学校の様子

HOME >  学校の様子

  • スポーツフェス川越について

    今年度も体育祭に代わり、「スポーツフェス川越」を実施いたします。

    開催日をお知らせいたします。

     

    9月28日(火) 1年生

    9月29日(水) 2年生

    9月30日(木) 3年生

    ※詳細については、2学期にプリントを配布いたします。

    また、保護者の観戦については、検討しております。

    2021年08月3日更新|学校の様子

  • 三重県吹奏楽コンクール

    本日、三重県総合文化センターにおいて、三重県吹奏楽コンクールが行われました。本校の吹奏楽部が中学校A編成の部に出場しました。

    これまで磨き上げてきたことを出すことができました。素晴らしい演奏でした。金賞を獲得しました。県代表として東海大会に出場します。これからも応援よろしくお願いします。

    2021年08月1日更新|部活動

  • 県総体 テニス

    昨日、四日市テニスセンターにおいて県総体テニス競技個人戦が行われました。

    本校生徒が女子シングルスに出場しました。ベスト8に入り、東海大会への出場を決めました。応援よろしくお願いします。

    2021年07月30日更新|部活動

  • 【1年生】夏休みの質問タイム

    夏休みが始まり、暑い日々が続いています。

    みなさんが、1学期中にがんばって草抜きや水やりをしてくれた

    ひまわりプロジェクトの向日葵も咲き出しました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    そんな暑い中でも、自主的に学習をするために、

    11:00~11:50までの時間、教室で質問タイムを行っています。

    宿題をやっていてわからないところや

    家で宿題が中々進めることができない人は、

    クーラーのきいた教室で一緒に学習をしてみませんか。

    次回は、8月5・6日11:00~11:50になります。

    お家で検温をしたうえで、宿題を持ってきてください。

     

    暑い日々が続きます。

    部活に宿題にと忙しい日々だと思いますが、

    寝不足や熱中症など体調管理には気を付けてください。

    2021年07月29日更新|1年生

  • 県総体 水泳競技②

    昨日、県総体水泳競技二日目が行われました。

    男子100m自由形予選に出場しました。

    50m自由形に続いて力泳を見せてくれましたが、惜しくも決勝には届きませんでした。

    2021年07月29日更新|部活動

  • 県総体 バドミントン

    津市のサオリーナで県総体バドミントン競技個人戦に男子2人、女子2人が出場しました。

    男女1人ずつが3回戦まで進みましたが、惜しくも敗退。他の2人も健闘し、1回戦を勝ち抜きましたが、惜しくも2回戦で敗退しました。女子2人はまだ1年生です。良い経験を積みました。これからの成長が楽しみです。

    2021年07月28日更新|部活動

  • 【速報】県総体 バスケットボール女子②

    先ほど2回戦が終了しました。

    健闘しましたが、序盤に許したリードを取り戻すことができず、惜敗。

    1. 最後まで走りきった姿は素敵でした。

    2021年07月28日更新|部活動

  • 【速報】県総体 バスケットボール女子①

    本日、名張市マツヤマSSKアリーナで県総体(バスケットボール女子)が行われています。

    先ほど1回戦が終了しました。序盤の競り合いの後、少しずつペースをつかみ、リードを広げ、御浜中に勝利しました。

    • 第6試合で2回戦が行われます。

    2021年07月28日更新|部活動

  • 【速報】県総体 水泳競技

    1. 本日、県総体水泳競技が行われています。

    男子50m自由形予選に出場しました。

    シーズンベストの力泳でしたが、惜しくも決勝には届きませんでした。

    まだ中2です。来年につながる泳ぎを見せてくれました。楽しみにしています。応援をよろしくお願いします。

     

    2021年07月27日更新|部活動

  • 【家庭科】清涼飲料水の糖度調査

    昨年度に引き続き三重県学校給食会様共催で、今年度も2年生の家庭科で、清涼飲料水の糖度調査の授業を行いました。

    まずは、普段の水分補給について調査しました。

    熱中症対策のためスポーツドリンクも持参してよいという中、日常生活の中でみんなの喉を潤すのは、どのクラスもお茶が多かったです。

    まずは、「100%のオレンジジュース」と甘さを添加してある「20%のオレンジジュース」を飲み比べて、どちらが「20%のオレンジジュース」かを当てるクイズから。

    大多数の人が「100%のオレンジジュース」「20%のオレンジジュース」の違いが分かったようです。

    次は、3種類のスポーツドリンクを飲み比べて、どれが1番甘く感じたかを班でまとめて発表しました。どのクラスも意見が分かれる班があり、「甘さの感じ方が人によって違う」ということを体感しました。

    実は「冷たいスポーツドリンク」「同じ糖度の冷たい砂糖水」「常温のスポーツドリンク」の3種類でしたが、温度や香料に「甘さがごまかされてしまう」ことを学習しました。

    最後は食品サンプルを使って、「食品に含まれる砂糖の量」を見比べました。

    日常生活で当たり前に口にする食べ物や飲み物に含まれる砂糖の量について学習しました。

    「メロンパンとコーラ」のように、甘い食べ物・飲み物を組み合わせることで、1日に大量の糖分を摂取しているんです!!!

    1日の糖分摂取量の目安は、体重1kgあたり砂糖1gです。

    今年の夏も暑くなりそうですが、清涼飲料水の飲みすぎやアイスクリームの食べ過ぎで、糖分を大量に摂取しないよう気を付けてください。

     

     

     

     

    2021年07月20日更新|2年生

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより