HOME >
学校の様子 >
【1年生の授業の様子から③ 1年3組の「技術」の授業】これから3年間かけて大切に活用していく『一人一台タブレットパソコン(学習者用情報端末)』の設定についての授業に取り組みました。『情報管理能力の育成』をテーマに第1回目の授業をスタート。授業では、使用者として子どもたちがタブレット端末を「自己の個人情報等を保存していること、インターネット端末に接続していることを自覚」して操作を行えるように進めていきます。1年3組の子どもたちは、パスワードの設定等の作業から丁寧に取り組んでいました!
【1年生の授業の様子から③ 1年3組の「技術」の授業】これから3年間かけて大切に活用していく『一人一台タブレットパソコン(学習者用情報端末)』の設定についての授業に取り組みました。『情報管理能力の育成』をテーマに第1回目の授業をスタート。授業では、使用者として子どもたちがタブレット端末を「自己の個人情報等を保存していること、インターネット端末に接続していることを自覚」して操作を行えるように進めていきます。1年3組の子どもたちは、パスワードの設定等の作業から丁寧に取り組んでいました!
本日4月17日(水)の1年生すべての授業の様子をピックアップしました第3弾!1年1組・2組の授業の様子に続き、1年2組の5限目の「技術授業」の様子から。授業前半のみ見学に行った様子でしかお伝え出来ないのが残念でしたが、1年3組の子どもたちは、本時のめあて「どのようなことに気をつけて、パスワードを設定したらよいか?」です。
中学校に入学しての初めての「技術」授業。授業スタートは「一人一台タブレットパソコン」のパスワード設定から始めました。ただ、設定作業を行うのではなく、本時のめあてにあるように、『どのようなことに気をつけて・・・』が重要になってきます。これから3年間かけて大切に活用していく『一人一台タブレットパソコン(学習者用情報端末)』の設定についての授業に取り組みました。『情報管理能力の育成』をテーマに第1回目の授業をスタート。授業では、使用者として子どもたちがタブレット端末を「自己の個人情報等を保存していること、インターネット端末に接続していることを自覚」して操作を行えるように進めていきます。1年3組の子どもたちは、パスワードの設定等の作業から丁寧に取り組んでいました!それだけ、3組の子どもたちは、今日の授業の大切にしたいことをみんなが理解してくれたからこそ、真剣に授業に取り組んでいたのだと思います。子どもたちは、みんな一生懸命に取り組んでいました。
次回の「技術」授業では、シラバス(学校の1年間の授業における計画書<各教科の授業内容や学習の方法、評価方法などを記した総合的な学習計画書>)を基にした1年間の授業説明と、技術授業における「ものづくり」に入っていきます。1年3組の子どもたちの真剣に取り組む姿が印象に強く残っています。
」を
2024年04月17日更新|学校の様子
2025年2月
« 1月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会