HOME >
学校の様子 >
【2学期2日目の様子から④】川越中学校『6組の授業』と『校内サポートるーむ』での学習もスタートをしました。新しくなった校舎の中で、それぞれの学年、それぞれのクラス、それぞれの教室で登校をしてくれた全校生徒みんなが2日目の授業を頑張りました!みんなが大変落ち着いた姿でどの教室でも授業に取り組んでくれました!2日目の新しい学校、新しい教室で慣れないことや心配になることもあるかもしれません。そんな時はいつでも先生たちに相談をしてくださいね。
【2学期2日目の様子から④】川越中学校『6組の授業』と『校内サポートるーむ』での学習もスタートをしました。新しくなった校舎の中で、それぞれの学年、それぞれのクラス、それぞれの教室で登校をしてくれた全校生徒みんなが2日目の授業を頑張りました!みんなが大変落ち着いた姿でどの教室でも授業に取り組んでくれました!2日目の新しい学校、新しい教室で慣れないことや心配になることもあるかもしれません。そんな時はいつでも先生たちに相談をしてくださいね。
川越中学校のA棟1階にある『6組の4つの教室』にて担任の先生はじめ、教科授業担当の先生の授業に取り組んでいます。
6組1教室では『担任の寺本先生の「数学」の授業』を進めています。寺本先生の数学の授業では、授業を受ける子どもたちが課題に向き合いながら、わかった・できた問題を前に出て、『自分で黒板に考えた解答を示しながら、前に出て自分の言葉で説明をする』。そのような学びを進める子どもたちが主体となった授業を進めてくれています。
『6組3教室』では、『担任の山本先生の「英語」の授業』をすすめています。導入として2学期に行われる行事の確認をし、川越文化祭について確認(担任としての確認もありますが・・・)をしながら子どもたちの心を開いていきます。心も言葉も開いてきたら、英語の授業の展開(本題)に入ります。『夏休みの思い出を振り返りわかる英単語を活用しながら英文で説明しましょう!』です。夏休みの思い出を子どもたちとともにコミュニケーションを取りながら、あったかい雰囲気の中で「英語」の授業をすすめていただきました。
『6組4教室』では、『担任の難波先生の「国語」の授業』をすすめています。漢字の読みを繰り返し確認します。子どもたちの声で、漢字の読みが読まれていきます。教材にもある文章もかわるがわる子どもたちが読んでいきます。授業の一部分しか参観できなかったため、その後の取組みの様子がわかりませんが、みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。子どもたちは、交流学級の授業にも毎日参加しながら、6組内での学習にも取り組みます。個別最適な学びを継続するため、これからも6組での授業で一人一人に合った学びを進めていきます。
そして最後に紹介するのは、川越中学校の不登校対策事業として、昨年度から計画・準備をすすめ、この6月3日から正式に立ち上げたのが『川越中学校校内サポートるーむ』です。写真を撮った今日の2限目は、利用する子どもたち4名が、『校内サポートるーむ』にて、実力テストに取り組んだり、自主学習を自分のペースで進めたりする時間として一生懸命に取り組んでいました。
午前中には6名の子どもたちがサポートるーむに通ってくれました。
担当の出口先生と麻美先生が優しいあたたかい雰囲気をつくってくれるため、子どもたちの表情も朝の登校時より、あたたかな表情にかわっていきます。そのようなあたたかな君間の中で、子どもたちは今を精一杯に頑張っています。『川越中学校校内サポートるーむ』では、明日9月4日(水)からは「平常の校内サポートるーむ時間割」にて授業が進みます。明日もみんなを校内サポートるーむで待ってるね!
2024年09月3日更新|学校の様子
カテゴリー
アーカイブ アーカイブ
月を選択
2025年4月 (10)
2025年3月 (21)
2025年2月 (15)
2025年1月 (23)
2024年12月 (15)
2024年11月 (26)
2024年10月 (41)
2024年9月 (37)
2024年8月 (16)
2024年7月 (49)
2024年6月 (40)
2024年5月 (83)
2024年4月 (35)
2024年3月 (18)
2024年2月 (24)
2024年1月 (28)
2023年12月 (25)
2023年11月 (36)
2023年10月 (47)
2023年9月 (39)
2023年8月 (14)
2023年7月 (48)
2023年6月 (37)
2023年5月 (57)
2023年4月 (34)
2023年3月 (35)
2023年2月 (31)
2023年1月 (40)
2022年12月 (36)
2022年11月 (37)
2022年10月 (36)
2022年9月 (33)
2022年8月 (14)
2022年7月 (53)
2022年6月 (62)
2022年5月 (24)
2022年4月 (4)
2022年3月 (3)
2022年2月 (3)
2022年1月 (4)
2021年12月 (5)
2021年11月 (15)
2021年10月 (23)
2021年9月 (8)
2021年8月 (8)
2021年7月 (40)
2021年6月 (36)
2021年5月 (6)
2021年4月 (6)
2021年3月 (8)
2021年2月 (5)
2021年1月 (8)
2020年12月 (6)
2020年11月 (26)
2020年10月 (13)
2020年8月 (8)
2020年7月 (6)
2020年6月 (11)
2020年5月 (44)
2020年4月 (14)
2020年3月 (3)
2020年2月 (5)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (21)
2019年10月 (5)
2019年9月 (9)
2019年8月 (3)
2019年7月 (68)
2019年6月 (49)
2019年5月 (60)
2019年4月 (9)
2019年3月 (7)
2019年2月 (5)
2019年1月 (1)
2018年12月 (3)
2018年11月 (54)
2018年10月 (41)
2018年9月 (16)
2018年8月 (5)
2018年7月 (53)
2018年6月 (48)
2018年5月 (36)
2018年4月 (10)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年12月 (19)
2017年11月 (32)
2017年10月 (11)
2017年9月 (35)
2017年8月 (2)
2017年7月 (14)
2017年6月 (71)
2017年5月 (34)
2017年4月 (19)
2017年3月 (6)
2017年2月 (8)
2017年1月 (7)
2016年12月 (9)
2016年11月 (17)
2016年10月 (19)
2016年9月 (30)
2016年8月 (5)
2016年7月 (18)
2016年6月 (93)
2016年5月 (13)
2016年4月 (15)
2016年3月 (18)
2016年2月 (51)
2016年1月 (23)
2015年12月 (17)
2015年11月 (44)
2015年10月 (62)
2015年9月 (41)
2015年8月 (18)
2015年7月 (79)
2015年6月 (157)
2015年5月 (89)
2015年4月 (47)
2015年3月 (25)
2015年2月 (43)
2015年1月 (30)
2014年12月 (33)
2014年11月 (66)
2014年10月 (106)
2014年9月 (61)
2014年8月 (50)
2014年7月 (95)
2014年6月 (61)
2014年5月 (191)
2014年4月 (49)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年7月 (6)
2013年6月 (9)
2013年5月 (6)
2013年4月 (3)
2013年3月 (5)
2013年2月 (2)
2013年1月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (8)
2012年10月 (7)
2012年9月 (6)
2012年8月 (2)
2012年7月 (11)
2012年6月 (21)
2012年5月 (11)
2012年4月 (6)
2012年3月 (5)
2012年2月 (4)
2012年1月 (3)
2011年12月 (2)
2011年11月 (8)
2011年10月 (11)
2011年9月 (16)
2011年8月 (2)
2011年7月 (9)
2011年6月 (15)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (5)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (8)
2010年9月 (13)
2010年8月 (2)
最近の投稿
川越幼稚園 |川越北小学校 |川越南小学校 |川越中学校 |川越町教育委員会