れていました。その様子がすごく嬉しくて「いっぱい褒める言葉」と「お礼の言葉」を伝えました。

    そして、いまから始まる体験授業では、聴く姿勢の中に、『耳と目と姿勢で聴くだけでなく、心でもしっかりと話を聴く。楽しむときは楽しむ。話し合うときはいっぱい話し合う。メリハリをつけること』を今日の「めあて」として頑張って参加してほしいと伝えました。

     

    中学校で準備した授業講座は全部で10教科。中学校で新しく学ぶ「技術」なども講座として入っています。中学校は、教科ごとで授業担当の先生がすべて違います。だからこそ、担任の先生だけでなく、学年の先生、教科の先生、部活動の先生というように、多くの中学校の先生たちが、新入生のみなさんと「関わり」を持てるようになります。それも中学校の良さだと思います。教科は10教科(10講座)ですが、各教科ともに中学校の教頭・校長をのぞいた全員の先生が授業を一緒に担当をさせてもらいました。中には、本来の授業担当が国語の先生が音楽授業でトランペットでギター演奏の伴奏も手伝ってくれたり、英語の授業ではALT(外国語授業助手)のMr.John先生も一緒にお手伝いをしてくれました。10講座とも、とってもあたたかい雰囲気の中、1時間分の体験授業が無事終了をしました。けがをする人や体調が悪くなるお友だちがいなかったことが一番良かったことでもあります。

     

    最後に体育館に戻ってきた6年生のみなさんの表情は、開会式の緊張した様子と違い、笑顔がいっぱいで、すこし緊張もほぐれて、みんな優しい表情になっていました。「振り返り」の時間では、多くのお友だちから、積極的に挙手をしてくれて、体験授業での感想をいっぱい聴かせてくれました。「楽しかった」だけではなく、『授業内容から、「なぜ」楽しかったのか、「なぜ」良くわかったのか』というように、「なぜ」を全員が指示をしない中で、根拠を持って感想を発表してくれたことには、中学校の教職員が全員が良い意味でみんな驚いていました!これからのみなさんの中学校生活が本当に楽しみになってきました!

     

    次は、4月8日(月)の「入学式」です。みなさんが元気な姿で登校をしてくれることを楽しみに待っていますね!本日は引率をしていただきました両小学校の先生方、本当に丁寧に対応をしていただきましてありがとうございました。中学校の先生方も、事前の計画から、体験授業の準備そして授業実践・・・本当に感謝します。ありがとうございました!

    2024年02月26日更新|学校の様子

2024年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより