学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 避難訓練

    本日、避難訓練が行われました。

     

    唐突に、前触れもなくおこる地震。

     

    そう考えると、あと何回避難訓練できるでしょうか。

     

    今日、全校生徒は1回1回を大事に訓練を行いました。

     

    『練習は本番のように、本番は練習のように』

     

     

    避難後も全員が静かに話を聞いています。

     

    有事の際は、放送機器が壊れてる可能性もありますよね。

     

    静かにすることで指示が聞きやすくなっています。

     

    校長先生の講話の一部を載せておきます。

     

    『中学生は地域のなかで生活をしているので、貴重な若い力として、地域を支える役割を果たすことを地域の方から期待されています。ですから、自分の命を守るとともに幼い子どもを誘導して避難することや、高齢の方に何かできることはないだろうかと考えることも大切です』

    『今日の避難訓練を機会に、学校や自宅などで自然災害にあったときに気をつけることは何か、みなさん一人ひとりが考えてほしいと思います。支えあっていけるよう考えてほしいと思います』

    2020年06月2日更新|学校の様子

  • 【2年生】学級目標決め

    みんなが揃い、今日は学級目標を考えました。

    イレギュラーな2年生スタートではありますが、これからのクラスのために

    みんなで考えていました。

    話し合いができない状況ですが、ホワイトボードで筆談をしたり、みんなが前を向いた状況でも、発言者の方を見て聴く姿勢があったり、普段の「会話」のありがたみもわかったような時間でした。

    これからどんなクラスにみんながしていくのか、楽しみですね♪

     

    2020年06月2日更新|2年生

  • 【2年生】放課後は・・・

    今週からクラス全員がそろい、授業を行っています。

    みんなが揃って学習をするって楽しいですね!

     

    実は、放課後の活動で、校内のアルコール消毒を行っています。

    ドアノブなど、みんなが触れやすい場所を中心に拭いて回っています。

    これもコロナウィルス感染拡大防止対策です。

    みんながマスク着用や手洗いをしてくれているのと同じように

    できる予防はしていきます。

    お互い気を遣いながら、生活していきましょうね。

    2020年05月27日更新|2年生

  • 【生徒会】ひまわりプロジェクト

    今週から全員そろっての登校が始まりました。

    しかし・・・!まだ、ひまわりプロジェクトが本格的にできない( ;∀;)

    今日は先生たちで水やりをしました。

    すると、芽が出ていた~!!

    少しうれしい!でも、これから油断はできません!

    この芽を枯れさせないように、大事に育てていきましょう!

    2020年05月25日更新|学校の様子

  • 【生徒会】生徒会テレ通信第28号

     こんにちは!生徒会テレ通信です!皆さん、どのようにお過ごしですか?あと、一週間と少しで普段の学校生活が、戻ってきます。六月一日には、実力テストが行われますね。ですが、皆さんの中には「テスト勉強がしっかりと取り組めていない」、「どうしても途中で寝てしまう」という人もいるのではないでしょうか。

    今回は、皆さんが出来る集中法と、効率的学習法を調べてみました!

     

     

    1、シャーペンを持ち、問題集を広げ、とりあえず勉強に向かう。

     勉強を始める上で一番大事なのは、[とりあえず机に向かう]ことだそうです。最も勉強のやる気が無くなる瞬間は勉強を始める直前だそうです。皆さんもいっそ初めてみればやる気が出てきたという経験があると思います。とりあえず机に向かうこと焦りが生まれることもあります。

    勉強を初める際は、まず机にむかいましょう!

     

     

    2、眠くなったら、寝る!

     勉強中に眠くなってしまったら、寝ることもいい対処法です。ですが、しっかりベッドで寝るのではなく、机の上で15分ぐらい寝るほうが良いそうです。以外にも、15分ぐらい寝るだけでスッキリするそうです。徹夜しようとすると、時間が長く感じてしまい、勉強が進みません。途中で寝てしまうと、夜中に起き、かえって焦りが生まれてしまうのであまりおすすめしないそうです。

     

     

    3、スマホの電源を切る!

     皆さんは、勉強中についついスマホをさわってしまい勉強が進まないなんてことありませんか?そんな時はスマホの電源を切りましょう。スマホが近くにあるとついさわってしまうので電源を切っておきましょう!

     

    4、机の周りに娯楽物を置かない。

     スマホの他にも集中を切らしてしまうようなものは沢山あります。漫画・本・ゲーム・テレビなどです。こういった物が勉強中に目に入らないようにしましょう。こうすることで余計なことを考える回数が減るので、より勉強に集中出来るそうです!

     また、勉強中に音楽を聴くこともおすすめしないそうです。音楽を聴いていると、歌詞に気を取られたり、音楽再生機器で遊んでします。テスト中には音楽を聴けないので、何も聴いていない状況に慣れておくという理由もあるそうです。

     

    5、勉強する場所を変えてみる。

     いつもと違う場所で勉強することで、集中力が上がるそうです。今の時期では難しいかもしれませんが、カフェや図書館などでするのがおすすめだそうです。ですが、家のリビングなどでも良いそうなので、是非場所を変えて勉強してみてください!

     

    どうでしたか?集中法や効率的学習法を紹介してきましたが、僕は勉強中に眠くなってしまうのでその時は少し寝てみようと思いました。これらを活用して、六月一日にある実力テストの勉強に役立ててくれたら幸いです。コロナに負けず元気に過ごしていきましょう!

    生徒会

    2020年05月23日更新|学校の様子

  • 【生徒会】ひまわりプロジェクト(偶数席)

    今日は偶数席の希望者が参加してくれました!

    昨日に続き、各場所に種を植えてくれました。

    気温も上がり、少しずつ夏に近づいている・・・!

    その前に、梅雨が・・・

    2020年05月22日更新|学校の様子

  • 【生徒会】ひまわりプロジェクト

    待ちに待った、ひまわりプロジェクト始動!

    分散登校中の為、奇数席・偶数席の2日間に渡り、活動します。

    やっと、みんなと活動できる!生徒会の先生たちも張り切っています!

    希望者を募り、各クラスの指定場所に種を植えました。

    これから、勉強会や水やりの当番も決めていきます。

    みんなで大事に育てていきましょうね♪

    2020年05月21日更新|学校の様子

  • 【2年生】分散登校2日目

    「おはようございま~す!」という、元気な挨拶からスタート。

    久しぶりに生徒たちと一緒に過ごせ、校舎に活気が戻った気がします!

    昨日・今日と分散登校でしたが、授業を行うことができました。

    「3密」に気をつけながら、学習や運動を行いました。

    何よりみんなの様子が見ることができて、先生たちはとても幸せです。

     

    明日の登校はお休みです。少しずつ自粛が緩和されつつありますが、

    油断せずに、不要不急の外出はなるべく避けてください。

    21・22日にまたみんなを待っていますね!

     

    2020年05月19日更新|2年生

  • 5月19日分散登校(偶数番号)

    昨日に引き続き、本日の分散登校の様子です。

    偶数番号の生徒が出席して授業に臨みます。

     

    ↓休み時間は間隔をとっています

     

     

    始業始まりでは、校長先生と養護の先生から放送を通じてお話がありました。

     

    明日は休校となりますが、あさってからまた元気な姿を見せてください。

    2020年05月19日更新|学校の様子

  • 5月18日分散登校(奇数番号)

    今週から分散登校が始まります。

    今日月曜日は奇数番号の生徒が登校します。

    授業は午前中のみとなります。

    6月からの通常登校に向けて、しっかり体調を慣らしていくことが大切です。

     

    ↓教室の座席は、密にならないように互いに机の間隔をあけて座っています。

    隣同士の相談や会話が思ったようにはできない状態です。

    「WITH コロナ」コロナウイルスとの共生を視野に入れながら、新しい学校生活の始まりです。

     

      

     

     

     

     

     

     

    2020年05月18日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより