HOME >
学校の様子 >
【9月14日(土)の部活動の大会等で頑張る川中生!③吹奏楽部の頑張り!吹奏楽部1年生のデビュー戦です!3年生・2年生の先輩とともに今ある全力を出し切ってくれました!S編成の『優秀賞』おめでとう!】四日市文化会館に多くの保護者の皆さまの応援をいただき、吹奏楽部も少しずつ新たなメンバーが演奏会にデビューし、これからの吹奏楽部の大切なメンバーとしチームのために一生懸命に頑張ってくれるものだと思います。1年生のみなさんはこの経験を大事にしてこれらの活動にさらに目的意識を持って取り組もう!期待しています!ファイト!川越中学校吹奏楽部1年生!
【9月14日(土)の部活動の大会等で頑張る川中生!③吹奏楽部の頑張り!吹奏楽部1年生のデビュー戦です!3年生・2年生の先輩とともに今ある全力を出し切ってくれました!S編成の『優秀賞』おめでとう!】四日市文化会館に多くの保護者の皆さまの応援をいただき、吹奏楽部も少しずつ新たなメンバーが演奏会にデビューし、これからの吹奏楽部の大切なメンバーとしチームのために一生懸命に頑張ってくれるものだと思います。1年生のみなさんはこの経験を大事にしてこれらの活動にさらに目的意識を持って取り組もう!期待しています!ファイト!川越中学校吹奏楽部1年生!
昨日9月14日(土)、四日市市文化会館第一ホールにて開催された「令和6年度 三重県吹奏楽コンクール(中学校S編成の部)」において『優秀賞』を授与されました。この大会には1年生吹奏楽部部員全員のデビュー戦です!はじめての大きな舞台での演奏です。緊張や不安でいっぱいだったと思います。しかし、2年生・3年生の先輩部員と一緒だから堂々と演奏をしてくれました。
川越中学校吹奏楽部のすべての部員は中学校に入学をしてから楽器を初めて触れたばかり、そして、音も上手に出ない状態からスタートをした子どもたちばかりです。今年度の4月末に吹奏楽部に入部をして、まだ半年。その1年生部員が大ホールで堂々の演奏をしてくれました。!1年生部員一人一人が貴重な経験と体験を積んだことは、間違いなく自信としてつながり、先輩たちとともに川越中学校吹奏楽部としての歴史をつないでくれるものと期待しています。3年生と2年生の先輩が一緒だからこそ、今あるチカラを全力で発揮してくれたと思います。本当にカッコよかったですよ。「優秀賞!おめでとう!」。
今回の「中学生S編成の部」において、川越中学校吹奏楽部は新しいチェレンジをしてくれました!それは、吹奏楽に和楽器である「箏(こと)」のアンサンブルにチェレンジです。5名の3年生が演奏の途中、ステージの最前列に位置し、5台の箏(こと)を奏でます。川越中学校では、音楽の授業の中で「和楽器体験」を1年次から取り組んでいます。顧問の石川先生とともに、吹奏楽部の指導をいただいている間野先生が川越中学校で箏(こと)を音楽授業に取り入れていただきました。このホームページで演奏の様子を動画や写真で紹介できないが本当に残念です。この新しいチェレンジは会場のみなさんの驚きとあわせて、箏(こと)の奏でる音色と管楽器や打楽器とのアンサンブルを楽しんでいただいたことだと思います。
先週の「中部日本吹奏楽コンクール三重県大会」同様に、本日も、四日市市文化会館には1年生から3年生の多くの保護者の皆さまに応援にきていただきました。皆さまの応援をいただき、1年生はデビュー戦を一生懸命に全力を出し切ってくれました。いつも会場まで応援に来ていただけることで、子どもたちも安心して心のこもった演奏に集中ができるのだと思います。昨日も、お休みの中本当にありがとうございました。
写真は、9月14日(土)の「三重県吹奏楽コンクール(中学校S編成の部)の演奏が終了した後の集合写真」です。みんなとっても素敵な表情と笑顔でいっぱいです。みんな「優秀賞!おめでとう!」。
2024年09月15日更新|学校の様子
2025年4月
« 3月
日
月
火
水
木
金
土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
アーカイブ アーカイブ
月を選択
2025年4月 (7)
2025年3月 (21)
2025年2月 (15)
2025年1月 (23)
2024年12月 (15)
2024年11月 (26)
2024年10月 (41)
2024年9月 (37)
2024年8月 (16)
2024年7月 (49)
2024年6月 (40)
2024年5月 (83)
2024年4月 (35)
2024年3月 (18)
2024年2月 (24)
2024年1月 (28)
2023年12月 (25)
2023年11月 (36)
2023年10月 (47)
2023年9月 (39)
2023年8月 (14)
2023年7月 (48)
2023年6月 (37)
2023年5月 (57)
2023年4月 (34)
2023年3月 (35)
2023年2月 (31)
2023年1月 (40)
2022年12月 (36)
2022年11月 (37)
2022年10月 (36)
2022年9月 (33)
2022年8月 (14)
2022年7月 (53)
2022年6月 (62)
2022年5月 (24)
2022年4月 (4)
2022年3月 (3)
2022年2月 (3)
2022年1月 (4)
2021年12月 (5)
2021年11月 (15)
2021年10月 (23)
2021年9月 (8)
2021年8月 (8)
2021年7月 (40)
2021年6月 (36)
2021年5月 (6)
2021年4月 (6)
2021年3月 (8)
2021年2月 (5)
2021年1月 (8)
2020年12月 (6)
2020年11月 (26)
2020年10月 (13)
2020年8月 (8)
2020年7月 (6)
2020年6月 (11)
2020年5月 (44)
2020年4月 (14)
2020年3月 (3)
2020年2月 (5)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (21)
2019年10月 (5)
2019年9月 (9)
2019年8月 (3)
2019年7月 (68)
2019年6月 (49)
2019年5月 (60)
2019年4月 (9)
2019年3月 (7)
2019年2月 (5)
2019年1月 (1)
2018年12月 (3)
2018年11月 (54)
2018年10月 (41)
2018年9月 (16)
2018年8月 (5)
2018年7月 (53)
2018年6月 (48)
2018年5月 (36)
2018年4月 (10)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年12月 (19)
2017年11月 (32)
2017年10月 (11)
2017年9月 (35)
2017年8月 (2)
2017年7月 (14)
2017年6月 (71)
2017年5月 (34)
2017年4月 (19)
2017年3月 (6)
2017年2月 (8)
2017年1月 (7)
2016年12月 (9)
2016年11月 (17)
2016年10月 (19)
2016年9月 (30)
2016年8月 (5)
2016年7月 (18)
2016年6月 (93)
2016年5月 (13)
2016年4月 (15)
2016年3月 (18)
2016年2月 (51)
2016年1月 (23)
2015年12月 (17)
2015年11月 (44)
2015年10月 (62)
2015年9月 (41)
2015年8月 (18)
2015年7月 (79)
2015年6月 (157)
2015年5月 (89)
2015年4月 (47)
2015年3月 (25)
2015年2月 (43)
2015年1月 (30)
2014年12月 (33)
2014年11月 (66)
2014年10月 (106)
2014年9月 (61)
2014年8月 (50)
2014年7月 (95)
2014年6月 (61)
2014年5月 (191)
2014年4月 (49)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年7月 (6)
2013年6月 (9)
2013年5月 (6)
2013年4月 (3)
2013年3月 (5)
2013年2月 (2)
2013年1月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (8)
2012年10月 (7)
2012年9月 (6)
2012年8月 (2)
2012年7月 (11)
2012年6月 (21)
2012年5月 (11)
2012年4月 (6)
2012年3月 (5)
2012年2月 (4)
2012年1月 (3)
2011年12月 (2)
2011年11月 (8)
2011年10月 (11)
2011年9月 (16)
2011年8月 (2)
2011年7月 (9)
2011年6月 (15)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (5)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (8)
2010年9月 (13)
2010年8月 (2)
最近の投稿
川越幼稚園 |川越北小学校 |川越南小学校 |川越中学校 |川越町教育委員会