学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【令和5年度 川越中学校修了式(人権作文コンテストへの全校をあげての取り組みの成果に対して「感謝状」をいただきました!)と表彰伝達を行いました!】校長からは、修了式では川越中学校の1年生・2年生生徒全員への1年間の成長の過程を確認するとともに、1年間一生懸命に頑張ってきたこと。子どもたちと教職員でともに学校づくりをすすめてくれたこと。部活動の1日1日の積み重ねを大切にしてくれたことに対してお礼を伝えました。やっぱり『川越中学校は先輩の姿から学べる学校です』。

    3月25日(月)令和5年度川越中学校修了式を行いました。また、今年度最後の表彰伝達も行いました。

    内容は以下のように進めていきました。2年生は卒業した3年生のように、授業開始のチャイムが鳴り終わる前に静かに全員が整列・着席をして、後輩の1年生を待っていました。1年生は、2年生のそのような姿を見て、自分たちで修了式が迎えられる行動をしてくれました。

     

    【表彰伝達について(写真は表彰を受ける全校の代表者です)】

    <教科授業の取り組みとして>

    ■第58回三泗小・中学校「書写展」出展 1年生生徒 6名・2年生生徒 5名を表彰いたしました。おめでとう!

    ■第60回三泗小・中学校「美術展」出展 1年生生徒10名・2年生生徒10名を表彰いたしました。おめでとう!

     

    <部活動の取り組みとして>

    (女子バスケットボール部)

    ■三泗地区バスケットボール1年生大会 「女子の部 第3位」を表彰しました。おめでとう!

    (女子バレーボール部)

    ■第39回バレーボール三泗選手権大会 「女子の部 Cブロック 第3位」を表彰しました。おめでとう!

    ■令和5年度三泗地区1年生大会「女子の部 経験者リーグ 第3位」を表彰しました。おめでとう!

    ■令和5年度三泗地区1年生大会「女子の部 未経験者リーグ 準優勝」を表彰しました。おめでとう!

    (吹奏楽部)

    ■三重県アンサンブルコンテスト 中学生の部 打楽器5重奏 「金賞」を表彰しました。おめでとう!

    ■三重県アンサンブルコンテスト 中学生の部 金管 5重奏  「銀賞」を表彰しました。おめでとう!

    ■三重県アンサンブルコンテスト 中学生の部 木管 8重奏  「金賞」を表彰しました。おめでとう!

    ■第35回中部日本個人・重奏コンテスト三重県大会 中学生重奏の部 管打9重奏 「金賞」を表彰しました。おめでとう!

    ■第35回中部日本個人・重奏コンテスト三重県大会 中学生個人の部 チューバ独奏 「金賞」を表彰しました。おめでとう!

     

    【始業式での校長の言葉から(配付物の確認<文部科学省文部科学大臣からのメッセージ含む>】

    学校だより第46号最終号(1年間の成果とお礼<人権作文コンテストへの全校での取り組みの継続に対して「感謝状」をいただきました>

     

    ※ 学校だより第46号最終号に記した内容と合せて、部活動に関わる表彰伝達にかかわる話をさせてもらいました。川越中学校では部活動での取り組みも、学校外で取り組む校外活動の取り組みも大事にしています。そこには、みんなが目標を持って全力で頑張る姿があります。表彰状をもらうこともすごく大事なこと。そこには日々の練習や活動の積み重ねがあるからこそ。勝ち負けにこだわることや結果を求めることもすごく大事なこと。でも一番大切だと思うことは、中学生の心とからだが成長をする時期に自分が一番熱中するものや全力で頑張れるものを見つけてほしいこと。そして、チームや仲間とともに粘り強く最後まであきらめずに頑張る経験を大切に積み重ねてほしいこと。校長として、そして部活動をはじめとして、みんなが一生懸命になれる姿や全力で頑張っている姿を見ること、応援することが大好きな、いち個人としても、これからもみんなが輝く姿をいっぱい見たいし、応援したいと思います・・・・。とも伝えさせてもらいました。

     

    ※配布用(文部科学大臣メッセージ)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    2024年03月25日更新|学校の様子

  • 【春はもうすぐそこまで!6組のみなさんが球根をいっぱい植えてくれたチューリップが咲き始めました!】心にゆとりがなかったせいか、こんな嬉しい春のたよりにも気づいていませんでした。自分から動き、見ようとしてみるといっぱい見えることがあります。心のゆとりは自分から生み出せるものだと思いました。令和5年度の川越中学校の授業日数も・・・「あと1日」となってしまいました。来週月曜日、みなさんが元気に笑顔で登校できることを待っていますね!

    最近、季節が逆戻りをしてしまったかのような、とっても寒さが身に染みる天気が続いていました。昨日の大掃除で、1年生・2年生の全校生徒と教職員で一緒に取り組んだ大掃除の際に、みんなの頑張っている様子を「ありがとう!」という声をかけながらカメラでみんなの姿を追っていました。職員室前のグラウンド側の花壇には寒さの中にも、しっかりと芽をだしたチューリップ。白色だけではなく、ピンクや黄色の色までみえるくらいの芽がではじめました。

     

    こんな目の前のことにも気づけていませんでした。どんどん知らないうちに春は着実にやってきているのですね。このように、自分から見ようとすることで、見えることがいっぱいあると思います。心にもゆとりがあると、なんだか優しい気持ちでチューリップを見ることができています。春はもうすぐそこまで来ているんですね!

     

    川越中学校の令和5年度の授業日数も残すところ、「あと1日」。みんな元気に笑顔で登校してくださいね!待っています!

     

    3月25日(月)修了式。離任式。

    2024年03月22日更新|学校の様子

  • 【広い世界に目を向けてみよう!モルディブで活躍をする清水体育隊員の姿を通じて国際理解教育へと発展させていきたいと考えています!】JICA海外協力隊としてモルディブという島国で体育隊員として島の子どもたちに、そして島のすべての人々に運動をする機会をときっかけをつくる活動をしている清水さん。世界に目を向けてみることは難しいことではありません。まずは、興味や関心を持ってもらうことから・・・。

    川越中学校の校舎1階(保健室横の掲示板)には、先週3月14日(木)から下に紹介する写真で記したように「JICA海外協力隊」でモルディブという国で体育隊員として活躍をする清水さんの活動を紹介しています。『世界に目をむけよう!国際理解教育につなげていきたい!』という願いから、JICA海外協力隊で活躍をされている清水体育隊員が本校の田中先生の教え子でもあることから、海外協力隊としての活動報告を川越中学校で紹介させていただくことになりました。

     

    JICA海外協力隊とは・・・現地の人と生活をともにし、その国の抱える課題の解決に取り組む「独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施するボランティアのことです。

     

    清水体育隊員が活躍をされている「モルディブ」は、インド洋に浮かぶ島国です。日本からの飛行機の直行便はなく、成田空港➡ドバイ➡モルディブというように飛行機を乗り継いで19時間かけてモルディブに到着します。島の数は約1200島。その内約100島がリゾート島、約100島が住民が住む島、残りの約1000島は無人島です。モルディブは綺麗な海のリゾート地としても有名です。

     

    清水体育隊員は大学を卒業後、JICA海外協力隊としてモルディブに。コロナ禍の影響で2年間海外へ派遣予定でしたが一時帰国を余儀なくされ、島根県隠岐郡の小学校で働き、ワーキングホリデーでアイスランドに行きました。そして、2024年今年の1月に再びモルディブへ。現在では、モルディブのシャビヤニという島で体育隊員として活躍をされています。このような内容を、3月15日(金)に、清水体育隊員から田中先生を通じて送られてきた音声で、お昼の放送で全校のみなさんに発信もさせてもらいました。みなさんはどのように感じてくれたでしょうか?!

     

    清水体育隊員のお仕事は・・・

    ①モルディブのシャビヤニという島で、体育隊員として『現地の先生と一緒に体育の授業をよりよくすること』。

    ②島に暮らす人々が運動をする機会・きっかけをつくる。  です。

     

    川越中学校では、過去に、現在育児休業中の数学科の伊藤先生が、青年海外協力隊として、ラオスで理数科教師をした経験をいかし、『ホントの豊かさって何? ~ラオスから学んだこと~ 』という演題で講演してくれました。日本とラオスの文化の違いや、ラオスの方々の支えあう姿、意欲から①伝えたい想い、聞こうとする姿勢 ②家族 ③スワイ カン(支えあい)について、子どもたちに伝えてくれました。各自が本当の豊かさについて考えるきっかけとなりました。この取り組みも、広い世界に目を向ける「国際理解教育」として大変意義のある講演会となりました。

     

    この清水体育隊員の活躍を、定期的に継続して掲示ボードにて紹介していきたいと思います。お楽しみに。いつかは、川越中学校で子どもたちに向けた講演会をしてほしいなあと考えています。(もちろん、清水体育隊員の了解のもとですが・・・ぜひ!)

    川越中学校の子どもたちが、少しでも広いとっても広い世界に目を向けることによって、世界の多くの国々に興味を持ったり、その国で働く人に興味を持ったり、清水体育隊員のような「海外協力隊」という活動を知って、興味を持ち、そのような取り組みに触れてみること・・・このようなことを考えるだけで、とっても夢が広がります。

     

    JICA海外協力隊の清水隊員!これからも川越中学校の子どもたちと、私たち教職員のために『お便り アーデー!通信』を楽しみに待っています!これからもよろしくお願いします!ぜひ、川越中学校にも アーデー!

     

    2024年03月22日更新|学校の様子

  • 【『全力で頑張った大掃除!』1年間の締めくくりと感謝の気持ちで1・2年生全員と先生たちみんなで一生懸命に取り組みました!令和5年度もあと2日間の授業日数となりました。川越中学校の子どもたちの成長が嬉しい反面、今年度が終わってしまうことにも寂しさがあります。

    本日3月21日(木)2限目・3限目を利用して「令和5年度最後の大掃除」が行われました。卒業した3年生の先輩たちが清掃個所として取り組んでいた場所も、1・2年生のみなさんが受け持ってくれました。3年生の先輩たちはいませんが、3年生の先生たちが一緒になって取り組んでくれました。昨日から強風や、季節が冬に戻ったかのような天候の中でも、川越中学校の子どもたちの頑張りとともに、すごく寒かった天候もどんどん時間とともに青空になってきました。室内だけではなく、グラウンドや花壇、外トイレなどでもみんなが協力し合って大掃除を頑張ってくれました。自分たちの学習環境は自分たちで守ります。自分たちで綺麗にします!

     

    今日も川越中学校は、1・2年生のみなさんと先生たちが一緒になって大掃除を一生懸命に頑張って取り組んでくれたことによって、校舎はピカピカになりました。そんな全校生徒の様子を写真でまとめました。みんな大掃除を頑張ってくれて本当にありがとう!やっぱり、川越中学校は掃除もみんなで頑張れる学校です!

     

    令和5年度の登校日数も「あと2日}となりました。3月25日(月)令和5年度の修了式です。

    2024年03月21日更新|学校の様子

  • 『いのちの大切さを考える講演会③』- 性を学ぶことは人権教育を学ぶこと - 川村先生から教えていただいたこと。「性は自分の根幹、人権そのものでとても大切。だから正しい性教育を受けた人は、正しい人権感覚が身につきます。自分のことも相手(他人)のことも大切にできる大人に育つ。性を学ぶこと。つまりは人権教育です。

    今年度の授業日も残すところ本日も含めて「あと4日」となりました。年度末の大切なまとめの時期だからこそ、川越中学校では昨日3月18日(月)の2限目・3限目に『いのちの大切さを考える講演会』第3弾を実施しました。川越中学校の学校教育ビジョンの実現に向けて大切にしている取り組みです。(1年間の講演会等の活動は次に記す学校だよりでも紹介をしました)

     

    学校だより第45号(1年間の振り返り 教育ビジョン実現に向けた講演会等の実施について)

     

    学年末の1年間のまとめの大切な時期だからこそ、『いのちの大切さを考える講演会』を企画し、「性を学ぶことは、人権教育を学ぶこと」と題して、三重北医療センター いなべ総合病院 産婦人科医師である川村 真奈美 先生を講師として講演をしていただきました。なぜ、1年間のまとめとして講演会なのかは、川越中学校が『関わることを通して、人権が大切にされる「仲間づくり」』を柱として、一人一人の子どもたちを大切にした5つの取組をすすめてきました。その大切な5つの取組の中でも、次の2つに関わって今回の講演会を実施しました。

    ①認め合う・支え合う環境づくり  ②心とからだの健康

    その中でも、『いのちの大切さを考える講演会』は一番といっていいほど重点を置いた取り組みです。

    1学期は、「一度きりの人生を大切に」 三重県交通遺児を励ます会会長の安田厚子さん

    2学期は、「多様な性のあり方 ~山口 颯一さんに深く学ぶ~(2年間継続して)」 一般社団法人ELLY代表 山口 颯一さん

    3学期は、「性を学ぶことは、人権教育を学ぶこと」 いなべ総合病院 川村 真奈美 先生

     

    川村先生からは、『性の問題だけではなく、多様性を認めること、すなわち自分と他人は違う、ということに気づくこと。そして、その違いを尊重することはとても大事!。それは、少数者だけではなく、すべての人の人権を守ることにつながる』という言葉から、川越中学校が1年間大切にしてきたことにつながっていきます。性は自分の根幹であり、人権そのものでとても大切です。正しい性教育を受けた人は、正しい人権感覚が身につきます。世の中で起きている人が人を傷つけあい、いつも犠牲になるのはこれからの明るい未来を生きていくはずの、何の罪もない子どもたち。戦争や社会問題のほとんどが人権問題です。川村先生の川越中学校の子どもたちに向けた一つ一つの言葉には、失礼な言い方かもしれませんが、豊富な知識と経験に裏付けされた自信、そして子どもたちへの優しさが伝わって来ます。性についての正しい知識や適切な判断力、自分も周りの人も大切に・・・と考えておられる川村先生の熱量は、子どもたちの明るい未来を願うお気持ちであり、子どもたちの心を動かして、その心に響くものとなったと思います。本当にありがとうございました。

     

    また、講演会途中では、先生方が俳優となってロールプレイ(寸劇)を子どもたちの前で熱演をしてくれました。

    タイトルは『デートDVについて』です。主演の谷先生はじめ本校の先生5名の先生に全力で取り組んでもらいました。5名の先生は前日には、養護担当の國分先生から保健室で打ち合わせとリハーサルを兼ねた猛練習を経てのロールプレイ(寸劇)をしてくれました。先生方の全力の姿も、きっと子どもたちの心に伝わるものがあったのではないでしょうか?!

     

    講演を快く引き受けていただきました、川村真奈美先生ありがとうございました。事前の打ち合わせから、事前のアンケート指導や保健たよりの作成に至るまで、昨日の講演会を計画・準備・企画・進行をいただきました養護担当の國分先生も本当にありがとうございました!熱演をしていただいた5名の先生方も本当にありがとうございました。感謝しかありません。

     

    ぜひ、國分先生が作成した『ほけんたより(こころとからだ特別号)』をご覧ください。事後学習として活用をいたしました。

     

    03【ふりかえり】ほけんだより(こころとからだ特別号)

     

    2024年03月19日更新|学校の様子

  • 1週間の時間が過ぎてしまいました。今年度もあと1週間。子どもたちと先生方が一緒に頑張っている姿を発信し続けます!先週1週間1年生では家庭科授業にて「食育のまとめ」に取り組みました!【(2年生)家庭科担当と栄養教諭で創る「川越中学校の食育講座」アレルゲン】生活の中のアレルギーについて学び、学習班にてタブレットを活用しながら調べ学習に取り組みました!これからも食育を大切にし、栄養教諭はじめ、地域とともに進める『食育実践の環』!

    先週の3月11日(月)から1週間かけて、1年生の家庭科の授業として「食育講座」を実施しました。今回の食育講座のテーマは『アレルギー』について。1年間継続してきた最後のまとめとして「アレルギーについて、正しい知識と対処法を学習しよう」です。

    そして、学習班で生活の中のアレルギーについて調べよう!です。写真は、1年2組の3限目、4限目にて授業を行いました。家庭科担当の大池先生だけではなく、栄養教諭(川越北小兼務)の岸根先生とのコラボレーションにて授業を進めてもらいました。

    「食育」にかかわる様々な授業体験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践できる力を育みます。川越中学校は,これからも「食育』を通じた『食育実践の環(わ)』を広げていきます。1年の3学期はまとめとしての授業内容「アレルギー」について。今日の流れは次のように。

    ①家庭科の授業より。学習を振り返ろう(家庭科授業担当の大池先生)

    ②栄養教諭より。食べ物が原因のアレルギーについて(栄養教諭の岸根先生)

    ③展開として。タブレットのJamboardを活用してにて「生活の中にあるアレルギーについて調べてみよう。学習班で調べよう」

    ④調べ学習で学んだことを発表しよう!

     

    子どもたちの調べたアレルギーについて、『金属アレルギーについて』、『アトピー性皮膚炎について』、『この時期に多い花粉症について』、『植物アレルギーについて』、『妊娠はアレルギーに影響をするのか?』など、今、一番調べたい・・・、興味や関心がある・・・、自分に関係のある・・・などといった様々な理由を持って、一生懸命に調べたものをタブレット上に上手にわかりやすくまとめていました。

     

    まとめる力、見やすさの工夫、見だしの言葉の選択、そしてわかりやすく聴いている人に伝わりやすい発表の仕方(プレゼンテーション力)に一人一人の1年間での成長をいっぱい感じとることができました。

     

    昨年度もHPにてお伝えしましたが・・・。川越中学校では、全学年を通して昼食後の5限目に保健体育授業を入れていません。その理由が今日、ハッキリとわかったと思います。(実は4月初めの保健体育授業内で伝えていますが・・・)。

    【答え】「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」の発症を防ぐため。昼食後すぐの激しさを伴う運動では、食物依存性の運動誘発アレルギー(アナフィラキシー症状)が発生する危険性があるからです。

     

    1年間、「川越中学校の食育」は家庭科授業担当の大池先生、川越北小学校兼務の栄養教諭の岸根先生の連携による、1年生から系統だった食育の取組の成果は着実に表れてきています。子どもたちが食育講座で学んだことを自分の身近な生活に結び付けて考えたり、生活習慣を振り返ったり、自分の健康管理や予防について考えることができたことなどの意図した取り組みの成果がよくわかります。大変尽力をいただいたことについて感謝をいたします。そして、川越町健康推進課の管理栄養士や保健師のみなさんにも継続してご指導をいただいたことにも感謝しかありません。これからも、地域とともにある食育を進めていきます!

    2024年03月18日更新|学校の様子

  • 【Mr.John先生の(3月)English Boardが完成しました!】もうすぐ春の訪れです。いつもALTのMr.John先生がいっぱいの工夫とアイデアで楽しいEnglish Boardを作成してくれています。John先生の一生懸命がいっぱいつまった令和5年度最後のEnglish Boardです。John先生いつもありがとう!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    It’s March and spring is almost here!  In the U.S., we don’t have White Day, like Japan, but there is Easter.  Easter is both a Christian and secular holiday, just like Christmas.  The Christian part is usually about attending church.  The secular side is about children getting candy, dyeing eggs, and having an “Easter Egg Hunt”.   This month’s English Board is about this.  I hope the students find it interesting.

     

    3月になり、春もすぐそこまで来ていますね! アメリカには日本のようなホワイトデーはありませんが、イースターはあります。 イースターは、クリスマスと同じように、キリスト教の祝日でもあり、世俗的な祝日でもあります。 キリスト教の部分は通常、教会に通うことです。

    世俗的な側面では、子どもたちがキャンディーを手に入れたり、卵を染めたり、「イースターエッグハント」をしたりする様子が描かれています。 今月の英語ボードはこれについてです。

    生徒のみなさんが面白いと思ってくれれば幸いです。

    2024年03月8日更新|学校の様子

  • 【今年度最後のMr.John先生のEnglish Circle(3月)を開催します!】ALTのMr.John先生がオールEnglishで行う、今年度のEnglish Circleも残すところ「あと3回」です!一人でも多くのみなさんが参加をしてくれると嬉しいです。生きた英語に触れながら、2年生と1年生が一緒になってMr.John先生と一緒に英語を楽しく学びましょう!

    Mr.John先生のEnglishCircle(3月)の案内

     

    川越中学校ALT(外国語指導助手)の英語Mr.John先生の『(3月)English Circle』も今年度残すところ「あと3回」となりました。John先生と一緒に、英語を楽しみながら学年の枠を超えて、2年生・1年生のみなさんが一緒に学びませんか?!

     

    来週3月11日(月)・3月13日(水)・3月14日(木)がEnglish Circle の実施日となります。いままでは、「英語検定にむけてのパフォーマンステスト(面接練習)」や、「オールEnglishのカードゲーム(トランプ)」、「English Music&Movie」など、John先生が様々な工夫をしながら進めてきました。さあ、令和5年度のEnglish Circleも残すところ「あと3回」。

     

    参加を希望するみなさん(まだ申し込みが終わっていない人)は、来週の月曜日3月11日(月)に職員室前(優勝トロフィー等が置いてある棚の前)の申し込み用紙に記入し、直接、John先生に申し込んでもらって大丈夫ですよ!

     

    ■3月11日(月) 帰り学活後、20分~30分【2階学習室にて】 テーマ「English Video&Movie」

    ■3月13日(水) 帰り学活後、20分~30分【2階学習室にて】 テーマ「English Games&Conversation(英語ゲームと英会話)」

    ■3月14日(木) 帰り学活後、20分~30分【2階学習室にて】 テーマ「English Games&Conversation(英語ゲームと英会話)」

     

    部活動がある場合は、顧問の先生に「English Circleに参加するので部活動は遅れます」と伝えるだけで大丈夫ですよ。

    2024年03月8日更新|学校の様子

  • 力を合わせ心ひとつに・・・三重に栄える 学び舎は われらの川越中学校♬【令和5年度 第34回 川越中学校卒業証書授与式】先輩方から大切につないできていただいた伝統ある川越中学校校舎で3年間過ごしたの最後の卒業生。今年の9月からは校舎建設準備により仮設校舎での授業がはじまります。その最後の卒業生にふさわしく、『川越中学校は先輩の姿から学べる学校です』という言葉がすべてを表している卒業証書授与式となりました!

    「厳か」であり、「感謝の想い」がいっぱいつまった感動の第34回川越中学校卒業証書授与式が本日3月7日(木)9時25分の卒業生入場から始まりました。川越町長様、川越町議会議長様をはじめ来賓の皆さまにご臨席をいただきました。そして、保護者の皆さま、ご家族の皆さまの人数制限もない状態での卒業式を迎えることができました。卒業式を迎えるにあたり、1・2年生の在校生と教職員一同が心を込めて、卒業式の準備をしてきました。在校生には、卒業生の晴れの姿を心と目にしっかりと焼き付けてもらい、先輩の意思を川中の先頭として引き継いでもらいたいという強い思いからも、4年ぶりに卒業式に参加をしてもらいました(昨年度は2年生のみ参加)。在校生には、本当に参加してもらって良かったと思います。参加した後輩の2年生の言葉から。

     

    ◆今日は中学生ではじめての卒業式に参加しました。とてもよい雰囲気でした。来年は自分たちが卒業をするので、今日みたいにいい雰囲気を作っていきたい。

    ◆卒業式では、全体の雰囲気がすごく良かったと思いました。初めて中学校の卒業式を見て胸が熱くなりました。来年は自分たちもと思うと悲しいです。1日1日を後悔のないように過していきたい。

    ◆3年生の歌声がとてもキレイでした。自分も3年生みたいになれるようになりたいです。

    ◆卒業式を見て、地面が揺れてすごいなーと思いました。3年生の歌もきれいだったし、卒業式を見れていい経験になりました。

    ◆卒業式がありました。先輩たち、かっこよかったです。私たちも来年卒業するので、あと1年うまく、楽しく生活したいです。

    ◆3年生が卒業をして私たちが最高学年になります。答辞のときに、先輩の話を聞いて最高学年として後輩に今の先輩のような姿になりたいなと思いました。

    ◆今日は3年生の最後の姿をしっかりと見て、よりつなげていく意識をつけた。

    ◆最後の3年生の歌、感動してうるうるしました。退場のときは、すでに泣いていました。泣くほど3年生のことを好きなんだなあと思いました。3年生がいなくなるのは悲しいけど、うちらが次は、後輩を引っ張て行きたい。そう思いました。

    ◆3年生は返事の声量が大きく、姿勢が良かったです。来年、自分たちも同じように後輩に良い姿だったと思われる卒業式にしたいです。

    ◆退場の時、3年生が卒業する実感がわいてきました。今まで部活などでたくさん関わってきた3年生が明日からいないと思うと悲しいです。これから最高学年という自覚を持って過ごします。

    ◆3年生が卒業しました。大好きです。これから素敵な3年生になれるようにがんばります。さみしい!

     

    3年生の卒業式での凛とした姿。整然とした姿。一つ一つのメリハリのある動き。一人一人の卒業証書授与の場面を優しい眼差して見てくれていた3年生の表情。3年間の感謝の想いがいっぱいつまった感謝の歌。すべてが3年生全員の気持ちと心がしっかりと表現されていました。校長として、3年生全員の素敵な表情を見て、卒業証書を「おめでとう」の言葉とともに渡すことができたことに感謝しかありません。こんな素晴らしい大役をさせていただくことに心から感謝いたします。

     

    本当に3年生のみなさん、素晴らしい卒業式をありがとう。在校生の後輩たちに素晴らしく、カッコいい姿を見せてくれてありがとう。全力で感謝の想いを込めて歌った感謝の歌、ありがとう。保護者の皆さまにも、3年生みんなの感謝の想いはしっかりと届いていたと思います。最後まで、3年生のみなさんは、後輩から尊敬される存在であり、いつも憧れの先輩でした。みなさんの卒業式での姿は、言葉がなくても後輩にはしっかりと感謝と後輩に託す想いが伝わったと思います。これは、2年生の卒業式を振り返っての感想からもすごく伝わって来ます。

     

    やっぱり川越中学校は先輩の姿から学べる学校です!卒業おめでとう!本当に素直で優しくて、あたたかいみなさんと出会えて本当によかった。ありがとう!

     

    これからの新しい生活がはじまって、少し落ち着いたらまた、中学校に帰っておいで。みんなの大切な母校だから・・・。

     

    【保護者の皆さま】

    あらためて、お子さまのご卒業おめでとうございます。お子様の健やかな成長を願って、今日まで支えてこられた皆さまには感謝の言葉しかありません。そして、3年間の本校の教育にお寄せいただきました、ご協力とご支援に心から感謝をし、心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。これからも、大切な川越中学校の子どもたちをあたたく見守ってください。そして、応援をしてあげてください。そして、大切な川越中学校を支えてください。よろしくお願いいたします。

     

    2024年03月7日更新|学校の様子

  • 【3月7日(木)卒業式当日の朝。とっても朝日の気持ち良い朝を迎えました!】この校舎で迎える卒業式は今日が最終となります。先輩方の伝統が引き継がれてきた川越中学校校舎も今年の8月で新校舎建設にむけて取り壊しがはじまります。現在の校舎で巣立つ最後の卒業生の未来は明るい!

    雲ひとつない気持ちの良い青空が広がります。本日「第34回 川越中学校卒業証書授与式」が行われます。

    本日まで会場準備はじめ、3年生卒業生が気持ちよく卒業式を迎えることができるように、一生懸命に心をこめて準備にあたっていただいた子どもたち、教職員のみなさん。本当にありがとうございました。

     

    3年生卒業生のみなさん。保護者の皆さま。本日は本当にご卒業おめでとうございます。保護者の皆さまにおかれましては、本日までの本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。心から感謝をいたします。

     

    「厳か」かつ「あたたかい雰囲気」の中での卒業式が川越中学校の良き伝統です。本日はよろしくお願いいたします。(校長)

    2024年03月7日更新|学校の様子

2024年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより