HOME > 学校の様子
-
剣道(設置外部活動として)に3名の2年生が出場!昨日から今日までの2日間団体戦と個人戦で頑張ってきました!【三泗地区中学校新人大会2日目⑦】川越中学校は剣道のように中学校に部活動がない設置外の活動を頑張って取り組んでいる子どもたちを応援します!団体戦で1勝をした自信を持ってこれからの練習や大会にむけて3名で力を合わせて頑張ってもらいたいと願っています!ファイト!
【三泗地区中学校新人大会 「設置外部活動として 男子剣道団体戦・個人戦」 10月18日(金)・19日(土)四日市総合第2体育館】
■【男子団体戦】 1回戦 対 暁中学校 3勝2敗で1回戦を見後に勝ち上がりました!おめでとう!
■【男子団体戦】 2回戦 対 南中学校 0勝5敗で残念ながら2回戦惜敗!
■【男子個人戦】 1回戦 2年生 服部(隼)さん 服部(将)さん 残念ながら1回戦惜敗!
1回戦 2年生 長谷川さん 見事に1回戦堂々の勝ち上がり!2回戦へ進出決定!
2回戦 2年生 長谷川さん 残念ながら2回戦惜敗!
出場した2年生3名、昨日の団体戦から本当によく頑張りました!3名はともに昨年度から1年生チームで出場をしています。地域の少年団で学ぶ3名は、川越中学校には剣道部がないため、校外活動の設置外活動として、夏の中体連大会と新人大会は、中体連が主催する大会として「川越中学校」として出場をします。地域で学ぶ3名のように、川越中学校は、これからもこのような学校外で頑張る子どもたちが増えていく傾向にあります。川越中学校は設置外部活動のように、学校外でも一生懸命に活動を継続している皆さんを応援します!まだまだこれからが楽しみな3名の選手です。これからも頑張ってくださいね!
2024年10月19日更新|学校の様子
-
昨日10月18日(金)の頑張りから!【三泗地区中学校新人大会1日目⑥】『男子バレーボール部の活躍!』1セット目は大接戦の中、あと一歩!思い切ったプレーも多くみられました!2セット目は点差が離れていくと思い切りの良さが少し少なくなってきたように思いました。3年生の先輩とともに基本を大切にしてきた練習を積み、日々成長をしてきた男子バレーボール部のメンバー。3年生の先輩と同じく、2年生のみんなも1年生のみんなも『本当にバレーボールが大好きなメンバーばかり』です。バレーボールが本当に好きだからこそ、これからもっともっと強くなっていくと思います。1年生のときからの間違いなく川越中学校男子バレーボール部は強くなっています!これからの練習でも基礎基本を大切にしながら元気にみんなで声を掛け合いながら頑張れ川越中学校男子バレーボール部!ファイト! 粘り強く頑張った試合での様子を写真で紹介します。
【男子バレーボール部(四日市市楠体育館にて)】
■1回戦 試合なし
■2回戦 川越中学校 0 - 2 大池中学校 残念ながら2回戦にて惜敗!
3年生を中心とした男子バレーボール部は、夏の中体連大会は、残念ながら三泗地区大会で惜敗。しかし、3年生は普段の練習からチームみんなで一生懸命に頑張れるメンバーばかりでした。その大会から2ケ月半。男子バレーボールは新チームとして1・2年生で日々の練習をしっかりと目標を持って取り組んできました。夏の大会以降、練習と試合経験を重ねてきた2年生が中心に1年生とともに、3年生の先輩の意思をしっかりと受け継ぎ頑張ってきました。
ほぼ全員が中学校から始めた川越中学校の生徒は、1セット目から粘り強く頑張りました。1セット目は一進一退の好ゲームになりました。25点先取の試合で、あと一歩のところで1セット目も2セット目も残念ながら0-2で惜敗でしたが、コートの選手もベンチの選手もみんなで頑張りました。ベンチの選手もしっかりと全力で応援を頑張りました。サーブレシーブひとつとっても、セッターのトスワークにしても本当にチームみんなが上達していることがわかります。
普段の練習から一生懸命にまじめに練習に取り組むことができる男子バレーボール部。みんなが一生懸命に気持ちよく頑張れるチームだと思います。何よりも嬉しいのが、3年生の先輩同様に、みんなが本当にバレーボールが大好きな選手ばかりだということです。2年生と1年生みんなで練習にもみんなで協力してこれからが本当に楽しみな男子バレーボール部です。今回の新人大会には、自分たちの目標までは届きませんでしたが、自分たちの課題と向き合って、日々の練習に今まで以上に意識高く取り組んでいきましょう!一生懸命に頑張れるチームだからこそ、これからの成長が本当に楽しみです。
昨日の新人大会にあたり、大変多くの保護者の皆さまに大会会場までお越しいただき、あたたかい応援をしていただきました。試合結果は惜敗となりましたが、まだまだこれからの楽しみなチームです。これからも男子バレーボール部の活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2024年10月19日更新|学校の様子
-
昨日10月18日(金)の頑張りから!【三泗地区中学校新人大会1日目⑤】『軟式野球部の活躍!』3年生の先輩とともに多くの2年生が試合経験を積み、日々成長をしてきた野球部のメンバー。壮行会のキャプテン・副キャプテンからの言葉のように、『海星中学校に勝って新しい景色を見たい!』は叶いませんでしたが、1年生のときからのチームを応援してきたからこそわかります。間違いなく川越中学校野球部は強くなっています!しかしちょっと元気がなかったような感じもしました・・・もっともっと声を出してチームみんなで明るく元気よくチェレンジしていこう!まだまだこれからだ!頑張れ川越中学校野球部!ファイト! 粘り強く頑張った試合での様子を写真で紹介します。
昨日10月18日(金)三泗地区中体連新人大会1日目。川越中学校野球部は1回戦を三重県大会そして全国大会常連校の「海星中学校」との対戦です。9月に行われた三泗地区秋季大会でも2回戦で対戦したのは海星中学校です。その秋季大会では善戦したのですが残念ながら惜敗。その悔しさを1ケ月後の中体連新人大会1回戦でも対戦することになりました。
金曜日に川越町あいあいホールでの「新人大会壮行会」において、海星中学校戦にむけての抱負をしっかりと伝えてくれました。「海星中学校に勝って新しい景色をチームみんなで見たい!」。今回の新人大会では残念ながらキャプテンが言う「新しい景色」には届きませんでしたが、1年生のときから応援したきた野球部のみなさんは間違いなく強くなっていますよ!目に見える守備のミスはほとんどなく、2回に5点を先取された以降は、ほぼ互角の戦いができていたように思います。
「新しい景色」の意味合いが違うかもわかりませんが、勝ち負けだけではなく、負けた試合の中にもチームみんなで全力で頑張った試合の後には、「明日につながる、これからの試合につながる可能性や希望という景色」が見えてくると思います。そのために、これからの練習が大切になってくると思います。チームの課題をしっかりと捉え、そしてチームの強みをさらに伸ばして、今日よりも強いチームをみんなで作っていきましょう!期待していますよ!頑張れ川越中学校野球部!ファイト!
昨日も、平日の午前中という大変お忙しい中でも、霞ケ浦第3球場まで応援にお越しいただき、しっかりと背中を押していただけるあたたかい声援を送っていただきありがとうございました!川越中学校野球部は間違いなく強くなっていますし、これからに期待しかありません。これからもよろしくお願いいたします。
2024年10月19日更新|学校の様子
-
大会速報④【大会2日目最終日10月19日(土)「令和6年度 三泗地区中学校新人大会」がすべての競技において終了しました!】昨日に続くチーム及び、2日目から出場したチーム・選手の2日目に出場をしたすべての部活動の結果から(部活動ごとの1日目・2日目の大会の様子は後程ホームページにて更新します)。昨日の「新人大会壮行会」ですべての運動部のキャプテン・副キャプテンからの熱いメッセージのように、昨日の大会に続き、参加したすべての生徒が全力でプレーし、全力で応援し、すべての生徒がみんな輝いていました!
令和6年度 三泗地区中学校新人大会2日目(最終日)の大会結果速報!
① 【女子バスケットボール部(四日市メリノール学院体育館)】 三泗地区 堂々の『第3位決定!』おめでとう!
■4回戦(準決勝) 川越中学校 8 - 150 四日市メリノール学院中学校 残念ながら準決勝惜敗!3位決定戦へ!
■3位決定戦 川越中学校 50 - 48 菰野中学校 勝ち上がって堂々の「第3位決定!」おめでとう!
【最終順位】 優勝「四日市メリノール学院中学校」 準優勝「内部中学校」 第3位「川越中学校」 「菰野中学校」
② 【サッカー部(四日市市中央フットボール場)】 Cブロック 堂々の『優勝決定!』おめでとう!
■1回戦 シードのため試合なし(2回戦(準決勝)から)
■2回戦(準決勝) 川越中学校 1 - 1 南中学校 PK戦を5-3で勝ち上がり決勝進出!おめでとう!
■ブロック決勝 川越中学校 1 - 0 西朝明中学校 勝ち上がってCブロックの「優勝!」おめでとう!
【Cブロック最終順位】 優勝「川越中学校」 準優勝「西朝明中学校」 第3位「南中学校」 「スフィーダ(地域スポーツクラブ)」
③ 【剣道(設置外部活動として新人大会に出場)(四日市市中央第2体育館)】 2年生3名が個人戦で頑張りました!
(個人戦)
■1回戦 2年生 服部(将)さん 服部(隼)さん 残念ながら1回戦惜敗!
■1回戦 2年生 長谷川さん 1回戦を勝ち上がり2回戦へ進出決定!
■2回戦 2年生 長谷川さん 残念ながら2回戦惜敗!
④ 【ソフトテニス部(四日市ドーム)】2年生 1年生が個人戦でみんな頑張りました!
(個人戦)
■個人戦で2年生 寺本さん 小林さんペアが『ベスト16』に勝ち上がりました!おめでとう!
⑤ 【女子バドミントン部(四日市市総合体育館)】団体戦堂々の『準優勝決定!』おめでとう!
<団体戦>
■1回戦 川越中学校 2 - 1 常磐中学校
■決勝戦 川越中学校 1 - 2 ときわBC(地域スポーツクラブ) 惜敗でしたが堂々の三泗地区「準優勝!」おめでとう!
【最終順位】 優勝「ときわBC(地域スポーツクラブ)」 準優勝「川越中学校」 第3位「常磐中学校」
<個人戦(シングルス戦)>
■2年生 関森さん 「準優勝決定!」 おめでとう!
<個人戦(ダブルス戦)>
■2年生 関森さん 吉田さんペア 「準優勝決定!」 おめでとう!
⑥ 【男子バドミントン部(四日市市総合体育館)】団体戦堂々の『準優勝決定!』おめでとう!
<団体戦>
■1回戦 川越中学校 3 - 0 常磐中学校
■決勝戦 川越中学校 0 - 3 美翔団(地域スポーツクラブ) 惜敗でしたが堂々の三泗地区「準優勝!」おめでとう!
【最終順位】 優勝「美翔団(地域スポーツクラブ)」 準優勝「川越中学校」 第3位「常磐中学校」
<個人戦(ダブルス戦)>
■2年生 飯塚さん 1年生 関森さんペア 「第3位決定!」 おめでとう!
2024年10月19日更新|学校の様子
-
【三泗地区中学校新人大会1日目③】『ソフトテニス部の活躍!』3年生の先輩とともに日々の練習を一生懸命に取り組んできた2年生・1年生。3年生の先輩が引退をしてからチーム人数は少なくなりましたが、みんなでしっかりと頑張ってきた成果を発揮して、最後まで接戦となった試合となっても粘り強く頑張った試合での様子を写真で紹介します。
【ソフトテニス(四日市市三滝テニスコート)】
<団体戦>
■1回戦 川越中学校 0 - 3 保々中学校 残念ながら1回戦にて惜敗!
<個人戦>
■2年生 寺本さん・小林さんペア 1回戦を勝ち上がり2回戦へ進出決定!おめでとう!
■2年生 汐月さん・佐久間さんペア 1回戦を勝ち上がり2回戦へ進出決定!おめでとう!
※明日10月19日(土)も「個人戦2回戦から」が続きます。四日市ドーム
本日10月18日(金)三泗地区中体連新人大会1日目、ソフトテニス部の活躍を紹介します。会場は三滝テニスコートです。屋外のコートのため雨が心配されたのですが、なんとか予定していた日程は終了しました。団体戦も硬式テニスやバドミントンの大会と違って、すべて2人1組のペアでの試合で行われます。3年生の先輩たちとともに日常の部活動を一生懸命に取り組んできた2年生と1年生が中体連大会の初めての公式戦。今まで取り組んできた練習の成果を発揮するチャンスです!
新人戦の団体戦1回戦が始まりました。試合開始直後は緊張からか、うまくいかないこともありましたが、試合の雰囲気に慣れてくると、どんどん粘り強くボールを拾いながらペアで力を合わせて戦う姿がどんどんいきいきとしてきたように思います。1試合目の途中までした応援できなかったのですが、すべてが接戦となる試合が多く、我慢強く粘りの試合を進めました。しかし、結果は残念ながら「0-3」で1回戦惜敗となりました。
ソフトテニスでは十分に勝ち上がる力があるペアも、組み合わせによってシードとあたることもあり、上位に勝ち上がるのには技術面だけではなく、相手との駆け引きや暑さに負けない体力や気力などすべてが必要となってきます。今回の新人大会団体戦では残念ながら惜敗でしたが、どのペアも全力を尽くして戦ってくれました。
団体戦後からはじまった個人戦(ペア)では、2年生の寺本さん・小林さんペアと同じく2年生汐月さん・佐久間さんペアが1回戦を勝ち上がり、明日10月19日(土)で四日市ドームにて開催される2回戦進出を決めました。明日も上位進出を目指して頑張れ!川越中学校ソフトテニス部!ファイト!
保護者の皆さまも早朝から大会会場でお越しいただき、子どもたちの近くで子どもたちの頑張りを応援いただきました。子どもたちも保護者の皆さまの声援を受け、一生懸命に頑張ってくれました。本当に感謝しかありません。本当にありがとうございました。
まだまだ新人戦が始まったばかりです。これからも川越中学校ソフトテニス部の活動にご理解とご協力の程よろしくお願いします!
2024年10月18日更新|学校の様子
-
【三泗地区中学校新人大会1日目②】『女子バレーボール部の活躍!』3年生の先輩から引き継いだ全力プレーで元気よく最後まで粘り強く頑張った試合での様子を写真で紹介します。
【女子バレーボール部(四日市市立南中学校体育館にて)】大会結果より
■1回戦 川越中学校 2 - 0 三滝中学校 2回戦に勝ち上がり!
■2回戦 川越中学校 2 - 1 八風中学校 3回戦に勝ち上がり!
■3回戦(準々決勝) 川越中学校 0 - 2 西朝明中学校 残念ながら3回戦(準々決勝)にて惜敗!
新チーム初めての中体連主催の公式戦。今までの3年生の先輩がいたチームの良さをしっかりと引き継いで、川越中学校女子バレーボール部は1試合目からコートの選手もベンチの選手もみんなで声を出し、1つ1つのプレーに集中して頑張りました。ミスがあってもみんなでカバーしたり、相手の攻撃を粘り強く守ることができたり、1戦1戦、1プレーごとに力をつけてきているのがわかります。1回戦・2回戦と勝ち上がり、堂々の3回戦(準々決勝)へ進出決定!
3回戦(準々決勝)はシード校の強豪の西朝明中学校です。1セットずつ奪い合い、ファイナルセットの3セット目。力のある八風中学校相手にチームみんなで頑張って勝ち上がりました。コートの選手、ベンチの選手、観客席で全力で応援する選手。みんなで全力で粘り強くあきらめずに戦いました。しかし、2回戦・3回戦と休憩する時間のないまま試合が続き、川越中学校としては不利な状況の中でも、どのチームよりも声を出して頑張ったと思います。残念ながらフルセットでの1-2で惜敗。
3回戦(準々決勝)敗退ではありますが、チームにとっても個人にとっても必ず自信となり、成長につながる3試合となったと思います。だからこそ、これからの日々の練習が大切になってきます。今年度4月から顧問の村﨑先生と辻先生と3年生・2年生・1年生がチームとして話し合いを重ねながら、しっかりと集団として、チームとして成長をしてきた川越中学校女子バレーボール部。
この大会で学んだことや経験を必ずこれからにつなぎ、活かしてほしいと思います。頑張れ川越中学校女子バレーボール部!ファイト!
保護者の皆さまの応援を受け、子どもたちは本当に全力で今ある力を振り絞って頑張ってくれました。平日の大変お忙しい中、大会会場まで応援に駆けつけていただき本当にありがとうございました。まだまだ新チームとして始まったばかりです。これからも川越中学校女子バレーボール部の活動にご協力とご支援を宜しくお願い致します。本日はありがとうございました。
2024年10月18日更新|学校の様子
-
大会速報①【本日10月18日(金)から「令和6年度 三泗地区中学校新人大会」がはじまりました!】まずは、1日目に出場をしたすべての部活動の結果から(部活動ごとの1日目の大会の様子は後程ホームページにて更新します)。昨日の「新人大会壮行会」ですべての運動部のキャプテン・副キャプテンからの熱いメッセージのように、大会において、参加したすべての生徒が全力でプレーし、全力で応援し、すべての生徒がみんな輝いていました!(剣道写真は明日アップをします)
令和6年度 三泗地区中学校新人大会1日目の大会結果速報!
① 【女子バレーボール部(四日市南中学校体育館)】
■1回戦 川越中学校 2 - 0 三滝中学校 2回戦に勝ち上がりました!おめでとう!
■2回戦 川越中学校 2 - 1 八風中学校 3回戦(準々決勝)に勝ち上がりました!おめでとう!
■3回戦(準々決勝) 川越中学校 0 - 2 西朝明中学校 残念ながら準々決勝にて惜敗!
②【女子バスケットボール部(四日市市総合体育館)】
■1回戦 第4シードのため試合なし(2回戦から)
■2回戦 川越中学校 23 - 20 大池中学校 3回戦(準々決勝)に勝ち上がりました!おめでとう!
■3回戦(準々決勝) 川越中学校 40 - 19 富田中学校 準決勝に勝ち上がりました!おめでとう!
※明日10月19日(土)「準決勝」 対 四日市メリノール学院 9:00~ 四日市メリノール学院体育館
③【男子バレーボール部(四日市市楠体育館)】
■1回戦 試合なし
■2回戦 川越中学校 0 - 2 大池中学校 残念ながら2回戦にて惜敗!
④【軟式野球部(四日市市霞ケ浦第3野球場】
■Aブロック 1回戦 試合なし
■Aブロック 2回戦 川越中学校 0 - 7 海星中学校 残念ながら2回戦にて惜敗!
⑤【卓球部(四日市市霞ケ浦体育館)】
<団体戦>
■1回戦 第4シードのため試合なし(2回戦から)
■2回戦 川越中学校 3 - 2 三滝中学校 3回戦(準々決勝)に勝ち上がりました!
■3回戦(準々決勝)川越中学校 3 - 2 保々中学校 準決勝に勝ち上がりました!
■4回戦(準決勝) 川越中学校 2 - 3 八風中学校 残念ながら準決勝にて惜敗!
■3位決定戦 川越中学校 1 - 3 内部中学校 惜敗でしたが堂々の三泗地区第3位!おめでとう!
<個人戦>
■2年生 吉永さん 坪内さん 勝ち上がって「ベスト16進出決定!」おめでとう!
■2年生 森本さん 早川さん 加藤さん 濱田さん 勝ち上がって「ベスト32進出決定!」おめでとう!
■1年生 竹内さん 勝ち上がって「ベスト32進出決定!」おめでとう!
※明日10月19日(土)も「個人戦」が続きます。四日市市霞ケ浦体育館
⑥【ソフトテニス(四日市市三滝テニスコート)】
<団体戦>
■1回戦 川越中学校 0 - 3 保々中学校 残念ながら1回戦にて惜敗!
<個人戦>
■2年生 寺本さん・小林さんペア 1回戦を勝ち上がり2回戦へ進出決定!おめでとう!
■2年生 汐月さん・佐久間さんペア 1回戦を勝ち上がり2回戦へ進出決定!おめでとう!
※明日10月19日(土)も「個人戦2回戦から」が続きます。四日市ドーム
⑦【男子バスケットボール部(四日市メリノール学院体育館)】
■1回戦 試合なし
■2回戦 川越中学校 51 - 15 三重平中学校 3回戦(準々決勝)に勝ち上がりました!おめでとう!
■3回戦(準々決勝) 川越中学校 20 - 53 八風中学校 残念ながら3回戦にて惜敗!
⑧【剣道(設置外部活動) (四日市市中央第2体育館)】
(団体戦)
■1回戦 川越中学校 3 - 2 暁中学校 1回戦を勝ち上がり2回戦へ進出決定!おめでとう!
■2回戦 川越中学校 0 - 5 四日市南中学校 残念ながら2回戦にて惜敗!
(個人戦)
■2年生 長谷川さん 服部さん 服部さん 1回戦を勝ち上がり2回戦へ進出決定!おめでとう!
※明日10月19日(土)も「個人戦2回戦から」が続きます。四日市市中央第2体育館
【明日からはじまる部活動を紹介します!】
【サッカー部(四日市市中央フットボール場)】
■Cブロック第1シードのため1回戦試合なし
■Cブロック 2回戦(準決勝) 川越中学校 - 四日市南中学校 11:40~
【男子バドミントン部(四日市市総合体育館)】
(団体戦)
■1回戦 川越中学校 - 常磐中学校 8:40~
■勝ち上がったら2回戦(決勝) 対 美翔団(地域スポーツクラブ)
(個人戦)団体戦終了後にはじまります。
【女子バドミントン部(四日市市総合体育館)】
(団体戦)
■1回戦 川越中学校 - 常磐中学校 8:40~
■勝ち上がったら2回戦(決勝) 対 ときわBC(地域スポーツクラブ)
(個人戦)団体戦終了後にはじまります。
2024年10月18日更新|学校の様子
-
【三泗地区中体連新人大会の「壮行会」を終えた部活動の様子から】サッカー部・野球部・ソフトテニス部のグラウンド種目だけですが、みんな意識を高く、とっても良い表情で一生懸命に頑張っていました!明日からの新人戦がとっても楽しみです!頑張れ川越中学校!ファイト!
本日の「壮行会」を終えての放課後の部活動の様子から。川越中学校の日常でもあった3年生の運動部部活動の先輩がグラウンドにいないことがなんだか寂しい気持ちもありますが・・・・しかし、壮行会でも熱い思いやメッセージを堂々と一生懸命に自分の言葉で伝えてくれた2年生の放課後の部活動での姿とともに頑張る1年生の姿は、みんな一生懸命でとってもチームみんなで良い雰囲気をつくり、活気のあるものとなっていました。体育館部活動については、応援に行く時間がなくてごめんなさい。
明日からの三泗地区中体連新人大会が本当に楽しみです。みんなの全力プレーや全力応援の姿からいっぱい元気をもらいたいし、いっぱいいっぱい応援したいと思います。川越中学校の皆さんがチームの仲間と協力をして、顧問の先生とともに目標に向かって頑張る姿を追っかけたいと思います!そして川越中学校ホームページでもしっかりと伝えていきたいと思います!
頑張れ川越中学校!ファイト!
2024年10月17日更新|学校の様子
-
【3年生のあたたかい眼差しに見守られながら・・・明日からはじまる新人大会に向けた「壮行会」をあいあいホールで行いました!(あいあいホールのような素晴らしい会場を利用させていただけることに感謝の気持ちを持って!)】『3年生の先輩の姿からしっかりと学んだ2年生が運動部部活動の代表として。自分の言葉で思いを一生懸命に伝える!チームの代表として責任を持って!』運動部の新チームとして熱いメッセージを先輩と後輩と先生たちの前で堂々と!みんなカッコよかったよ!。そして、司会進行をしてくれた新生徒会執行部本部役員のみなさんも立派でした!
学校だより第28号(新人大会の組み合わせ紹介と小中連携事業「音楽交流会」について)
本日10月17日(木)の6時間目は「三泗地区中体連新人大会壮行会」を初めて川越町あいあいホールにて実施しました。
写真のように、あいあいホールには、ステージ手前から1年生➡2年生➡3年生の順番で座り、3年生のみなさんが部活動でともに目標に向かって頑張ってきた先輩として、あたたかな眼差しで優しく2年生を中心とした部活動新チームの出発地点でもある「新人大会壮行会」を見守ってくれました。
「陸上競技」と「水泳競技」の新人大会は終了いたしました。学校だよりやホームページでも紹介しましたが、みんな頑張りました!
司会進行は、10月に入り新しくスタートをした『後期生徒会執行部本部役員のみなさん』です。生徒会の進行のもと、野球部から「新人大会に向けたチームとしての目標や抱負を自分の言葉でしっかりと」伝えてくれました。1年前は、現在の3年生の先輩たちの堂々と自信に満ち溢れたメッセージを聴く側だった2年生。部活動でも3年生の先輩がいつもあこがれの先輩であり、いつも背中を追いかけ続けた3年生の先輩。今日は、初めて3年生の先輩の前で、運動部のキャプテンと副キャプテンを中心とした代表者が堂々と、新人大会に向けた熱いメッセージを伝えてくれました。
ステージ手前から見る3年生の先輩の姿や様子は、本当に大きくて、あたたかくて、優しくて・・・大切な後輩を見守ってくれているようでした。そして、1年生の後輩とともに大きな拍手で応援をしてくれました。その2年生が「壮行会」で、いままでの先輩や、現3年生のの先輩に負けないくらいの部活動ごとの試合にかける思いや抱負、メッセージを一生懸命に伝えてくれました。頑張った姿は本当にカッコよかったよ!それをあたたかく見守る3年生の姿もめちゃくちゃカッコよかったよ!そして1年生の姿もだんだんと中学生としての雰囲気が出てきて、カッコよかったよ!そして、司会進行を担当してくれた新生徒会執行部本部役員のみなさんもありがとう!立派でした!
上記に添付した「学校だより第28号」でもまとめて紹介させてもらったように、明日10月18日(金)と19日(土)【20日(日)は予備日】の2日間が「三泗地区中体連新人大会」となります。2年生のみなさんと1年生のみなさんで力を合せて、チーム一丸となって全力で試合に臨んでほしいと思います。全力で、一生懸命に、そしてひたむきにチェレンジして頑張った先には、勝ち負け以上に貴重な経験として自信につながる明日が待っていると思います。3年生の先輩たちも、きっと一生懸命な後輩の姿を期待し、応援してくれると思います。明日からの2日間で、みんなの頑張る姿を応援させてもらことが一番の楽しみです。頑張れ!川中生みんなで応援をしていますよ!また、全校生徒を代表して、しっかりと激励のメッセージを送ってくれた生徒会長さん、本当にありがとう!
頑張れ川中生!川越中学校サッカー部!軟式野球部!ソフトテニス部!男子バレーボール部!女子バレーボール部、女子バスケットボール部!男子バスケットボール部!卓球部!男子バドミントン部!女子バドミントン部!そして校外活動として参加する、剣道に出場をする2年生男子3名!みんなの頑張りを期待しています!ファイト!川中生!
2024年10月17日更新|学校の様子
-
本日10月17日(水)・18日(木)・21日(月)・22日(火)の4日間お世話になります!【3年生保育実習①(3年生4組)園長先生はじめ、先生方の丁寧であたたかな指導のもと、3年4組の子どもたちは優しさと笑顔でいっぱいの3年生の良さがいかんなく発揮された約2時間。1学期から「家庭科授業での手作り人形」を活用しての人形劇を幼稚園の園児に披露をしてくれました。参加した生徒たちはさわやかな笑顔がいっぱいでした!保育実習に参加した3年4組のみんなが充実感いっぱいで学校に笑顔で戻ってきました!川越幼稚園の園長先生はじめ先生方、本日は貴重な経験と体験をさせていただきありがとうございました。明日からの3日間もよろしくお願いいたします!
昨年度4年ぶりに実施させていただいた3年生家庭科授業の「保育」領域からの学びである「保育実習」。今年度も継続をして「保育実習」を実施させていただくことになりました。昨年度までは、「2年生職場体験学習」においても、「3年生保育実習」においても川越町内の5つの園にてお世話になりましたが、今年度からは「2年生職場体験学習」を、北部保育所・中部保育所・南部保育所・ひばりこども園にて実施させていただき、「3年生保育実習」を幼稚園にて実施させていただくことになりました。
本日10月17日(水)の3年生4組を先頭に、明日10月18日(木)は3年生1組が実施させていただきます。来週の10月21日(月)・22日(火)にも3年生2組・3組で同様に保育実習を体験・経験させていただきます。
朝からの雨で心配をしましたが、2限目からの移動する際には雨も上がり、天気も心配することもなく川越中学校3年生4組保育実習が無事実施できることになりました。3年4組の子どもたちは、緊張の中にも、園長先生はじめ、担任の先生方の丁寧でわかりやすい言葉でのアドバイスを受け、3年4組の子どもたちはすぐに幼児の中に入っていきます。幼児とできる限り近い目線を意識して自分からかかわりを求めに行きます。そんな3年生の子どもたちの姿から、幼児たちも笑顔いっぱいに嬉しそうに中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんに甘えてきます。このような姿からも、川越中学校3年生の子どもたちの優しさや、素直さが表れているように思います。
家庭科の事前学習では、すべての班が「手作り人形」を製作して人形劇の練習を積んできました。その練習の成果を発揮して頑張って取り組んでいました。ただ単に人形劇を行うだけではなく、思い切りのジェスチャーを交えて、優しい言葉掛けをしながらかかわります。一生懸命で班の仲間と一緒になって頑張るその様子は写真でもよくわかると思います。その姿は、幼児を楽しませようという気持ちだけではなく、自分たちも一緒になって楽しむこと、一緒になって遊ぶこと、一緒の目線で考えることができているように思いました。
家庭科の事前学習のおいて、手作り人形の作成ひとつにしても、幼児に合った接し方や遊びを考えることも、3年生のこどもたちが「保育実習」を本当に楽しみに、当日のイメージを持ちながらそれぞれが見通しを持って事前学習に取り組んできた成果だと思います。
学校に戻ってきた子どもたちの顔の表情は優しい表情で、すごく達成感と充実感を感じていることがよくわかる雰囲気であり、そのような成長した姿にも見えました。3年生の参加した子どもたちの感想が楽しみです。
4日間にわたる川越中学校3年生「保育実習」を快く引くけていただくとともに、丁寧なご指導と声がけをしていただき、中学生の子どもたちの様子を見守っていただきました園長先生はじめ担任の先生方には本当に感謝しかありません。皆さまのおかげで、子どもたちは学校での学び以上の貴重な経験と体験と学び、そして大切な楽しい思い出ができました。将来のキャリア形成にもつながる時間となりました。ありがとうございました!以下の写真は、本日1日目の取り組みの様子ですが、本当に保護者の皆さまに見てほしい写真ばかりです。
2024年10月16日更新|学校の様子