HOME >
学校の様子 >
【自転車運転の加害者にも被害者にもならないために】川中生の自転車運転の現状から考えてみる。
【自転車運転の加害者にも被害者にもならないために】川中生の自転車運転の現状から考えてみる。
本日11月9日(水)帰学活において、全校生徒に向けて『生徒指導たより№12』を活用して交通安全について考えました。川越中学校の生徒による「危険運転」にかかわる地域の方からの連絡があったことから、全校生徒のみなさんに「交通安全にかかわる学校の様子」と「自分自身の登下校を含む自転車運転への振り返り」をしてもらいました。4月から道路の「自転車運転による並走」、「狭い道路からの飛び出し」、「一旦停止せずの直進」。そして、本日配付したたよりにも記載した、自動車の運転手から並列走行を注意されての「暴言」。
今現在、川越中学校は大変落ち着いた学習環境と、学校環境の中、日々の学習をはじめ様々な行事や取り組みにしっかりと頑張ってくれる生徒がいっぱいの学校です。だからこそ、登下校中の自転車運転にかかわる交通ルールや交通マナー等についてしっかりと考えてほしいのです。ぜひ、各ご家庭で「生徒指導たより№12」をもとに、保護者の皆さまと生徒のみなさんでお話する時間をつくっていただけるとありがたいです。すべては、自転車運転の加害者にも被害者にもならないために。そして、自分の大切な命を絶対に守るために。
No12 生徒指導たより(川越中学校の交通安全)
2022年11月9日更新|学校の様子
2025年2月
« 1月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会