HOME >
学校の様子 >
【食育授業・3年生】幼児のおやつの効果
【食育授業・3年生】幼児のおやつの効果
川越中学校では、2020年より「食育授業」として「1年生・非常食の比較調理」「2年生・清涼飲料水の糖度調査」を栄養教諭と家庭科担当で取り組んでいます。3年生では今年初めて「幼児のおやつの効果」についての「食育授業」を実施しました。
1限目3-4、2限目3-1、3限目3-2、4限目3-3が調理室で「白玉団子づくり」をしました。今年の3年生は「調理実習」が初めてです。45分の授業で、感染対策をしながら「自分だけの白玉団子」を作りました。






5限目は、グーグルクラスルームで栄養教諭の先生から「幼児のおやつ効果」についてお話しいただきました。
「おやつの由来」「おやつの役割」「おやつで注意すること」「おやつの工夫」について、学習を深めました。
学習の後は、白玉団子(黒みつきなこ・みたらしのたれで味付け)を試食しました。
最後の食育授業は、楽しく美味しい授業になりました。

2022年10月12日更新|学校の様子
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会