【先週9月20日(金)の2年3組「数学授業」の様子から】三重県から指定を受けての「わかる授業推進事業」。川越中学校の数学授業においては毎年2年生にて「わかる授業推進事業」として効果的な少人数授業を実施しています。子どもたちが希望をしたクラスにおいて少人数での授業を実践します。学び合う・教え合う授業づくりから、子どもたちが「わかる・できたと思える授業」を大切に取り組んでいます!
先週は9月18日(水)から9月20日(金)までの3日間を2学期の学校公開(授業参観)として多くの保護者の皆さま方や地域関係機関の皆さまに新しい校舎までお越しいただきました。学校公開の最終日となる9月20日(金)3限目の2年3組の数学の授業の様子から。本時の単元は「一次関数と方程式」。授業において、子どもたちにつけさせたい力の一つは「小グループにおいて、周りの生徒と協力し、教え合い、聴き合いながら課題解決に向けて取り組む力」です。
授業のめあては、『二元一次方程式と一次関数との間にある秘密を見つけ、グラフを書くことができる』です。少人数で2つの教室に分かれた子どもたちは、『二元一次方程式と一次関数との間にある「秘密」』を話し合い、課題解決にむけて取り組みます。子どもたちは、近くの仲間と、2~3名の小グループでの話し合いを続けます。このような授業によって、土どもたち同士の学びの中から、次の2つの考え方を導きました。
【考え方の方法①】通る2点を見つけ、グラフを描く方法。
【考え方の方法②】通る1点を見つけ、式から傾きを読み取り、描く方法。
子どもたちは、「学びの成果の確認」として、「どのようにしてグラフを描いたのかを、子どもたち自身が根拠を持って説明をします」。
川越中学校では三重県からの指定を受けて、2年生の数学授業において「わかる授業推進事業」として効果的な少人数指導(ティーム・ティーチング)を進め、子どもたちの「わかる・できた」と思える授業を大切にしての数学授業を展開しています。
事前に子どもたちからアンケートを取って、クラスを「標準コース」と「基礎コース」とに分かれます。子どもたちの希望により、年度内のクラス替えも行います。「わかる授業」という言葉通りに、少人数授業における強みでもある「学び合う・教え合う」ことを子どもたち同士がすすめ、授業者はその姿を見守りながら、必要に応じて、課題解決に向けたつまづきや困り感に寄り添います。そのような授業が川越中学校2年生数学授業ですすめる「わかる授業」です。2つの教室にわかれた子どもたちは、誰一人、学びをあきらめている人はいません。みんなで頑張れる授業がそこにはあります。みんな本当に頑張っています!
2024年09月26日更新|学校の様子