HOME > 学校の様子
-
5月18日~22日の(20日は除く)分散登校について
1 登校日と対象生徒について
(1)各学級の出席番号が奇数の生徒
5月18日(月) と 5月21日(木)
(2)各学級の出席番号が偶数の生徒
5月19日(火) と 5月22日(金)
2 日課について
●8:30までに登校してください
●1限 ・・・・・ 8:45~ 9:30
●2限 ・・・・・ 9:40~10:25
●3限 ・・・・・10:35~11:20●下校・・・・・11:30
3 時間割及び準備物等
※該当学年のリンクです。クリックしてください。
4 その他
(1)登校時も、手洗い・咳エチケット・マスク・うがい等の感染症対策を徹底してください。
(2)登校前に検温をしてください
(3)発熱や風邪症状がみられる場合は登校せず、医療機関で診察を受けるか、症状についての相談をしてください。2020年05月14日更新|学校の様子
-
【生徒会】生徒会テレ通信第26号 (お手軽レシピも大好評につき早くも第3弾!!)
来週から分散登校がはじまりますね。この生徒会テレ通信もそろそろクライマックス…?ですが、まだまだ不要不急の外出は避けたいところ。この土日も油断せず!家でできるだけ過ごしましょう!小腹が空いた時に火を使わず簡単に作れるおやつです。「揚げない食パンラスク」材料2人分
パン 2枚
バター 10グラム
オイル 小さじ2
グラニュー糖 3グラム1. トースターを温めておきます。
2. バターをレンジ600W20秒位かけて溶かし、
油と合わせ、1cm幅に切ったパンの両面に塗る。3. オーブントースターで2~3分焼く。
4. グラニュー糖をかけて、器に盛る。
たくさんかけると甘くて美味しいよ😊この土日、挑戦してみてはいかがですか?
安田先生チャレンジも期待です!笑2020年05月14日更新|学校の様子
-
【生徒会】生徒会テレ通信第25号 (理科 月の観察) ※追記
なぜでしょう
月だけ見えません
星は見えるのに
どなたか見えますか…?
と思ったら1時間後みえました
というか計算ミスで月出の前に観察してました…笑
半月に近い!
2020年05月14日更新|学校の様子
-
【生徒会】ひまわりプロジェクト
とても良い天気!
ということで、本日もひまわりプロジェクトの活動をしました。
今日は、看板作り!
みんなが植えるところにわかりやすい表示をしたい!
長田先生監修のもと、慣れない手つきで作業開始。
う~ん・・・難しいな・・・(+_+)
いろんな先生に手伝ってもらいながら・・・
よし!形になりました!初めてのDIY!!(Do It Yourself)
教頭先生にも見てもらって、置く場所も確認しました。
完成版はまた明日!お楽しみに・・・!
2020年05月13日更新|学校の様子
-
【生徒会】生徒会テレ通信第24号 (理科 月の観察 23号のその後…)
毎日0:00の観察が5月13日は曇りで断念…
ですが、
『見えてます!』と卒業生から連絡がはいり
1時間ずれてますが観察です。(時間が違うので、方位ははかってません)
半月に近づいた感じの月です!
2020年05月13日更新|学校の様子
-
【生徒会】生徒会テレ通信第23号(技術科 DIY 踏み台 その後の活用編)
先日、第10号で掲載した「踏み台」は養護老人ホームで使われています。
その様子を、許可を得て写真にして送ってもらいました。
↓ 「技術科 家でもできるDIY授業」で製作した 踏み台1 と 踏み台2 はお年寄りの踏み台となっています。
2020年05月13日更新|学校の様子
-
【生徒会】生徒会テレ通信第22号 (理科 月の観察)
くもり…ですよね?
雲自体が見えにくいのですが、雲自体がだと思います。
屋根で隠れてるわけではないようです。
ということで月は見えず
2020年05月13日更新|学校の様子
-
【生徒会】生徒会テレ通信第21号 (こちらも大好評!?安田先生チャレンジ!)
お手軽レシピを見たら、うずうずしているのが安田先生。
(実はお手軽レシピの作成者と安田先生が本日たまたま遭遇という裏話も…笑)
ということで今回もチャレンジ!
安田先生、これを奥様に御披露。
すると奥様から「美味いじゃん」とお褒めの言葉をいただいたそうですよ!
ちなみにきな粉は賞味期限が切れてたとか…
2020年05月12日更新|学校の様子
-
【生徒会】生徒会テレ通信第20号 (大好評につき第2弾!お手軽レシピシリーズ!)
簡単レシピ第二弾【冷製肉うどん】冷凍うどんと豚肉などがあれば、誰でも時短でヘルシーに作れます❕材料 1人分冷凍うどん 1個ぶたにく 少々麺つゆ青ネギ・卵・大根おろしなどお好みで作り方① 冷凍うどんにラップをかけ2分レンチンし、解凍されたらザルに入れ水でほぐしながら冷やし、水を切っておく。② 鍋に水をいれて沸騰させ、肉をほぐしながらしゃぶしゃぶする。③ 肉に火が通ったら氷水で冷やし水を切っておく。④ 器に①と③を盛り、麺つゆ1にたいして水2で割ったつゆをかけお好みでネギなどをのせて完成‼【きなこ棒】昔ながらのなつかしい味!材料 1人分はちみつ 大さじ2きな粉Ⓐ 大さじ3きな粉Ⓑ 大さじ3作り方① はちみつは耐熱皿で40秒くらい加熱する。② きな粉Ⓐを温めたはちみつに入れてよく混ぜる。③ バットにきな粉Ⓑをひろげ、②を四角に広げる。④ ③をバットのまま30分冷やす。⑤ 冷やした生地を細長く切ってきな粉をからめ、まぶして完成‼2020年05月12日更新|学校の様子
-
【生徒会】ひまわりプロジェクト
種まきに向けて、着々と準備を進めています。
天気も良く、暑さが出てきているので
先生たちも半袖で活動しています。(笑)
早くみんなと活動したいな~!
2020年05月12日更新|学校の様子