HOME > 学校の様子
-
中体連新人大会(陸上)
9月27日(土)四日市市中央陸上競技場にて、中体連三泗地区陸上競技新人大会が行われました。
3年生が引退し、1・2年生での参加です。夏の練習の成果をしっかりと出していました。入賞結果は、以下の通りです。
【入賞】
川村優月 男3000m 1位/男800m2位
福田 誉 男3000m3位/男800m6位
服部杏美 女2000m2位/女800m4位
後藤琉乃 1年女800m3位/女2000m3位

2025年09月30日更新|学校の様子
-
生徒会立会演説会
6限目に、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。定数が生徒会長1人、副会長1人、執行委員3人に対し、2人、1人、5人が立候補しています。
応援演説から立候補者の人柄などの演説があり、立候補者からこれからの川越中学校に対する思いや取り組みたい活動などを自分の言葉でしっかりと伝えていました。
本日、選挙管理委員会により開票が行われ、来週月曜日に結果が発表されます。


2025年09月26日更新|学校の様子
-
シン・生徒会...に向けて
現在、次期・生徒会役員選挙期間中です。
1年間任期の生徒会長、副会長、執行委員を選ぶことになります。
今日のお昼の放送で、立候補者が意気込みを語りました。
明日6限目に、立会演説会と投票を行う予定です。

2025年09月25日更新|学校の様子
-
先生たちの「学び」③
2025年09月22日更新|学校の様子
-
美味しくできたかな?
現在、家庭科の授業では、調理実習を行っています。
今回、2年生では、鮭のホイル焼きをつくりました。
部屋中が、とてもいい香りにつつまれ、美味しくいただきました。
川越中学校では、食育を大切にしています。実習を通じて、「食」について考える機会となりました。
なお、この実習は、三重県学校給食協会の支援を受けています。

2025年09月19日更新|学校の様子
-
職場体験学習へのご協力、ありがとうございました
2年生の職場体験学習でお世話になった事業所です。
お忙しい中、生徒たちの成長を願い、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
【お世話になった事業所】(※敬称略)
(株)ミツボシ、CCNet北勢局、EDGE HAIR、HAIR MAKE Pulse、studio yume、アソビックス、いのうえ動物病院、スーパーセンターオークワみえ朝日インター店、オートバックス朝日店、カインズ三重川越インター店、キグナス石油ゼロシステムセルフ川越SS、くろがね作業所、サイクルベースあさひ川越店、和食麺処サガミ 川越店、スターバックス コーヒー イオンモール四日市北店、セブン-イレブン 四日市天カ須賀店、竹寿司、続橋製作所、ディオワールド、ながぬま接骨院、よつばの里、ラーメンちゃん朝日本店、ラーメン横綱川越店、リスドール、リブネット、伊井運輸、一刻魁堂朝日店、舘燃糸㈱、丸源ラーメン川越店、三洋堂書店富田店、四日市北消防署朝日川越分署、翠豊園、川越北小学校、川越自動車学校、プラトンホテル四日市、川越町おひさま児童館、川越南小学校、ひばりこども園、中部保育所、朝日町あさひライブラリー、南部保育所、富貴堂、北部保育所、ヤマダデンキみえ朝日店、ユニクロ三重川越店、マンマルシステム、株式会社トモ、マックスバリュサンリバー店、モスバーガー朝日店、ブロンコビリー三重川越店、北部浄化センター
(順不同)
2025年09月18日更新|学校の様子
-
職場体験学習②
職場体験学習2日目です。
生徒たちは、少し慣れたようで、昨日よりもしっかりと活動しています。
学校とは違う一面を見せる生徒も...
学校だけでは学べない貴重な体験となりました。
協力いただいた事業所のみなさま、本当にありがとうございました。

2025年09月18日更新|学校の様子
-
職場体験学習①
9月17日(水)、18日(木)の2日間、2年生は職場体験学習を行っています。
キャリア教育で職業観の育成として、働くことの意義や大変さを感じるために実施していますが、生徒たちが実際に地域へ出ていき、社会人と出会い、「関わり」をもつことも大切な「学び」だと考えています。


2025年09月17日更新|学校の様子
-
法教育
三重弁護士会から弁護士の先生を講師をむかえ、3年生が出前授業を行いました。
授業は「無罪推定」がテーマで、生徒による模擬裁判を行った後、事例について「有罪」か「無罪」かを班で話し合いました。裁判において、勝ち・負けではなく、どう解決するか、裁判が終わった後、どう生きていくかを考えながら、弁護士として務めているという言葉がとても印象的でした。

2025年09月17日更新|学校の様子
-
文化祭に向けて
11月6日(木)実施の文化祭に向けて、取り組みが始まっています。
現在、指揮者・ピアノ伴奏者のオーディションが放課後、行われているところです。
「指揮」に対する思いを言葉と、実際の指揮で、表現しています。
選考された生徒は、仲間とともに最後までしっかりとがんばりましょう。




2025年09月12日更新|学校の様子










