学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【1年生】課題提出日

    5月11日(月)、12日(火)は、課題提出の日となっています。

     

    久々の教室に、少し嬉しそうにみえました。

     

     

    「久しぶりやねー」

     

    「元気にしてた?」

     

    「休みの日なにしてたー?」

     

    ほんの少ししかない短い時間ですが

    みんなと話すことができました。

     

    先生側は、そんな会話がしたくてしたくて…

     

     

    嬉しすぎて積極的になりすぎて

    「ちょっとよそよそしいぞー笑」

    ってかまってオーラを出す先生に対して

     

    「そんなことないですよー」

    と大人な対応で上手にかわす生徒

     

    そんなこんなで数分の短い時間も過ぎました。

     

    笑顔で『さようなら!』といいつも、

    去っていく姿をみるとなんか寂しいですね

     

    もう少し辛抱!

    元気な姿でまた会いましょう❗

    2020年05月11日更新|学校の様子

  • 【令和2年度川越中学校シラバス】

    令和2年度のシラバスです。

    ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校等により、各教科のシラバスの内容または順序に、変更が生じる可能性があります。

     

    2020シラバス

     

     

    2020年05月11日更新|学校の様子

  • 【生徒会】生徒会テレ通信第18号 (理科 月の観察)

    雨…無念…!

    2020年05月11日更新|学校の様子

  • 【生徒会】生徒会テレ通信第17号 (理科 月の観察)

    残念ながら曇りで見えませんでした…

    2020年05月10日更新|学校の様子

  • 【生徒会】生徒会テレ通信第16号 (理科 月の観察)

    今日もはじまります、お月様観察

     

    継続は力です

     

    今日も満月

     

    5月9日(0:00)の月

     

     

    昨日から13度も動いています

     

    今日はめちゃくちゃきれいです

    昨日の方が大きかった…?けど昨日より明るい?

    (さらに…)

    2020年05月9日更新|学校の様子

  • 【生徒会】生徒会テレ通信第15号

    こんにちは!生徒会テレ通信です。

     

     

    皆さん、この休校期間中に何をされていますか?ゲームをしている人や、ネットを見て過ごされている方も多いと思います。

     

    皆さんの中には毎日欠かさず勉強されている方もいると思います。でも、「勉強が続かない」なんて方もいると思います。

     

     

     

    そこで今回は、勉強の合間にするといいことを、吉田先生にインタビュー、勉強の合間や終わりに効果的な食べ物や、飲み物を調べてみました!

     

     

    勉強の合間にするといいことの例

     

    ・自分の好きな音楽を聴く

    ・お菓子などをたべる

     

    ・運動やストレッチをする

     

    さらに、吉田先生は、「これ以外にも、自分が一番いいと思ったことをすればいい」と、おっしゃっていました。

     

     

    勉強の合間や終わりに効果的な食べ物

     

    〈鯖(さば)〉

    鯖には、DHAという神経伝達をスムーズにする成分が豊富に含まれているため、脳を活性化し、集中力アップに繋がるそうです。また、ほかにも鯵(あじ)、秋刀魚(さんま)などの魚にもDHAが多く含まれているそうです。

     

    〈豚肉〉

    豚肉には、ビタミンB1という脳のエネルギー源となる糖質の代謝に欠かせない成分が多く含まれています。スムーズに糖をエネルギーに変えることで、疲労回復や、集中力を上げるのにも役立ちます。豚肉以外にも小麦胚芽(こむぎはいが)や、ウナギの蒲焼、ゴマなどにもビタミンB1が多く含まれているそうです。

     

    〈チョコレート〉

    デオブロミンというチョコレートの苦味成分には、大脳を刺激し、集中力を高めます。また、神経伝達物質のセロトニン生成を促進するため、リラックス効果も期待できるそうです。

     

    勉強の合間や終わりに効果的な飲み物

     

     

    〈牛乳〉

    チロシンという牛乳に含まれる成分には、ノルアドレナリンと呼ばれる神経伝達物質に変化し、脳の働きに関与します。そして、ノルアドレナリンが分泌されると、交感神経が優位になり、脳が活性化されて集中力が上がるそうです。

     

    〈水・炭酸水〉

    水を飲むことで脳に水分が行き渡り、脳の働きが活発になります。集中力や記憶力を上げるためには〔脳を活発にさせる〕ことが大事なのです。また、炭酸が好きな方には、炭酸水もおすすめです。炭酸水は、血管を拡張させて血行を良くする効果があるので脳の活性化に繋がるそうです。

     

    〈コーヒー〉

    コーヒーには、お馴染みのカフェインという成分が含まれています。このカフェインには、脳を活性化させる働きがあるので勉強の合間には、丁度いいのです。また、コーヒーの香りには、リラックス効果も含まれているため勉強終わりにもピッタリなのです。

    ですが、カフェインを取りすぎるとカフェイン中毒になってしまうので、コーヒーの飲みすぎには注意してください。また、牛乳や砂糖の取りすぎも体によくないので、無糖のコーヒーがおすすめだそうです。

     

    〈紅茶〉

    紅茶には、コーヒーと同じくカフェインが含まれているのに加えて、テアニンという成分が含まれており、このテアニンには、体をリラックスさせる効果もあります。ということは、脳を活性化させてくれる【カフェイン】と、体をリラックスさせてくれる【テアニン】の組み合わせが勉強に持ってこいなのです。また、レモンを入れてレモンティーにすると、疲労回復効果も得られるので、おすすめだそうです。

     

    〈緑茶〉

    緑茶にも、紅茶と同じくカフェインとテアニンが含まれている上、カテキンという成分が含まれています。このカテキンには、脳の働きに効果があり、認知症予防にも役立っているそうです。カテキンは、コーヒーや紅茶には含まれていないため緑茶独自の効果と言えます。

    〈フルーツジュース〉

    以外にも、フルーツジュースも集中力アップに効果的なのだそうです。フルーツジュースには、集中力アップリラックス効果をもたらしてくれるビタミンCや天然の糖分がたくさん含まれています。また、天然の糖分は、脳に素早く吸収されるので、飲んだ後の即効性も抜群です。市販のジュース(清涼飲料水)は、人工甘味料が含まれている他、ビタミンが失われているため、勉強するときは出来るだけ[果汁100%ジュース]を選ぶようにしてください。

     

     

    どうでしたか?勉強の合間や終わりにするといいことや、効果的な食べ物・飲み物を紹介してきましたが、私は緑茶を飲んでみようかなと思いました。まだまだ休校期間は続きますがこれらを参考にして勉強の時間をより良いものにしていきましょう。

     

    生徒会

     

    出典元  2020年5月8日閲覧

    勉強や作業のお供はコレ!集中力アップにおすすめの飲み物5選

    集中力を上げる!コンビニで買える食べ物12選|勉強や仕事の効率アップにも

     

    Windows 10 版のメールから送信

     

    2020年05月8日更新|学校の様子

  • 【生徒会】生徒会テレ通信14号 (理科 月の観察 満月)

    継続して行っている月の観察ですが、本日は満月です。

     

    このホームページを見てくれた卒業生や、

     

    宇宙が大好きな卒業生から満月の写真をいただきました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    5月8日(0:00)の月

     

    勉強していくとわかると思いますが、満月を真夜中に観察すると南に見えるはず!

     

    自分も授業や問題で説明するのですが、実際に見ると『おお!』となります!

    2020年05月8日更新|学校の様子

  • 技術科 栽培授業 ミニトマト 品種名 あいこ

    以前、ホームページに掲載した内容をおさらいの意味で再掲載します。

    今年は、新型コロナウイルスの関係で、技術の1年生の授業の最初に「栽培領域」の定植ができませんでした。

     

    以降、技術室にもミニトマト栽培が復活することになりましたので、ホームページでもお知らせしていきます。

    1年生の人は、モノづくりと一緒にミニトマト栽培についてのノウハウを勉強していきます。

     

    2020年05月7日

    ゴールデンウイークを使って8号鉢、大型プランターに定植していきます。

    8月には実がなっておいしいミニトマトが出来上がります。

    ① 4~5月にかけて苗を定植します。

    ② 5月下旬に追肥をします。

    ③ 6月に主枝(しゅし)と側枝(そくし)を支柱に巻いていきます。

    今回は行灯支柱(あんどんしちゅう)というものを使います。

    ④ 脇芽かきを何度も行い、主枝と側枝に栄養を回します。

    ⑤ 7月第1花房に黄色い実がなり始めます。

    ⑥ 7月追肥を行います

    ⑦ 8月少しずつ赤く実が付き始めます。

     

    ↓8号鉢です。水はけをよくするために大粒の石を敷き詰めます。↓プランターでもよいです。

     

    8号鉢を4つ、プランターを2つ用意しました

     

     

    ↓培養土(ばいようど)を使用します。

     

     

    ↓4月中によく育ったミニトマトの苗をそっと定植していきます。

     

     

      

     

    ↓6月ごろに「脇芽」を取ります。下の写真は参考程度に見てください。

    脇芽は小さいときに取るほうが良いです。大きく育った脇芽を抜くと、切り口から菌が入り込み枯れる原因を作ります。

    また、脇芽を取るときは雨などの天候の悪い日は避けるようにします。切り口に雨露が当たると衛生的によくなく、菌が入り込む恐れがあります。いったん枯れ始めると次々に、隣のミニトマトに伝染していきます。

     

     

    ↓8月に実がついた時の様子

    トマトは水をやりすぎると、葉っぱが黄緑色になり病気になってしまいます。

    水は土の湿り具合を見ながら、乾いたら水を上げる程度にしていきます。

    2020年05月7日更新|学校の様子

  • かつて無いゴールデンウィーク…

    川越中学校のみなさん

    いかがお過ごしでしょうか?

     

    こんな呑気なご機嫌伺いは時世にあっていないかもしれませんが、そこはお許しください。

     

    これまで経験したことのない過酷な数ヶ月、学習はもちろん、部活動も外出も自粛、、、、

    明日からも続くかと思うと、気が滅入ってしまいそうですが、もう少し辛抱してくださいね。

     

    ところで、あなたがこのページを見ているということは、ここまでのページも見ていただいたということですよね。

    お気づきかと思いますが、ゴールデンウィーク中、生徒会テレ通信が何度も更新されました。

    休校となり、気の滅入る毎日を少しでも晴らそうと、生徒会本部役員たちが尽力して更新してくれました。

    普段なら何でもないことかもしれませんが、こんな時に、ここまで頑張ってくれたみなさんに脱帽です。ありがとうございました。

     

    この先も、休校が続きますが、生徒会テレ通信、みなさんと盛り上げていきたいと思います。

     

    追伸

    生徒会担当、若手の先生たちの写真もお楽しみください。

     

    追 追伸

     

    昨年のひまわりです。

    もし暇でしたら、種子の並び方を見てください。並びには、不思議な法則があります。わかるかな?

     

    2020年05月6日更新|学校の様子

  • 【生徒会】生徒会テレ通信第12号

    皆さん、休校中はどのように過ごしていますか?
    休校中、学校の授業時間と同じように家で勉強する事は簡単な事ではないです。
    しかし、同じ1時間でもしっかり集中してやれば充実した時間を過ごせるのでは…と思い、今回は『集中力』について考えてみました。

    【集中するための環境作り】
    目から入る不要な情報は雑念となって集中を邪魔します。集中すべき事柄に不要なものは視界に入らないような環境を作りましょう。スマートフォンを勉強部屋に持ち込むとつい触ってしまったりして集中力を低下してしまう可能性もあります。なるべく持ち込まないよう努力する事も大事です。
    眠くなってしまったり、集中できないときは、軽い運動をするのもお勧めです。

    【集中力の質】
    1)集中力の長さ・・・集中力の継続可能時間。
    2)集中力の深さ・・・集中力の深度、耐久度。
    3)集中力の早さ・・・集中深度が深まる速度。
    そして、この3つを掛け合わせたものが「集中力の質」です。

    集中を継続する能力、深く集中する能力、早く集中する能力を、自分の生来のパターンに合わせていかに磨いていくかという事になります。

    集中力が欠ける原因の一つが睡眠不足です。 十分な睡眠が取れていないと、集中力が切れやすくなります。 人は睡眠中に体力を回復させ、脳のエネルギーを補充します。 しかし、睡眠時間が短かったり、睡眠の質が悪いと体と脳がしっかり休まりません。

    このような事を少しでも意識するだけで皆さんの今後の時間の使い方が充実し、有意義な日々が送れるかと思います。
    まだ休校が続きますが、学校に行ってるかのように過ごす事、生活リズムを崩さないよう、朝8時半から朝読を始めませんか?

    今私達に出来る事をしっかりやって、学校が再開された時に備えてしっかり集中力をつけておきましょう!

    2020年05月6日更新|学校の様子

2024年12月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより