HOME >
平成27年度
-
今日のデリバリー給食はホットメニューです。
今日の少し肌寒い日には、温かいメニューは気持ちも暖まります。
1年生は、今日から係り活動も始まり、デリバリーの係りが始まりました。
今日から新しい班になりましたので、新たな仲間と初めての昼食でした。
2015年04月9日更新|平成27年度
-
昨日、6限目に地区別集会を行いました。
各地区ごとに集まり、担当の先生から通学路の確認、自転車通学についての注意点等について、説明してもらいました。
その後は、配られた地図の上で、自分の家をさがし、正しい通学路を通っているかを確認しあいました。特に、一年生は、自分の通学を色ペンで塗り、お互いに正しいルートを再確認しました。
近年、自転車による交通事故が増えてきました。
交通ルールはもちろんのこと、並列走行やわき見運転などをしないよう注意しましょう。
2015年04月9日更新|平成27年度
-
三重県教育委員会所属の外国人児童生徒巡回相談員
としてポルトガル語を担当してくださる稲垣まり子先生です。
見た目もお名前も日本人に見えますが、ブラジルの日本人の
ご家庭に生まれ育った日系ブラジル人です。
ブラジル南部のサンタカタリーナ州というところの出身で、
大学卒業後日本に来られ、ポルトガル語はもちろん、日本語
も大変お上手です。
本校へは月に1回程度の来校予定で機会は少ないですが、
とても優しい方ですので、すぐに親しくなれると思います。
2015年04月9日更新|平成27年度
-
今年も様々な分野で多くの方々に学校生活の
支援をしていただきます。
今年から新しくお世話になる方を中心に随時
紹介していきます。
まずは、先日の着任式でもお知らせした外国語
指導助手(ALT)のシール・ジョン・レスリー先生です。
全学年の英語の授業でお世話になります。
生徒のみなさんはジョン先生と呼んでください。
ジョン先生はアメリカ合衆国テキサス州のNASA
の宇宙センターがあることで有名なヒューストン
の出身です。
とても明るく気さくな方ですから、みなさん気軽
に話しかけてください。
2015年04月9日更新|平成27年度
-
前期時間割は現在作成中ですが、それが完成する
来週の中ごろまでは学年時間割を実施しています。
とはいっても、年度初めの様々な行事とともに、
教科授業もしっかりと行っています。
写真は今日の1限目2年生美術科の様子です。
グループで絵画カルタをしています。
2015年04月9日更新|平成27年度
-
2015年04月9日更新|平成27年度
-
1年生は3限目校舎めぐりを行いました。
主に、南館の特別教室を中心に回りました。職員室内では出入り時のマナーを実践を交えて学びました。
「失礼します」「1年〇組の〇〇です。〇〇先生に用事があってきました」と大きな声ではっきりと言えました。
今週、金曜日から教科授業が始まります。今後は、職員室の出入りや教科の予定の聞き取りなどで、実践できるように心構えをしておきましょう。
2015年04月8日更新|平成27年度
-
今日は小雨が降り寒い朝でした。
1年生の自転車通学の人は、慣れない自転車通学のうえに、雨ガッパでの登校となりました。しかし、混乱もなく、きちんと自転車の整頓でき、スムーズに朝の活動を迎えることができました。
今日から、朝の読書が始まります。8時30分から10分間ですが、毎日読書に親しみます。毎日コツコツと積み重ねる大切な取り組みの一つです。
1限目から、全クラスの写真撮影がありました。新しい仲間との最初の写真撮影となります。皆さんの笑顔がとてもすてきでした。
ちなみに、写真撮影をしていただいている方は、ハート写真館の方です。今年もよろしくお願いします。
2015年04月8日更新|平成27年度
-
対面式の後半は、先生紹介のビデオ上映、
各部長キャプテンから部活動紹介などが
ありました。
生徒会役員、代表、部長キャプテンのみなさん
ご苦労さまでした。
2015年04月7日更新|平成27年度
-
今日は1限目から生徒会主催で2・3年生
と新入生の対面式を行いました。
初めて全校生徒が一同に会し、前半は
それぞれの代表挨拶、生徒会役員制作の
学校生活紹介ビデオ上映や、吹奏楽部の
演奏とダンスがありました。
生徒会制作の学校紹介ビデオは、新入生
にとって大変わかりやすく工夫された内容
でした☆彡
2015年04月7日更新|平成27年度
2025年2月
« 1月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会