HOME > 学校の様子
-
7月は『社会を明るくする運動』強化月間と再犯防止啓発月間です!【本日7月1日(月)保護司さん3名が「社会を明るくする運動」強化月間としての紹介と案内のため来校されました】「社会を明るくする運動」啓発物品(2年生生徒用)の贈呈と「意見交流」そして、毎年川越中学校の2年生の夏休みの美術科授業の課題で全員対象として取り組んでいる「ポスターコンクールの依頼」として校長室にお越しいただきました!これからも川越町の大切な子どもたちをはじめ、川越町で暮らす皆さんを見守ってください!
本日7月1日(月)の10時30分。川越中の校長室に保護司さん3名と川越町福祉課の職員の皆さまが来校されました。来校をいただいた内容は、【「社会を明るくする運動」の強化月間・再発防止啓発月間として】法務省が主唱されている「第74回”社会を明るくする運動”」の啓発用リーフレットや啓発紹介蛍光ペン等を2年生の生徒向けに用意していただき、校長室にて贈呈をしていただきました。2年生のみなさんには、本日の帰り学活にて「啓発用リーフレット・啓発用ポケットティシュ・啓発用蛍光ペンセット・啓発用ボールペン」を全員分、校長からの案内文書と合わせて配付をさせていただきました。
現代社会を生きる私たちの目の前には、マスコミ等を通じて、日々、心が折れてしまうような少年の犯罪行為が毎日のように繰り返されています。窃盗・万引き・傷害事件・・・・そして、犯罪や非行のない誰もが笑顔で過ごせる地域づくりに日々ご尽力をいただいている保護司さんの命を奪うという社会全体を揺るがした大変悲しく、本当に心の痛む大きなニュース。本当に「なんでこんなことが起こってしまうのだろうか」、「いつも社会全体の、市町全体の安心安全な笑顔で暮らすことができるために全力を尽くして取り組んでいただいている保護司さんがなぜ・・・」、「なぜこの若さでこんなひどいこと?」って思うような悪質な行為がテレビ等を通した目の前で起こっています。本当に心が苦しくなるニュースがあります。
本日校長室に来校していただいた3名の保護司のみなさんからは、少年犯罪の深刻さ、少年犯罪を引き起こす社会の問題、課題、原因、今後に向けて・・・たくさんのことを教えていただきました。保護司さんは、多くの子どもたちとかかわってきた経験から、少年犯罪の深刻さを切実に伝えていただき、社会ができること・家庭でできること・学校でできることについて考えさせれました。
「第74回社会を明るくする運動」は、すべての国民が犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合せ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
地域の力が犯罪や非行を防ぐことにつながります。保護司のみなさん、大変お忙しい中本当にありがとうございました!これからも、川越町の宝である、未来ある大切な子どもたちを見守ってください。
20240701_215410 2年生配付用文書「第74回社会を明るくする運動」のポスターコンクールの依頼と啓発物品配付について
2024年07月1日更新|学校の様子
-
川越中学校の部活動③(本日のグラウンド部活動「ソフトテニス部」)の様子から【運動部に所属する3年生にとって最後の大会となる「三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会」が7月6日(土)からはじまります。最後の最後までチームの目標・個人の目標に向かって部活動のみんなで、そして川越中学校みんなで頑張ろう!】1学期期末テストが終わり、いよいよ運動部に所属する3年生にとって最後の大会となる「三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会」が来週からはじまります。今日もチームみんなで頑張って取り組む練習の様子を見させてもらいました。頑張れ川越中学校!頑張れ川越中学校3年生!ファイト!
本日6月26日(水)の部活動紹介の最後は「ソフトテニス部」です。期末テスト期間に開催された『三重県中学生選抜ソフトテニス大会』では、三泗地区の個人戦を勝ち上がった2ペアが出場をして頑張りました。しかし、善戦したのですがあと一歩及ばす惜敗。
この大会の悔しさや課題をしっかりと練習につなげているように思いました。顧問の寺本先生からの指示を受けて、サービスの練習に入りました。3年生を中心として2年生も1年生もみんなで練習に一生懸命に取り組む姿をいっぱい応援させてもらいました。
来週末からはじまる夏の大会に向けて、団体戦でも個人戦(ダブルス)でもみんなで三重県大会に出場をすることを目指してこれからも頑張ってくれると思います。間違いなく、チームとしても個人としてもしっかりとチカラをつけてきた3年生。そして一緒に頑張って取り組んできた2年生とともにさらなる飛躍を期待をしています!大会が本当に楽しみです!fight!
頑張れ川越中学校ソフトテニス部!ファイト!
2024年06月26日更新|学校の様子
-
川越中学校の部活動②(本日のグラウンド部活動「女子バレーボール部(今日は体育館の割り当てがないため)」「サッカー部」「陸上競技部」「軟式野球部」)の様子から【運動部に所属する3年生にとって最後の大会となる「三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会」が7月6日(土)からはじまります。最後の最後までチームの目標・個人の目標に向かって部活動のみんなで、そして川越中学校みんなで頑張ろう!】1学期期末テストが終わり、いよいよ運動部に所属する3年生にとって最後の大会となる「三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会」が来週からはじまります。今日もチームみんなで頑張って取り組む練習の様子を見させてもらいました。頑張れ川越中学校!頑張れ川越中学校3年生!ファイト!
本日6月26日(水)の部活動②写真で紹介する部活動の様子。「陸上競技部」「軟式野球部」「女子バレーボール部」「サッカー部」の4つの部活動を応援させてもらいました。「陸上競技部」は川越中学校としての活動ができるのは現在の3年生部員が最後となります。現在の3年生は、今年度の4月からは1年生・2年生の後輩部員がいない中でも、部員みんなで頑張ってきました。今日は教育相談や体調不良で部活動を欠席などで2名の活動でしたが、頑張って取り組んでいました。先週の伊勢市で開催された三重県陸上協会が主催する記録会では、参加した一人一人が自己ベストを出す素晴らしい記録だったこと。自己記録を目指すために一生懸命に取り組んでいたことを顧問の大池先生から聴かせてもらいました。「陸上競技部」の3年生の最後の大会となる三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会は、他の運動部より1ケ月遅く8月24日(土)・25日(日)に四日市市中央陸上競技場で開催されます。もう少し期間はありますが、最後まで粘り強く部活動も取り組んでほしいと思います。
「軟式野球部」も、「女子バレーボール部」も、「サッカー部」も3年生を中心に放課後の部活動を一生懸命に頑張って取り組んでいました。どの部活動もみんな一生懸命に頑張る姿が印象的でした。チームの目標に向かって、個人の目標に向かって今を全力で頑張ろう!中でもサッカー部は3年生・2年生が中心となって先輩後輩関係なく、チームみんなで練習に声を出し合い、より具体的な指示を出したり、動きの確認を1回1回したりする中で、チームみんなで取り組んでいる様子をいっぱい応援させてもらいました。
頑張れ川越中学校陸競技部ファイト!
頑張れ川越中学校軟式野球部ファイト!
頑張れ川越中学校女子バレーボール部ファイト!
頑張れ川越中学校サッカー部ファイト!
2024年06月26日更新|学校の様子
-
川越中学校の部活動①(本日の体育館部活「女子 男子バドミントン部 男子バレーボール部」)の様子から【運動部に所属する3年生にとって最後の大会となる「三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会」が7月6日(土)からはじまります。最後の最後までチームの目標・個人の目標に向かって部活動のみんなで、そして川越中学校みんなで頑張ろう!】1学期期末テストが終わり、いよいよ運動部に所属する3年生にとって最後の大会となる「三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会」が来週からはじまります。今日もチームみんなで頑張って取り組む練習の様子を見させてもらいました。頑張れ川越中学校!頑張れ川越中学校3年生!ファイト!
本日6月26日(水)の放課後の部活動の様子から。まずは、体育館部活動の「女子バドミントン部」「男子バドミントン部」「男子バレーボール部」の様子を写真で紹介します。体育館部活動は前半と後半に分かれての練習をしています。写真で紹介するのは体育館部活動の前半である3つの部活動の様子です。写真でもわかるように、3年生の先輩が中心となって練習内容を確認し話し合ったり、後輩にアドバイスをしたりするなど、部活動でもしっかりとチームの柱となって頑張ってくれています。
今年度は三泗地区の予選大会が過去一番早い7月の1週目からはじまります(7月6日(土) 7日(日)~2週にわたって開催されます)。1年生からずっと頑張て取り組んできた部活動の総まとめである大切な大会です。とにかく3年生の運動部のみんなにとって全力でやりきったと思える、最後まで頑張り切ったと思える大会にしてほしいと思います。チームの仲間とともに、後輩とともにみんなで頑張る雰囲気を大切にして、今を全力で頑張ろう!みんなの一生懸命な姿を最後まで応援します!
頑張れ川越中学校女子バドミントン部ファイト!
頑張れ川越中学校男子バドミントン部ファイト!
頑張れ川越中学校男子バレーボール部ファイト!
2024年06月26日更新|学校の様子
-
川越中学校の熱中症対策【『熱中症予防』は自分の大切な命を守ることにもつながります!】本日6月26日(水)「学校だより第13号(熱中症対策と予防について)」と「生徒指導たより(熱中症対策としての体操服登校について)」を生徒配付し説明をしっかりとしました。ぜひ、保護者の皆さまにも通信の内容に目を通していただき、学校と家庭で子どもたちの安全を守る対応をしていきますのでご協力をお願いします。
240626 学校だより第13号(熱中症予防と対策について)
240626『生徒指導たより(熱中症対策としての体操服登校について)』
写真は本日6月26日(水)の放課後のグラウンドと体育館での暑さ指数(WBGT測定値)の写真から。15時50分のグランドでのWBGT計(暑さ指数)では22,7℃。「注意」となっています。活動の指標としては、「積極的に水分補給。」となっています。このように
WBGT計(暑さ指数)の数値を根拠にして部活動や体育授業(水泳を含む)を実施していきます。学校だより等でもお伝えしているように、WBGT計(暑さ指数)の数値が31℃を超えた場合は『運動は中止』という指標となりました。
16時00分の体育館では、WBGT計(暑さ指数)では23,1℃。「注意」となっています。活動の指標としては、「積極的に水分補給」となっています。体育館内の気温は28℃。湿度は48%。
川越中学校では、川越町学校教育課からの「熱中症対策について」を指針として、本日「学校だより第13号(熱中症予防対策)」と合わせて「生徒指導便り(熱中症対策としての体操服登校について)」を作成し、全校生徒及び保護者の皆さまに周知させていただきました。
①できる限り連続活動時間を短くし、運動強度を弱いものにする。
②できる限り日陰や風通しの良い場所で休憩をとり、こまめにお茶やスポーツドリンク等の水分補給を行う。
③体育館の活動であれば、換気や扇風機等を必ず活用をする。
④少しでも体調が悪くなったときは、「周りの大人や友だちにすぐ伝える」。
⑤屋外の場合は「テントを活用」する。授業見学や部活動見学の生徒は必ずテント内にて行う。
特に大切なのは、指導者が生徒の体調や体の変化に気にかけ、少しでも気になる様子があれば休憩を促し、保健室に連れていく。保護者に連絡を入れ、症状によってはお迎えをお願いし、病院での診察を依頼する。体調がすぐれない場合は保護者の承諾のもと救急車搬送を躊躇(ちゅうちょ)しない。
保健体育授業の指導者も、授業参加をしている子どもたちも、熱中症には十分に気をつけながら、水分補給と休憩を必ず取りながら、安心・安全な保健体育授業、部活動に努めていきたいと思います。
2024年06月26日更新|学校の様子
-
本日6月24日(月)は食育講座を2年生・3年生で実施しました!『総合の時間を活用した食育推進授業の一環として(3年生の取組から)』②【(3年生)「明治食育出前講座」をしました。~みんなは大丈夫!?見直そう。水分補給~】(株)明治 Meijiの中部支社とオンラインでつながる学習の環。
本日の2年生家庭科の食育講座「清涼飲料水の糖度について調べよう~熱中症対策も踏まえて、水分補給について学習を深めよう~」に続き、本日6月24日(月)6限目に3年生総合の時間を利用しての食育講座(出前授業)として、株式会社明治(Meiji)の中部支社からのオンライン授業を実施しました。食育学習(講座)は、家庭科の授業として位置づけられている大切な取り組みです。1年間かけてすべての学年で実施していきます。そのスタートとして3年生で「みんなは大丈夫!?見直そう水分補給!」というテーマに講師先生がオンラインにて授業を進めていただきました。
」
オンラインにて学校と明治の会社をつないだ授業ですが、授業担当者からどんどん子どもたちに対しての質問もあり、子どもたちは楽しそうに質問にも画面越しに答えていました。梅雨時の毎日30度近くになるジメジメとした暑さが続き、現在も、これからも特に「熱中症」が大変心配されます。この熱中症対策と予防に重点を置いた授業で大変わかりやすいタイムリーな内容でした。「水分補給を心掛けて、熱中症からからだを守ろう!」そして、「自分のからだ、自分の体調は自分で守ろう!。」
2024年06月24日更新|学校の様子
-
川越中学校で大切にしている『食育推進授業の一環として(2年生の取組から)』①【(2年1組)家庭科「食育講座」清涼飲料水の糖度について調査をしてみる~熱中症対策もふまえて、水分補給について学習を深めよう~】栄養教諭と家庭科担当のコラボでの授業実践。「食育(地域とともにある食育教育推進)」を学校教育ビジョンに加えて今年度で2年目。本格的な夏に入る前に学んでおきたいこと。
昨日6月26日(月)4・5限目にて2年1組の家庭科授業において「食育講座」を実施しました。この取り組みは「公益財団法人 三重県学校給食会 共催」としても実施しています。この授業は今週1週間かけて2年生5クラスすべてのクラスで実施します。
この取り組みと並行して3年生全クラスでは本日、「株式会社Meiji(明治製菓)」スタッフからのオンラインにて「食育出前講座」を実施しました。2年生、1年生では栄養教諭の岸根先生(川越北小学校兼務)と家庭科授業担当の大池先生とのTTのコラボにて授業を進めていきます。2年生で取り組むのは『清涼飲料水の糖分について調査する』です。
普段何気なく飲んでいる清涼飲料水といわれるジュースやスポーツドリンクを飲み比べ、含まれる糖分についての正しい理解を深めようという授業目標のもと、スポーツドンリンク3種類の飲み比べをしながら、「スポーツドンリンクの糖度の危険」を理解し、清涼飲料水に含まれる糖分を感じてもらうことができたと思います。また、今年度からは「糖度測定器」を活用して、6つの班で6種類の清涼飲料水の糖度を班ごとに調べる実験を行いました。同じ清涼飲料水でもこれだけ糖分が含まれていることに驚いている生徒もいました。授業を通じて子どもたちは、「清涼飲料水との上手な付き合い方」を学ぶことができたのではないかと思います。
何より2年1組の子どもたちが、清涼飲料水の糖度を調べるという課題解決学習に、班のメンバーとともに意見を出し合いながら、糖度の計算においても何度もチェレンジしながらも楽しくあたたかい雰囲気の中で取り組めていたことが今の川越中学校2年生全体の姿を現している授業だと感じました。
Googleformを活用しての事前意見調査を基に授業をスタートし、授業の中ではExcelのスプレットシート活用して糖度計で測定した結果を入力したりとICT機器も充分に活用した、メリハリのある大変丁寧でわかりやすい授業となったと思います。2年1組のみんなが班のメンバーと協力し合い、教え合いながらしっかりと授業に取り組む姿が印象的でした。2年生ではこの取り組みをすべてのクラスで実施いたします。授業担当の岸根先生、大池先生、熱中症対策が必要となる現状に即した授業をすすめていただきありがとうございました。
2024年06月24日更新|学校の様子
-
「体育たより5月31日発行」もご覧ください!子どもたちの安心・安全を一番に授業をすすめます!【(2年3組)本日6月24日(月)から保健体育授業において『水泳』の授業がはじまりました。自分の命を守るための水泳授業です。】午前10時20分「プール水温25℃」「グラウンド計測でのWBGT値は27℃【警戒レベル<積極的に休憩>】」「グラウンド計測での気温は31,4℃」「グラウンド計測での湿度は57,2%」。水泳授業を行うには気温は高いですが、水温、PH濃度、暑さ指数等がすべて基準を満たしているため本日の2限目より「水泳授業」をスタートしました。
体育たより(水泳のお知らせ)5月31日(金)全校生徒に説明・配付をしたものです。
週のはじめの6月24日(月)の2限目2年生3組の水泳授業の様子から。『大切な自分の命を守るための水泳授業』が本日からはじまりました。梅雨時期と重なて、なかなかスッキリとした天候の中での水泳授業とはいきませんが、本日午前10時20分水温25度という水泳授業に適した条件の中、子どもたちは水泳授業にしっかりと取り組んでいました。写真の水泳授業の様子は2年3組の授業の様子からです。
期末テスト明けから本格的にスタートした水泳授業も1週間を経過しました。体ならしのトレーニングを中心とした、仲間との関わりの中で『浮く・沈む・伸びる』を意識した授業から、基本的な泳法をマスターする技能を高める授業内容に入っています。1年生も2年生も「クロール」の泳法と「平泳ぎ」の基本泳法を習得することも大切な授業での課題です。3年生では、「背泳ぎ」にも挑戦していく授業となる予定です。それぞれの目標に合せて、より安定した基本泳法を習得し、より長く・より速く泳ぐことを重点に置いた授業へと進んでいきます。技能を習得する事だけが目的ではありませんが、「自分の命を守るための水泳授業」として考えると、必然的に水泳の基本泳法のマスターは本当に大切になってきます。子どもたちは、プール内で安全確認のための「バディ」をしっかりと確認し、ともに1時間の水泳授業を楽しんでいました。これからの子どもたちの水泳授業を通じた成長を見るのが楽しみです。
また、6月4日保護者あての文書「熱中症対策について」においても説明させていただきましたが、今年度より、大切な熱中症対策として、暑さ指数(WBGT測定値)を毎時間1時間ごとに確認していきます。『暑さ指数が31℃になった段階でグランド、体育館、プールでの運動・体育授業・部活動は中止』となっています。このように、熱中症対策をしっかりとり、今年度の「水泳授業」をすすめていきたいと思います。
今年度は2年3組が水泳授業のスタートです。水温25℃はやや寒さを感じる状態だと思いますが、梅雨時のかなりの蒸し暑さもあって、水に慣れてると子どもたちは気持ちよさそうに水泳の基礎基本に取り組んでいました。
2024年06月24日更新|学校の様子
-
【(2年生)キャリア教育推進『職場体験学習』についての学年集会】1学期期末テスト最終日の4限目。2年生ではキャリア教育の一環として『2年生職場体験学習(令和6年9月25日(水)・26日(木)の2日間)』を実施します。今日はその取組みをすすめるために2学年集会を実施しました。保護者の皆さまのお勤め先やお知り合いのお勤め先で「職場体験学習の受け入れ」をご協力いただけるようであれば川越中学校までお願いします。
1学期期末テスト最終日の4限目。川越中学校2年生では、体育館にて学年集会を開催しました。内容は「職場体験学習」についてです。例年9月後半に実施していた体育祭が6月6日に実施されたため、今年度は9月に『2年生職場体験学習』を実施します。
【目的】
①学習の場である学校を離れ、実際に労働の場に働く方々の声を、聞かせていただくとともに、知識や技術などの労働に対する見聞を深め、望ましい職業観を身につける。
②実際の労働を体験させていただくことにより、働く意義や大切さ、大変さを学び社会的視野を広げる。
③体験学習を通して、自分自身の進路決定に向けての自己の個性と可能性を伸ばし、自分の生き方を見つめる。
【実施日】
令和6年9月25日(水)・26日(木)の2日間
【体験場所地域について】
川越町を主たる体験場所として、朝日町・四日市市・桑名市にも協力いただける体験場所を現在調整中
【体験内容】
2日間学校を離れ、各事業所の皆さまのご指導や支援、協力をいただきながら、2~5名程のグループで、働くことの意義を知るための取り組みを行います。
2024年06月21日更新|学校の様子
-
本日で期末テスト終了!【川越中学校の「定期テスト(1学期期末テスト)」期間の『学年ごとの質問日(3日間)』の様子から】今回のテスト期間の子どもたちの取り組みと頑張りを写真で振返ります。期末テスト期間は3日間の『放課後の質問日(毎回1時間)』を実施。1年前の同期間よりも参加する子どもたちが増えています。授業担当の先生に質問するだけではなく、お互いに教え合い・学び合いともに頑張る姿がいっぱい!このような姿をこれからもいっぱい増やしていきたいです!川越中学校が大切にしている「学び合う・教え合う授業づくり」の成果が出てきました!
川越中学校の「定期テスト(1学期期末テスト)期間」の振り返りを写真にて紹介します。期末テスト期間は部活動は一斉に停止となり、川越中学校では放課後の時間を活用して、すべての学年で『期末テストに向けた学習質問日』として放課後の1時間を使って学習の時間としています。もちろん、授業ではありませんので全校生徒が学校に残って学習に取り組むものではありません。
学年ごとの学習スペースにて、教科授業担当の先生に積極的に質問をしたり、ペアで教え合ったり、少人数ごとで学び合い・教え合う様子がいっぱい見受けられました。友だちに問題を出してもらい、真剣に考えている様子があったり、机を重ね合わせて教え合う姿がありました。川越中学校では、『仲間づくり』を土台とした「授業づくり」を進めています。日々の授業で大切にしている「学び合う・教え合う授業づくり」の成果もでているのかなあと感じるところでした。
とにかく質問日の3日間の参加している子どもたちの学びに向かう姿勢と一生懸命な表情、わかった・できたと思える気持ちや達成感を、これからも絶対に大切にしたいと強く感じた3日間でした。
2024年06月21日更新|学校の様子