学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【1学期期末テスト2日目(1年生)】1限目の「教科の学習」から2限目の「音楽期末テスト」、3限目の「社会期末テスト」、4限目の「数学期末テスト」へ・・・。中学校で初めての定期テストを真剣に取り組んでいる姿の1年生。テスト日課の8時30分から(1限目)の「教科の学習」から全力で取り組んでいます。

    【写真の左上は撮影時に指まで写ってしまいました。申し訳ございません】

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    1年生の期末テスト2日目。2限目の音楽テストの様子から。写真は上から1組➡2組➡3組➡4組の順になっています。テスト期間中は、1時間目は「教科の学習」。1年生の教室には、テスト前の緊張感と全員の一生懸命さがいっぱいの雰囲気がひしひしと伝わって来ました。1年生のみなさんは、どのクラスを見ても、4月の入学式後からの学習の積み重ねと家庭学習の積み重ねの中で学んできたことをしっかりと発揮すべく、全力で取り組んでいる姿があります。1限目の「教科の学習」ではほとんどの子どもたちが私語などせず、黙々と学習に打ち込む様子がいっぱい見受けることができました。

     

    1学期の期末テストも残すところあと1日。今の1年生の姿(クラスみんなで頑張る雰囲気)を大切に!そして、家庭での学習の時間も集中して、自分のための学習時間を大切に、今を一生懸命に取り組んでほしいと思います。

    2024年06月20日更新|学校の様子

  • 川越中学校の「定期テスト」について(再確認です!)【学校だより第12号より】先週6月14日(金)に配布した内容です

    2024年06月19日更新|学校の様子

  • 【1学期期末テスト1日目スタート!】1学期の日々の積み重ねの成果。写真のように全学年とも集中してしっかりと取り組んでいます

    本日6月19日(水)から2学期期末テストがスタートをしました。写真は、「全校すべてのクラスの期末テストの様子」です。川越中学校では、昨年度から定期テスト日課は、1時間目を「教科の学習」として定期テストに向けた最後の復習やまとめを行います。2時間目から4時間目までを「定期テスト(中間・期末・学年末)」としています。この内容は先週、6月14日(金)に発行した「学校だより第12号」にて周知を出場をいます。

     

    1限目の学習の様子を見ていると、「さすが3年生」と関心をします。私が指示をしなくてもチャイムが鳴る前に自主的に道具を準備し、私語もせずに黙々と手を動かしている人がほとんどです。しかし、1時間目の「教科授業(定期テストに向けた最後の復習やまとめ<テスト勉強>)」はわずか45分です。いくら集中しても、学習が足りません。普段とはちがう雰囲気になることで、頭の中を「テストモード」にすることが目的です。また、今までの授業や家庭学習の内容の最終確認の時間という意味合いもあります。3年生だけではなく、2年生、1年生とも「定期テスト(期末テスト)」に向けての意識はかなり高いものが感じられます。何よりも、すべての学年、すべてのクラスが『みんなで頑張る雰囲気』を大切にしてきたこともしっかりと表れています。川越中学校全体が完全にテストモードに突入しています。1年生ははじめての「定期テスト(期末テスト)」です。しかし、1年生のどのクラスもしっかりと定期テストの大切さを理解し、取り組んでいるのが本当によく伝わってきます。

     

    「テスト日課の1限目の45分間」で新しいことを頭に入れることは難しいですが、授業や家庭学習での学習内容を思い出すことはできるでしょう。学習したものを人は忘れてしまうものです。しかし、一度しっかりと学習したことは思い出しやすい。ですから、この1限目の45分間は、今まで学習したことを取り逃がさないという意識を持って勉強しましょう!

     

    本日の期末テスト1日目の様子は、全校生徒が1学期期末テスト1日目をみんなが集中して一生懸命に取り組んでいたと聞かせてもらいました。当たり前のことかもしれませんが、今、自分ができることを一人一人がしっかりと考えて取り組んでいる姿だと思います。明日は、期末テスト2日目。3年生みんなで頑張ろう!ファイト!川越中学校3年生!そして、金曜日からの期末テストに向けて頑張れ川越中学校2年生!1年生!ファイト!

     

    【1年生の期末テスト1日目の様子から】

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    【2年生の期末テスト1日目の様子】

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    【3年生の期末テスト1日目の様子から】

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    2024年06月19日更新|学校の様子

  • 土曜日の部活動の頑張り『ソフトテニス部の県大会出場!』【令和6年度三重県中学生ソフトテニス選手権大会に三泗地区を勝ち上がった2ペアが三泗地区代表として活躍をしてくれました!】三重県ソフトテニス連盟主催、三重県中学校体育連盟が共催として開催された三重県大会には県内各地区を勝ち上がった96ペアが出場しました!県大会でも堂々と最後まで粘り強く戦いました!

    本日6月15日(土)は、四日市市の三滝テニスコートにて令和6年度三重県中学生ソフトテニス選手権大会が開催されました。川越中学校ソフトテニスからは、5月の三重県中学生ソフトテニス選手権大会三泗地区予選大会において、三泗地区を勝ち上がった2ペアが三泗地区代表(三泗地区からは12ペアが出場)として堂々の活躍をしてくれました!

     

    この大会には、三重県内の各地区を勝ち上がった個人戦のトーナメント戦に合計96ペアが出場をしました。川越中学校ソフトテニス部は団体戦でも三泗地区予選で大健闘をし、見事第3位という栄誉に輝きました。しかし、三重県大会団体戦の出場をかけた3位決定戦(3位同士の2チームが対戦)にて惜敗し、団体戦では残念ながら出場はできませんでした。しかし、ダブルスで行う個人戦には川越中学校から2ペアが勝ち進み、本日の三重県大会に出場をしました。本来は先週6月9日(日)に開催予定でしたが、雨天のため本日に順延となりました。川越中学校では、ちょうど期末テスト期間と重なり、練習時間も朝練習の40分程度しか対応できない中でも、勉強と両立をしながらこの県大会に備えてきました。

     

    対戦相手は、松阪市地区代表の飯高中学校と、伊勢地区代表の南伊勢町立南島中学校が川越中学校2ペアの対戦相手です。南島中学校と対戦したペアの試合は試合最終あたりでなんとか会場に間に合ったため少しの時間しか応援することができませんでした。試合を応援していて、やはり県大会レベルとなると各地区を勝ち上がってきた選りすぐりのチームであるため、とても攻撃力も守備力も鍛えられた強いチームがいっぱい。試合は一進一退の好ゲームで粘り強く頑張ったのですが、最終的に惜敗という悔しい結果となりました。もう1つのペアが対戦したのは松阪市立飯高中学校です。この試合も最終ゲームしか応援できなかったのですが、一進一退の好ゲームとなり、接戦の中でもかなり善戦したのですが残念ながら惜敗という悔しい結果となりました。

     

    今回の三重県大会では川越中学校から出場をした2ペアは惜敗でしたが、1ケ月後には、夏の中体連大会三泗地区予選が四日市ドームで開催されます。三泗地区の大会ではよく利用される慣れ親しんだコートです。3年生にとっては3年間の集大成の大きな大会です。その大会に向けて本日の県大会は貴重な経験となり、この経験が夏の大会に最大限活かされることを願っています。

    そして貴重な経験を積んだ4名が中心となり、3年生のメンバーと2年生・1年生の後輩とともに、残りの川越中学校でのソフトテニスを全力で頑張り、全力で楽しみ、目標に向かって顧問の松井先生と寺本先生とともにチーム一丸となって頑張りましょう!

    ファイト!川越中学校ソフトテニス部!頑張れ!

     

    【応援に駆けつけていただいた保護者の皆さまと、ソフトテニス部の保護者の皆さまへ】

    本日は、土曜日の大変お忙しい中、朝早くから大会会場まで応援にお越しいただき本当にありがとうございました。保護者の皆さまの応援を受け、子どもたちは力いっぱいのプレーで頑張ってくれました。3年生の保護者の皆さまには、中学校生活の部活動も残すところあとわずかです。その限られた期間の中でもソフトテニス部の子どもたちは顧問の先生とともに力いっぱいに目標に向かって頑張ってくれると思いますので、これからも子どもたちを応援し、支えてあげてください。よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

    2024年06月15日更新|学校の様子

  • 本日6月13日(木)の授業の様子から②【(1年3組)保健体育(保健分野)の授業で頑張っている様子。単元は『(保健分野)調和のとれた生活「健康の成り立ち・運動と健康」』から】中学校生活ではじめての定期テスト『期末テスト』に向けても普段通りに、しっかりと授業に落ち着いた様子で取り組んでいます。来週6月19日(水)から6月21日(金)まで実施いたします。3年生の授業同様に、日々の授業の積み重ねを大切にしながら、期末テストに向けてもみんなで頑張る雰囲気をつくっていきましょう!

    本日6月13日(木)の1限目の1年3組の授業は「保健体育(保健分野)授業」です。本日の単元は『(保健分野)調和のとれた生活「健康の成り立ち・運動と健康」』から】です。この授業を通して「自分の生活を振り返るとともに、自分の健康について考えることができるようにつなげていく」ことがとっても大切なことになります。健康について考えるうえで、「主体の要因」と「環境の要因」があってこの2つの要因が良好なときに「健康」は成り立ちます。

     

    現在では「セルフメディケーション」という言葉をよく聞きます。平均寿命が長くなり、生活習慣病などが問題になってきた現代社会において、日々をいかに健康に過ごすかが問われてきます。そこで注目されているのが「セルフメディケーション」という言葉です。この意味は、「自分自身の健康に責任を持ち、健康を維持増進できるように、積極的に健康について考え、正しい知識を持ち、自分で対応すること」です。今日の保健分野での授業では、『朝食をしっかりと食べること』、『夜ふかしをせず、基本的な生活習慣を大切にすること』、『睡眠をしっかりとること』などということが必要になってくることを学びました。

     

    もちろん、来週の水曜日から始まる期末テストの大切な範囲にもなりますが、今日学んだことを日々の生活にしっかりと活かしてつないでほしいと思います。

    2024年06月13日更新|学校の様子

  • 本日6月13日(木)の授業の様子から①【(3年2組)技術科の授業で頑張っている様子。単元は『あなたのメディア利用とメディアバランス』】デジタルシティズンシップ』】期末テストに向けても普段通りに、しっかりと授業に落ち着いた様子で取り組んでいます。来週6月19日(水)から6月21日(金)まで実施いたします。日々の授業の積み重ねを大切にしながら、期末テストに向けてもみんなで頑張る雰囲気をつくっていきましょう!

    本日6月13日(木)1限目の3年2組技術科授業の様子から。授業の単元は『あなたのメディア利用とメディアバランス』です。現在の情報社会の中で、毎日のように活用するデジタルメディア。そのデジタルメディアをバランスよくりようするため、様々なデジタルメディアがどのように設計されているのかを探求し、どのように自分の人生に意義や価値を加えるのに役立つのか、あるいはどのようにデジタルメディアに依存するように作られているのかを検討する・・・という自分の生活を振り返って考えることができる授業となりました。

     

    3年2組の子どもたちは、一人一台タブレットを活用し、Jammu boardを利用し、自分の生活を振り返りながらデジタルメディアの良さや長所をあげていきました。子どもたちの意見からは「知りたい情報や資料がすぐに見つけられる」という意見や、「海外の映画など、映画がいっぱい見ることができる」、「いりんな人や友だちと話をすることができる」、「流行りのお店などをすぐにチェックすることができる」など・・・の意見がいっぱい書き込まれていました。そんな中でも、3年2組の子どもたちの中から、メディアには特徴があることに気づきはじめてきた子どもたちが出てきました。それが、今日の授業のポイントの1つでもある、「デジタルメディアの3つのデザイン」について学びました。

     

    ①依存的なデザイン ②フィードバックループなデザイン ③人間的なデザインの3つです。特に①の依存的なデザイン(ツールやアプリなど)について、それを利用する際には『自分の行動を監視・管理できる仕組みを考え、良い活用(③人間的なデザイン)に結びつけるために全体で意見交流しながら学習をすすめました。

     

    子どもたちは、授業担当の金森先生が大切にしている今日のような授業内容を行う意図や意義を充分に理解し取り組めたと思います。今日の授業を、ぜひ、これからの情報社会に生きる一人としてしっかりつないでくれることを期待しています。

    2024年06月13日更新|学校の様子

  • 川越中学校『体育祭の成果(本日配付させていただいた学校だより第11号より)』【来賓の皆さまの言葉でつなぐ体育祭】みんなで全力で頑張った体育祭。みんなでみんなを全力で応援をした体育祭。来賓の皆さまは、子どもたちを笑顔であたたかく見守っていただき、拍手で子どもたちの一生懸命を称えていただき、言葉で仲間と全力で頑張る姿を評価しつないでいただきました。感謝しかありません。本当にありがとうございました。

    学校だより第11号(「体育祭の成果」来賓の皆さまの言葉でつなぐ体育祭)

     

    川越中学校の体育祭に、平日の大変お忙しい時間にもかかわらず、川越町長城田政幸様、川越町議会議長寺本清春様をはじめ、川越中学校学校関係者会議委員の皆さま、稲垣教育長をはじめとする教員委員会の皆さまを含め36名もの来賓の皆さまにお越しいただきました。

    川越中学校自慢の子どもたちが、仲間とともに全力で一生懸命に頑張る姿とともに、その姿を全力で支え、力いっぱいに子どもたちを応援してくれる教職員の姿を目の前で参観いただき、応援をいただきましたことに、感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。

     

    【 来賓の皆さま、保護者の皆さまへのお礼 】

    来賓の皆さまには36名もの皆さまにお越しいただき、保護者の皆さまには260名を超える皆さまにお越しいただき、平日の大変お忙しい中、本当に多くの皆様方にご来校いただきまして厚くお礼申し上げます。今年度もPTA本部役員の皆さまはじめPTA顧問の皆さま、そして多くの保護者の皆さまに支えていただいたことによって、川越中学校体育祭を実施することができました。来賓の皆さま及び保護者の皆さまには、あたたかい応援、拍手、声援をいただき、そして、子どもたちの背中をしっかりと押していただきました。子どもたちは、普段の頑張り以上の頑張りを精一杯に見せてくれました。体育祭を通じて、保護者の皆さまには、仲間とともに全力で取り組む子どもたちの様子を、間近で見ていただいたことを、本当に嬉しく思います。川越中学校の大事な、そして自慢の子どもたちと、教職員が一緒に創り上げる新しい体育祭をいっぱい見ていただきました。 全力で頑張る仲間や、先輩、後輩を全力で応援し、最後まであきらめずに走り切る仲間を一生懸命に励まし、全員で拍手するあたたかさ。これが川越中学校の強さです。そして、このような子どもたちの「全力」「一生懸命」「笑顔」「仲間と共に喜ぶ姿」「悔しさを表現する姿」など、今を全力で頑張る子どもたちの姿が川越中学校の伝統になっていくと思います。本当に感謝です。( 校長 )

    2024年06月11日更新|学校の様子

  • 川越中学校ALTのSarah(セーラ)先生からみなさんへのメッセージ!【6月のEnglishBoardが完成しました!】今月のイングリッシュボードでは「教科書には出ない面白い英語表現や言葉を紹介」です。早口言葉チャレンジ、スラングクイズ、日常生活に使えるクール表現など!Sarah先生の創意工夫と川越中学校のみなさんに『英語に興味を持ってほしい!英語に親しんでほしい!』という思いがいっぱいつまった「6月versionのEnglishBoard」です。ぜひ、足を止めて「EnglishBoard」から1つでも多くの言葉や文化等を学んでほしいと思います!Sarah先生ありがとう!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    もう、ご存じのこととは思いますが、川越中学校のALT(Assistant language Teacher)とは、英語授業における教師の助手として、生きた英語を子どもたちに伝える役割を持った、英語を母国語とする先生のことをいいます。今年度よりSarah(セーラ)先生が川越中学校を担当していただいています。丁寧にわかりやすく英語授業のサポートをしてくれるSarah先生は、子どもたちに大人気です。これからも、川越中学校の子どもたちには、Sarah先生に接触的にコミュニケーションをとり、生きた英語にどんどん触れてみて、自分がしゃべれる範囲の「一生懸命英語」で、英語力をすこしずつ向上してくれれば嬉しいです。

     

    そんなSarah先生が、4月から『EnglishBoard』を作成してくれています。5月からEnglishBoardがかなり大きなものになりました。そのBoardを思い切り活用してもらった内容は、すべてSarah先生のオリジナルの内容です。いつも子どもたちの近くで、子どもたちに寄り添ってくれるSarah先生らしく、子どもたちが興味や関心を持ってくれるような内容を創意工夫を凝らしながら一生懸命に作成してくれています。今回6月号も素敵なEnglishBoardができあがりました。今回の内容は、「教科書には出ない面白い英語表現や言葉を紹介」です。早口言葉チャレンジ、スラングクイズ、日常生活に使えるクール表現など、Sarah先生オリジナルの内容です。生きた英語の活用には必見です!

     

    Sarah先生のEnglishBoard。この取り組みは、『子どもたちがSarah先生の出身地であるアメリカ合衆国を中心として、世界の異文化や生活習慣、文化、伝統、スポーツ、食などに触れること、知ること、気づくことによって、英語に興味や関心を持つきっかけとしたい』と考えています。そして、Sarah先生と川越中学校のすべての子どもたちとのコミュニケーションツールとなっていくことも期待しています。本当は子どもたちとともに写真を・・・と考えていたのですが。職員室前ということもあり、先生方に協力をいただきました。先生たちも興味を持ってEnglishBoardを見て、学んでいます。Sarah先生、これからもよろしくお願いします!

     

    【ALTのSarah(セーラ)先生から「6月のEnglishBoard」にかかわるメッセージをいただきましたので紹介をします】

     

    Good day Everyone! It’s getting hot! Do you like hot weather? My home in America is usually cool, so I am very weak to Japan’s hot summers.

    Everyone is studying English from their textbooks very hard. I think your hard work is amazing. Maybe, you learned a phrase or word you can use everyday.

    For this month’s English board, I’d like to introduce some fun parts of the English language that you don’t see in textbooks. Tongue twister challenges, a slang quiz, and even cool phrases you can use in your daily life. If you use common slang words, it will make your English even cooler!

    If there is a phrase you want to learn in English that is not on the English board, please let me know!
    Let’s try it using it in our daily life!

     

    This month I would like to start a Kawagoe Junior High School English mascot contest! Anyone can enter. If you are interested, please fill out an entry form with your original English Mascot character, character name, and your character information. When finished, please give it to me by July 7th.  After that, the teachers and students will vote the winner!

     

    【日本語訳として(川越中学校のみなさんは、できたら、日本語訳を見ないで自分の力で読み取ってほしいと思います)】

     

    皆さんこんにちは。暑くなってきましたね!暑い季節は好きですか?私のアメリカ出身州はほとんど涼しいので、日本の暑い夏はちょっと苦手です。

    皆さんは毎日一生懸命英語を教科書で勉強していますね。その頑張っている姿を見て、皆さんは本当に素晴らしいと思います。毎日使えそうな単語やセリフがあったかもしれませんね。

    今月のイングリッシュボードでは『教科書には出ない面白い英語表現や言葉(これを「スラング」といいいます)』を紹介したいと思います。早口言葉チャレンジ、スラングクイズ、日常生活に使えるクール表現など!

    よく使われるスラングを使うと、英語がさらにかっこよくなりますよ!

    2024年06月11日更新|学校の様子

  • 本日6月11日(火)毎月実施している『登校指導(あいさつ運動を兼ねる)』に、四日市北警察署交通課より2名の署員さんにご協力をいただきました。川越中学校の自転車通学の様子を見ていただきながら、必要に応じて「声掛け」や「交通ルールの確認」をしていただきました。次は7月17日(水)に「1年生を対象にした『夏休み前の交通安全教室』」に講師として担当をいただきます!

    本日6月11日(火)7時50分~8時20分までの30分間、四日市北警察交通課の2名の署員の方に、川越中学校が毎月実施している『登校指導(あいさつ運動を兼ねる)』にご協力いただきました。朝早くからご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。本当にありうがとうございます。

     

    昨日の「帰り学活」において、「登校指導」に四日市北警察署交通課より、署員の皆さまにお越しいただき、一緒に「登校指導の日」の取組みご協力をいただくことになった趣旨を全校生徒に各クラス担任から伝えてもらいました。そして、必要に応じて、自転車通学の子どもたちの様子から、自転車運転を止めて「声掛け」「交通ルールの確認」をしてくださいとも以来してあることも含めて伝えました。

     

    川越中学校が大切にしている取り組み『毎月の交通安全指導(あいさつ運動兼ねる)』は、毎月第2週を基本として、2日間連続で8時00分~8時15分まで合計6箇所にて実施しています。1日目は教職員のみで実施。2日目は教職員と共に、「代議員と生活委員会」が一緒になって取り組んでいます。その2日目の取組みに、川越中学校から依頼をさせていただき、四日市北警察署交通課の署員のみなさんに川越中学校の自転車通学の様子を確認していただきました。

     

    重点的に確認いただいたのは、国道1号線の学校側の歩道での「並列走行」への注意とともに、朝明川堤防道路から国道1号線の歩道へと合流する場所での「一旦停止」場所、そして、川越北小学校前の国道1号線のトンネルでの「小学生の通学時間に合せた交通安全指導」をしていただきました。朝明橋では、堤防道路から1号線歩道に出る際に「一旦停止線」があります。そこを停止せずに、そのまま歩道に入ろうとした子どもたちに声をかけていただき、「安全な自転車通学となるために一旦停止をする」ことを丁寧に対応していただきました。本日の「登校指導」の様子を受けて、7月17日(水)に1年生生徒を対象にした『夏休みに向けての交通安全教室(講話)』を実施いたします。講師は本日ご協力をいただきました四日市北警察署交通課より担当していただきます。

    川越中学校の課題のひとつでもある、「登下校時の交通安全について(土日・祝日も含む)」交通安全講話を依頼しました。

    4月の自転車点検と地区別集会にて「通学路の危険個所点検」、5月の1年生「川越自動車学校との共催による交通安全教室」の実施。本日6月11日は「登校指導に北警察署員のみなさんに協力をいただく」。そして、7月17日(水)に実施する「四日市北警察署より講師をお招きしての交通安全教室」を開催します。4月からの3ケ月間では、大きな事件や事故に巻き込まれるような自転車事故等は発生しておりませんが、雨の日に自転車のタイヤがマンホール上で滑って転倒しケガ、一部が下り坂でスピードを出したまま走行をしていることなどの問題は発生しています。そして、地域の方からは、「下校時の自転車並列走行」によって道路に広がって自転車運転をしている等の注意をいただくこともあります。

    夏休みに入るこの時期に、もう一度安心で安全な自転車運転を心がけることを自分事として考え、実践できるような機会にしたいと考え実施いたします。今日は、四日市北警察署交通課のみなさんにご協力をいただいたことにより、大変効果的で子どもたちに対して説得力のある登校指導となったと思います。

    2024年06月11日更新|学校の様子

  • 体育祭翌日の放課後、川越中学校のプール清掃を頑張ってくれました!ありがとう!【保健体育授業における「水泳」が6月17日(月)からはじまります!】男子バスケットボール部、女子バレーボール部、サッカー部の2年生、1年生を中心に先週の6月7日(金)の放課後にしっかりとプール清掃を頑張ってくれました。今日から綺麗に掃除をしたプール壁面を日光で天日干し消毒をします。水曜日頃からプールに水を入れていきます。今年度の水泳授業で現在のプール使用は終了をします。

    先週の体育祭翌日6月7日(金)の放課後、恒例のプール清掃を行いました。体育科の先生が中心となり、今回は「サッカー部と男子バスケットボール部、女子バレーボール部の2年生・1年生が中心となって」しっかりとプール清掃をお手伝いをしてもらいました。プールには、風と一緒に砂ぼこりがいっぱい入り込みます。昨年の7月末から6月までの約1年間でたまった砂泥などの汚れをみんなで一生懸命に掃除をしてくれまました。川越中学校のプールは、「8コースあり、水深が一番深い場所で140cm」ある三泗地区の中学校でも有数の立派なプールです。その広いプールであるため、清掃も一苦労です。プールの中だけではなく、プールサイドや男女更衣室の掃除まで入念にしてもらいました。

     

    今週には体育科の先生で仕上げをしてもらう予定です。綺麗になったプールは天気の良い日に天日干しをし、その後、水を入れはじめます。学校全体としては、気象状況にもよりますが、「水泳授業の開始を期末テスト前の6月17日(月)」からと考えています。今年も、安心・安全な水泳授業となるよう万全を期して水泳授業の実施にあたりたいと考えています。

    保護者の皆さまには、水泳授業実施にあたって必要な「水着・ゴーグル・帽子等の準備」もよろしくお願いいたします。また、今年度からは、先日6月5日(木)配付いたしました、川越町教育委員会から発信していただいた「体育授業や運動部部活動における熱中症対策」の文書通り、暑さ指数(WBGT測定値)が『31を超えた段階で体育授業や運動部部活動を即中止とするように、水泳授業においても同様の措置を取ります』ことをご確認お願いいたします。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    2024年06月10日更新|学校の様子

2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより