HOME > 平成27年度
-
授業風景(3年生)
3年生5限目の授業、最後は数学科です。
数学の時間はすべての学年で複数教員による
指導を行っています。
3年生は水野朋子先生と安達先生のペアです。朋子先生と安達先生がメインとサブを交互に
授業を展開しています。
ともに個別対応ができ、きめ細やかな指導を
心がけています。いずれの学級も3年生としての自覚を感じる
集中した様子でした。
3年生のみんな頑張っています!!2015年04月15日更新|平成27年度
-
授業風景(3年生)
続いて3年生社会科の様子です。
この3年生を初めて担当する稲葉先生です。風刺画が印刷されたプリント資料を使って、
日清戦争の頃の日本と周辺諸国との関係に
ついて学習しています。歴史的仮名遣の資料に苦労しながらも、
各自がよく集中して学習に取り組んでいます。2015年04月15日更新|平成27年度
-
授業風景(3年生)
2015年04月15日更新|平成27年度
-
授業風景(3年生)
今日の5限目、3年生各クラスの授業の様子を
紹介します。まずは英語科、ジョン先生と加藤陽子先生の
ティームティーチングです。電子黒板を使ってアメリカの人々の生活に
ついて学習しています。
ジョン先生の発問に集中して反応も上々です。2015年04月15日更新|平成27年度
-
定期健康診断2
2015年04月14日更新|平成27年度
-
定期健康診断
新年度の健康診断が今日から順次始まります。
まずは3年生の歯科健診からです。歯科は今年も陣田先生にお世話いただきます。
健診後、治療等が必要な生徒には養護教諭から
通知を渡しますので、ご家庭での対応をよろしく
お願いします。2015年04月14日更新|平成27年度
-
お世話になりますH27<3>
先日紹介した稲垣先生と同じく県教育委員会
の外国人児童生徒巡回相談員で、タガログ語
を担当してくださる伊藤麻理佐先生です。実は昨年の後半から青木先生に代わって来て
いただいていたのですが、紹介は今回が初め
てです。麻理佐先生はフィリピン出身で大学卒業後に
日本に来られ、タガログ語はもちろん英語、
そして日本語も大変お上手です。月に一回火曜日を中心に来ていただく予定
です。みなさん気軽に声をかけてください。2015年04月14日更新|平成27年度
-
6組 校外学習「通学路確認」
雨の中でしたが、新入生の通学路を6組全員で確認にいきました。
ふれあいバスを二度乗り継いでいきました。途中で、冠水時に危険な箇所などを写真に撮って確認しながら、列になって町内を回りました。バスの時間に乗り遅れそうになったので、時々走ってまわりました。結構な運動になって、帰る時は、「おなかが減ったあ」の声があがるほどでした。2015年04月13日更新|平成27年度
-
標準学力検査(CRT)
今日は1限目から標準学力検査(CRT)を
実施しています。
2、3年生は国社数理英の5教科、1年生
は国社数理の4教科です。
いずれも前年の学習内容(1年生は小学校
の内容)について、その学習状況を把握し、
今後の学習に活かしていくためのものです。写真は1年生4限目の様子です。
初めての連続テストで少々疲れ気味ですが、
最後まで頑張って取り組んでいます。2015年04月13日更新|平成27年度
-
認証式
今日の6限目、平成27年度前期生徒会本部役員
及び学級役員の認証式を行いました。全学年ともに引き締まった表情で臨みました。
特に3年生の態度はさすが最上級生といった
様子で頼もしさを感じました。生徒会中心に自分たちの学校づくりに全力で
取組んでいきます。2015年04月10日更新|平成27年度