学校の様子[学校の様子]

HOME >  学校の様子 >  昨日からHPの更新をはじめました!先週1週間の子どもたちの頑張りをトピックスでまとめてみました!【⑤2月6日(木)1年3組の保健体育授業の様子から!『陸上競技 選択式持久走』】みんなが、それぞれの目標や現状の体力に応じた距離と回数を走り切ることにチェレンジをします。クラスみんなが一律に同じ距離を走ることも大切ですが、自分の体調や環境に応じて走る距離を選択し、自分の判断で自分なりに頑張れる力を身に付ける。ただ単に選択して走るだけではなく、選択したところで目標や評価の基準がある。その目標に向かってどう頑張るのか、またどう休むのか、計画力が必要となる。

昨日からHPの更新をはじめました!先週1週間の子どもたちの頑張りをトピックスでまとめてみました!【⑤2月6日(木)1年3組の保健体育授業の様子から!『陸上競技 選択式持久走』】みんなが、それぞれの目標や現状の体力に応じた距離と回数を走り切ることにチェレンジをします。クラスみんなが一律に同じ距離を走ることも大切ですが、自分の体調や環境に応じて走る距離を選択し、自分の判断で自分なりに頑張れる力を身に付ける。ただ単に選択して走るだけではなく、選択したところで目標や評価の基準がある。その目標に向かってどう頑張るのか、またどう休むのか、計画力が必要となる。

【川越中学校の保健体育授業における『選択式持久走』とは・・・】

これからの人生において自分の考えや体の状態、環境の変化で判断をしなければいけない時がいくつもある。体育の授業においても、自分の体調や環境に応じて走る距離を選択し、自分の判断で自分なりに頑張れる力を身に付ける。ただ単に選択して走るだけではなく、選択したところで目標や評価の基準がある。その目標に向かってどう頑張るのか、またどう休むのか、計画力が必要となる。頑張り続けることが良いということではない。休憩をどこでとって、どう過ごすのか、今回の単元で重要なポイントである。来年度の体力テストの持久走(男子1500ⅿ・女子1000ⅿ)で1秒でもタイムが速くなることを目標に!!

 

【具体的に「どう取り組むのか」】

■持久走は計6回(選択式持久走5回・中間タイムトライアル1回)行う。毎授業、記録用紙に自分の記録を記入する。

■タブレットにも本日の総距離を入力する。

 

【1時間の授業で走る距離を自分で選択します】

①200ⅿ➡1分間~2分間のインターバル➡②1000ⅿ➡1分間~2分間のインターバル➡③200ⅿ➡1分間~2分間のインターバル➡④200ⅿ➡1分間~2分間のインターバル➡⑤600ⅿ➡1分間~2分間のインターバル➡⑥200ⅿ➡1分間~2分間のインターバル➡⑦200ⅿ➡1分間~2分間のインターバル➡⑧600ⅿ

 

【評価として】

■知識・技能・・・・・・・・・・・・・・ポイント・距離に応じて評価する。

■思考力・判断力・表現力・・・単元後レポートの内容、自分の体調に合わせて調整できているか。

■主体的な態度・・・・・・・・・・・授業中の行動、自分へのチャレンジ、周りへの声かけなど。

 

2月6日(木)1限目の保健体育授業は陸上競技としての「選択式持久走」です。現在では川越中学校の全学年で共通して取り組んでいる授業内容です。今日は1000ⅿ走、明日は2000ⅿ走というような一律に全員が走る距離を一定にした持久走も大切な取り組みだとは思いますが、その持久走を行う目的やねらいがいかに明確になものとなっているのか・・・。長い距離を走ることに苦手意識を持っている子どもたちはいないか?体力的にも発育的にも一人一人違うのが当たり前な成長期である中学生。

 

それぞれが、1時間ごとの目標を決めて、その目標に向かってクラスの仲間とともに頑張る雰囲気を大切にして、しんどい時もクラスみんなで声かけをしながら励まし合いながら頑張る姿。1年生3組の授業の様子を見て、その授業のねらいが明確にわかるものでした。1年3組のみんなが、いまの自分の体力を考えて、走る距離と回数を決める生徒がいたり、今の自分の体力を高めたいから走る距離と回数を、前に時間から増やしている生徒。それでいいんです。それが「選択式持久走!」。みんなが1時間ごとのめあてを理解し、評価基準も明確になっているので、子どもたちの取組む意識もとっても高くなっています。

 

写真でも1年3組の子どもたちが頑張っている雰囲気や様子がしっかりと伝わるのではないでしょうか。子どもたちは、2月の寒さが厳しい中でも、授業担当の村﨑先生からも励ましの声や、やる気を高める声をかけてもらいながらも一生懸命に頑張っていました!何より友だち同士で声を掛け合っているのがとっても素敵な姿でした。

 

2025年02月11日更新|学校の様子

2025年2月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより