HOME >
学校の様子
-
本日は、学期末の大掃除に取り組んでいます。

窓ふきを頑張っています。きれいになったかな?ほこりもたくさんついています。

床もピカピカにします!半袖で頑張っている子もいます!

楽しそうにやってます!拭く場所を見てないけど大丈夫?

すみずみまできれいにするぞ!「ほうき」と「ちりとり」の二刀流!

トイレも丁寧に掃除しました!
短時間でしたが、一生懸命取り組みました。
普段の清掃も含め、みなさんできれいにしています。
掃除をする人の気持ちも考えて、校舎や施設などを大切に使っていきましょう。
2018年12月20日更新|学校の様子
-
本日、三重県警察四日市北警察署から、川越中学校が「自転車交通安全モデル校」に指定されました。
指定式には、生徒会本部役員が参加し、生徒会長の渡部正康さんが指定書を受け取りました。


指定式後は、四日市北警察署の交通課と、四日市北地区交通安全協会から来ていただいた職員の皆さまに、自転車の車輪に取り付ける反射板の点検や交換を行っていただきました。加えて、反射リストバンドをいただきました。
ありがとうございました。
2018年12月4日更新|学校の様子
-
金曜日の「車いす体験」に引き続き、今日は障がいの有無にかかわらず楽しむことのできるスポーツ「ボッチャ」を体験しました。
5限目は事故により障がいを持たれた田邊さんの講演を聞きました。
講演の中では、障がいを持つまでの自身の体験談や、その後の生活の大変さとともに、現在の趣味や楽しみなどのお話を聞かせていただきました。

クラス対抗で競い合った「ボッチャ」の試合中の様子がこちらです。


共に試合に参加していただいた、田邊さんをはじめとした車いすの方々の正確なボールさばきに驚きながらも、初めて体験する競技を楽しむことができました。
2018年12月3日更新|学校の様子
-
5限目と6限目の道徳の時間に、人権学習の一環として「車いす体験」を行いました。
1組

2組

3組

4組

学年の全員が体育館の中で車いすの乗り心地を体験した後、スロープや坂道の移動を体験しました。

「助ける気持ち」と「助けられる気持ち」を実際に感じることで、人と人とのつながりや思いやりの気持ちを持つきっかけとなりました。

2018年11月30日更新|学校の様子
-
本日は、期末テストの2日目です。
3年生はもちろん、1,2年生もしっかり取り組んでいます。






2018年11月21日更新|学校の様子
-
お疲れ様でした!

2018年11月19日更新|学校の様子
-
2018年11月18日更新|学校の様子
-
2018年11月18日更新|学校の様子
-
アンカーの渡邉さんが競技場へ戻ってきました。






競技場内で3人を抜いて4位入賞しました。
お疲れ様でした。
2018年11月18日更新|学校の様子
-
2018年11月18日更新|学校の様子
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会