HOME > 学校の様子
-
第61回三泗音楽会
本日、四日市市文化会館で行われた三泗音楽会に本校の吹奏楽部と学級合唱代表選考会で選ばれた3年4組の生徒たちが参加しました。
3年4組は『君とみた海』を演奏しました。3年4組の生徒が心を紡いで創りあげた『君と見た海」はすばらしい演奏でした。透き通るような女声パートを男性パートがやさしく支えるハーモニーは聴衆を魅了しました。
吹奏楽部は、『歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より』と『ユーロビート・ディズニー・メドレー』の2曲を演奏しました。『歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より』ではそれぞれの楽器が奏でる音が織りなす演奏は素晴らしく、聴衆を魅了しました。『ユーロビート・ディズニー・メドレー』では、手拍子も巻き起こり、会場を一つにした素晴らしい演奏でした。
コロナ禍のため昨年度は開かれなかった音楽会でした。今年も開催が危ぶまれましたが、この音楽会に関わる方々が状況を見ながら、しっかりと準備し、感染対策も行い、本日開催することができました。ありがとうございました。
2021年11月11日更新|学校の様子
-
【3年生】卒業アルバム個人撮影
1限目から順番に卒業アルバムの個人撮影をしています。
ちょっと緊張しつつ・・・アルバム用に笑顔で撮影を行いました。
受験(検)にも使用する真顔の写真も撮影しました。
スムーズに撮影できているところは、さすが3年生!
実は先生たちも緊張しながら、撮影してました(笑)
2021年11月8日更新|3年生
-
令和3年度三泗地区中学校駅伝競走大会結果
小春日和の柔らかな日差しの中、四日市市中央緑地公園において令和3年度三泗地区中学校駅伝競走大会が行われました。
女子は、10.75㎞を5人でつなぎました。
粘り強い走りを見せてくれました。2位に入り、6位入賞まで得られる11月21日開催の県駅伝への出場権を得ることができました。
男子は18.16㎞を6人でつなぎました。 男子も懸命な走りを見せてくれました。順位を5位まで押し上げた場面もありましたが、10位でゴールしました。
2回の選考会を経て女子8名、男子9名に絞られましたが、全校生徒から参加希望を募り、41人でスタートした駅伝チーム。川越中学校の代表として走り切りました。
手に持つのは生徒有志が作成してくれた横断幕。勇気をもらいました。応援ありがとうございました。
2021年11月4日更新|学校の様子
-
三泗地区『高校展』が開催されます。
11月6日(土)に三泗地区『高校展』が開催されます。
三泗地区のPTA皆さんで構成された高校展実行委員会が中心となって準備をすすめていただきました。
昨年度はオンラインで実施でしたが、今年度は会場で開催されます。
『高校展』には、北勢地区のほぼ全ての高校が一堂に会します。それぞれの高校の特色や力を入れている分野、部活動についてなど様々な疑問や質問を出展高校の先生に直接聞くことで、高校進学について幅広く考えることができる貴重な機会となります。
進路を控えた3年生だけでなく、1・2年生にも貴重な機会となります。小6の皆さんも参加可能です。
先日全校生徒に配布しましたチラシが入場券となります。チラシをお持ちになって、来場してください。
また、四日市市PTA連絡協議会のHPにも高校展特設サイトが開設されています。チラシに記載された二次元バーコードからアクセス可能です。(チラシに記載されたユーザIDとパスワードが必要になります。)
中止の場合は、この特設サイトでお知らせします。
時間と場所は下記の通りです。
【高校展】
県立高校:13時~16時(受付終了15時30分) 四日市市総合体育館
私立高校:10時~16時(受付終了15時30分) 四日市市勤労者・市民交流センター
【高校展特設サイト】
開設期間:令和3年10月25日(月)~令和4年3月31日(木)
2021年10月28日更新|学校の様子
-
【1年生】退所式
青少年センターの2日間の日程を終え
退所式を行いました。
実行委員からセンターの職員の方に感謝をしました。
また、校長先生からは、2日間で1年生が成長できたことについて
お話がありました。
この経験を学校生活でも生かしていってくれることを期待しています。
バスは鈴鹿青少年センターを出発し
予定通り
16:45解散予定です。
2021年10月23日更新|自然教室
-
【1年生】レクリエーション
レクリエーションでは
体育で練習してきた大縄跳びを行いました。
息を合わせて跳ぶのは中々難しいですが
30回を超えるグループもありました。
クラスで応援する姿も素敵です。
2021年10月23日更新|学校の様子
-
【1年生】ウォークラリー
午前中はウォークラリーでした。
少し風が強い中でしたが
芝生の上を歩きながら
ポイントを探していました。
お昼はあったかご飯と
ボリュームたっぷりのお弁当でした。
2021年10月23日更新|自然教室
-
【1年生】朝食
朝食は、和洋食でした。
お味噌汁のお出汁がきいていて
美味しい美味しいと何杯もおかわりする生徒がいました。
食事後に水筒に入れるお茶も用意してもらうのですが
ここのお茶がおいしいと生徒の評判が良いです。
2021年10月23日更新|学校の様子
-
【1年生】朝のつどい
朝食前に
朝のつどいを行いました。
保体の先生によるストレッチ体操で体も心もほぐして
今日の準備を整えます。
その後ラジオ体操を行いました。
ラジオ体操はコンテストも兼ねていて賞状も用意されています。
Mモースト、Vヴァリュアブル、Rレディオカリステニックを決める戦いです。
実行委員からのバスの乗り方の注意や
学年主任の先生から、仲間を大切にしていくためのお話がありました。
2021年10月23日更新|自然教室
-
【1年生】起床&片づけ
朝です。
今日も天候に恵まれそうです。
元気な挨拶の声とともに身支度を整える生徒
早速使った寝具の片づけや部屋の掃除に取り組む生徒がいます。
今日は鈴鹿青少年の森で活動をします。
2021年10月23日更新|自然教室