HOME > 学校の様子
-
【1年生】防災教室
四日市市北消防署朝日川越分署から講師をお迎えして、「防災教室」を行いました。
災害に関するお話を聞いた後、AEDによる心肺蘇生、起震車による地震体験、搬送法について学ぶことができました。
2021年05月21日更新|1年生
-
令和3年度川越中学校シラバス
2021年05月11日更新|学校の様子
-
【2年生】防災教室
四日市市北消防署朝日川越分署の消防第一係の皆様を講師にお迎えして、「防災教室」を行いました。
まずは、学年全体で防災講話でした。
そのあとは3つのグループに分かれて実技講習です。
① 応急手当 実技 心肺蘇生法及びAED取り扱い
② 応急手当 実技 止血法・固定法・搬送法
③ 地震体験 起震車
川越地区において「防災」を意識することは、日常的にとても大切だと思います。
1年生の「家庭科」の授業で「避難場所、連絡を取る方法、家の非常持ち出し袋」など、家族への聞き取りを行いましたが、今日の「防災教室」をきっかけにもう一度家族で確認をすることをおススメします。
今日の体験を、ぜひ家族で共有してください。
2021年05月10日更新|2年生
-
【2年生】単元テスト
1学期の中間テストがなくなったので、代わりに5教科の単元テスト(1教科20分程度)を実施します。
今日は、国語と理科。
GW明けで、しかも久しぶりの50分授業を5限終えた後の6限目にテストなので、
ちょっとお疲れモード…
でも、みんな頑張ってテストに臨みました。
14日(金)数学、17日(月)英語・社会の予定です。
2021年05月6日更新|2年生
-
【2年生】学活(仲間づくり)エンジェルハート
昨年に引き続き、「エンジェルハート」の取り組みをしました。
クラス内でくじを引いて、自分が担当する「だれか」を決めます。担当した「だれか」のために「エンジェル活動」を開始します。エンジェル活動といっても、特別なことをするわけでなく、担当する「だれか」がうれしいなと思ったり、ほっとしたりするように、配慮ある言葉がけや行動をして、その人を支えていきます。
毎日の学校生活の中で「だれか」を少し意識して、笑顔であいさつをしたり、面白いことを言ったらいつも以上に笑ってあげたり、落とした消しゴムをさりげなく拾ってあげたり・・・これも「エンジェル活動」です。
5月31日まで、「だれか」にバレないように活動を続けます。
「エンジェルハート」の💛輝き💛があちこちで見られる学校生活を送っていきましょう。
2021年04月19日更新|2年生
-
【2年生】学活~班で力を合わせて、ミッションを遂行する!!!~
6限目の学活の時間に、班で力を合わせて「まちがいさがし」に挑戦しました。
少し難易度の高い「まちがいさがし」、班のみんなで力を合わせて楽しく過ごしました。
これからも、班活動はみんなで仲良く楽しんでいきましょう。
2021年04月12日更新|2年生
-
【3年生】今日から授業開始✐
バタバタな行事が落ち着いてきました!
早速ですが、今日から授業がスタートしました。
オリエンテーションやら、自己紹介やら、ガッツリ内容が進むやら・・・
新しく着任された、数学の先生にもみんな興味津々!
いろいろと質問していましたね☺
どのクラス新クラスになりよそよそしい感じではありますが
徐々に慣れていってくださいね♪
活気ある授業づくりをしていきましょう!
2021年04月9日更新|3年生
-
【3年生】新クラスでの活動
学級開きから数日経ち、4月のドタバタな行事が行われています。
自転車点検やら、身体測定やら、学級写真やら・・・
でも、さすが3年生!
何だか表情に余裕があり、スムーズに行ってくれています。
自己紹介カードを作ったり、個人目標を立てたり、新年度が始まった実感が湧いてきていますね。
明日からは授業も始まります。最初から忘れ物などがないようにしてくださいね・・・!
2021年04月8日更新|3年生
-
【2年生】学級開き(4/6)
今日から2年生!
新しいクラス、新しい友達、新しい担任の先生、ドキドキ★ワクワクの1日になったことと思います。新しいクラスは、まだ慣れないから不安もあるかと思いますが、今年1年間楽しく仲良く過ごしましょう。2年生は3階(2-1・2-2)と2階(2-3・2-4)と教室が離れていますが、学年の団結力も発揮出来るよう頑張っていきましょう。
1年間よろしくお願いします。
2021年04月7日更新|2年生
-
令和3年度始業式・入学式
いよいよ生徒を迎え、新年度が始まりました。
午前中は2・3年生のクラス発表や始業式が行われました。
1つ学年が上がり、最上級生・先輩という立場になります。
新入生のかっこいい見本になれるように、頑張っていきましょう!
午後からは入学式が行われました。
新しい制服に身を包み、初々しい姿が印象的でした。
これから、中学校生活に慣れていってくださいね!
入学おめでとうございます!
2021年04月6日更新|学校の様子