HOME >
学校の様子 >
速報!【おめでとう!やったぜ川越中学校吹奏楽部!2年連続で栄誉ある『三重県吹奏楽コンクール(中学校B編成の部)「2年連続の金賞!」「三重県代表として2年連続の「東海大会出場!」』】魂を誠心誠意込めた音楽と、心で奏でる演奏で大ホールに集った観衆の心を動かし魅了しました!さあ、いざ、静岡へ!東海大会2年連続出場おめでとう!
速報!【おめでとう!やったぜ川越中学校吹奏楽部!2年連続で栄誉ある『三重県吹奏楽コンクール(中学校B編成の部)「2年連続の金賞!」「三重県代表として2年連続の「東海大会出場!」』】魂を誠心誠意込めた音楽と、心で奏でる演奏で大ホールに集った観衆の心を動かし魅了しました!さあ、いざ、静岡へ!東海大会2年連続出場おめでとう!
やったぜ!川越中学校吹奏楽部!魂のこもった音楽で嬉しい結果を勝ち取りました!2年連続で三重県吹奏楽コンクール「中学校B編成の部」で見事に「金賞!三重県代表!」本当におめでとうございます!昨日7月29日(土)からはじまった三重県吹奏楽コンクール。川越中学校は2日目の本日7月30日(日)三重県文化会館大ホールで開催されました、令和5年度三重県吹奏楽コンクール「中学校B編成の部」に出場をし、見事、『金賞!三重県代表!』を堂々と獲得しました!三重県吹奏楽コンクール「中学校B編成」の部に出場した45校(昨年度より2校増)の中で、厳正な審査の結果、栄誉ある金賞!三重県代表に輝きましました。本日は、校長として、川越中学校が演奏をする「10時51分~10時58分の7分間」よりも1時間前に会場に入り、他校のステキな演奏を聴かせていただいていました。素晴らしい演奏は出場をするどの中学校も同じです。しかし、川越中学校の吹奏楽部の演奏の音、演奏のダイナミックさ、優しさ、力強さ、一つ一つの音を丁寧にを求める演奏の様子は、本当に人の心を強く動かす魂の演奏に聴こえました。7分間の演奏時間。その「7分」のためにどれだけの時間と、どれだけの情熱と、どれだけの心を込めてきたか・・・。それを考えると、本当に演奏した子どもたちと顧問の石川先生・間野先生に継続した粘り強い取り組みに感謝しかありません。『金賞!三重県代表!』にすべての想いや感情がが込められていると思います。
この見事な賞は、顧問の石川先生・間野先生と吹奏楽部の子どもたちの優勝までに取り組んできた日々のコツコツとした地道な練習の過程がすべてだと思います。着実に1日1日の練習を誠実に、実直に、そして確実に一生懸命に取り組んできた成果だと思います。そして、絶対に忘れてはいけない「大切な4つのこと」があります。1つは今までの川越中学校吹奏楽部の先輩方がしっかりと「礎(いしづえ)」と「伝統」を創ってきたこと。それを後輩が毎年しっかりと引き継いでいること。2つ目は顧問の石川先生、間野先生の存在です。いつも吹奏楽部の練習に一生懸命に全力で指導し、全力で子どもたちにかかわり、寄り添っていただいていること。いつもみなさんを支えてもらっていること。そして、3つ目は、写真でもあるように、毎回の吹奏楽部のコンクールや各種大会に休みもなく、川越中学校吹奏楽部の子どもたちのために、「楽器の運搬」を助けていただいている川越町に会社がある『伊井運輸さんのバックアップ』です。10年以上前に「川越中学校PTA会長を歴任」され、いつも川越中学校の大切な子どもたちのために毎回、毎年、「楽器の運搬」をバックアップをいただいております。日々の大変お忙しい業務のお休みである土曜日曜日、祝日にも本当に応援いただいておりおます。社長の伊井さんは、「いつも川越中学校の、そして吹奏楽部の子どもたちの頑張っているところを見るのが嬉しいし、チカラになりたいと思っている」という本当に優しくあたたかい言葉を掛けていただきます。そして最後は保護者の皆さまです。本日のコンクールにはお仕事等で会場にこれなかった保護者の方もいるとお聴きしました。子どもたちの3年間の活動をしっかりと支えていただき、しっかりと優しく背中を押し続けていただいたことにつきると思います。本当に毎日ありがとうございます。感謝の言葉しかありません。素直に嬉しいです。本当におめでとうございます。
さあ、次は8月27日(日)静岡県静岡市葵区にある「静岡市民文化会館大ホール」で開催される、『東海吹奏楽コンクール』です。目標の東海大会金賞、そして優勝を目指して部員一同ひたむきに頑張ってくださいね!
【川越中学校が演奏した楽曲】
<指揮> 石川 佳典 先生 <編曲> 石川 佳典 先生 <楽曲> 『 14のバガテルより 』
【本日の三重県吹奏楽コンクール「中学校B編成の部」の結果より】
■川越中学校吹奏楽部 「金賞 受賞」 「三重県代表獲得」
【東海大会出場「東海吹奏楽コンクール(中学校B編成の部)について】
■8月27日(日) 静岡県静岡市葵区「静岡市民文化会館大ホール」にて
2023年07月30日更新|学校の様子
カテゴリー
アーカイブ アーカイブ
月を選択
2025年4月 (10)
2025年3月 (21)
2025年2月 (15)
2025年1月 (23)
2024年12月 (15)
2024年11月 (26)
2024年10月 (41)
2024年9月 (37)
2024年8月 (16)
2024年7月 (49)
2024年6月 (40)
2024年5月 (83)
2024年4月 (35)
2024年3月 (18)
2024年2月 (24)
2024年1月 (28)
2023年12月 (25)
2023年11月 (36)
2023年10月 (47)
2023年9月 (39)
2023年8月 (14)
2023年7月 (48)
2023年6月 (37)
2023年5月 (57)
2023年4月 (34)
2023年3月 (35)
2023年2月 (31)
2023年1月 (40)
2022年12月 (36)
2022年11月 (37)
2022年10月 (36)
2022年9月 (33)
2022年8月 (14)
2022年7月 (53)
2022年6月 (62)
2022年5月 (24)
2022年4月 (4)
2022年3月 (3)
2022年2月 (3)
2022年1月 (4)
2021年12月 (5)
2021年11月 (15)
2021年10月 (23)
2021年9月 (8)
2021年8月 (8)
2021年7月 (40)
2021年6月 (36)
2021年5月 (6)
2021年4月 (6)
2021年3月 (8)
2021年2月 (5)
2021年1月 (8)
2020年12月 (6)
2020年11月 (26)
2020年10月 (13)
2020年8月 (8)
2020年7月 (6)
2020年6月 (11)
2020年5月 (44)
2020年4月 (14)
2020年3月 (3)
2020年2月 (5)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (21)
2019年10月 (5)
2019年9月 (9)
2019年8月 (3)
2019年7月 (68)
2019年6月 (49)
2019年5月 (60)
2019年4月 (9)
2019年3月 (7)
2019年2月 (5)
2019年1月 (1)
2018年12月 (3)
2018年11月 (54)
2018年10月 (41)
2018年9月 (16)
2018年8月 (5)
2018年7月 (53)
2018年6月 (48)
2018年5月 (36)
2018年4月 (10)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年12月 (19)
2017年11月 (32)
2017年10月 (11)
2017年9月 (35)
2017年8月 (2)
2017年7月 (14)
2017年6月 (71)
2017年5月 (34)
2017年4月 (19)
2017年3月 (6)
2017年2月 (8)
2017年1月 (7)
2016年12月 (9)
2016年11月 (17)
2016年10月 (19)
2016年9月 (30)
2016年8月 (5)
2016年7月 (18)
2016年6月 (93)
2016年5月 (13)
2016年4月 (15)
2016年3月 (18)
2016年2月 (51)
2016年1月 (23)
2015年12月 (17)
2015年11月 (44)
2015年10月 (62)
2015年9月 (41)
2015年8月 (18)
2015年7月 (79)
2015年6月 (157)
2015年5月 (89)
2015年4月 (47)
2015年3月 (25)
2015年2月 (43)
2015年1月 (30)
2014年12月 (33)
2014年11月 (66)
2014年10月 (106)
2014年9月 (61)
2014年8月 (50)
2014年7月 (95)
2014年6月 (61)
2014年5月 (191)
2014年4月 (49)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年7月 (6)
2013年6月 (9)
2013年5月 (6)
2013年4月 (3)
2013年3月 (5)
2013年2月 (2)
2013年1月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (8)
2012年10月 (7)
2012年9月 (6)
2012年8月 (2)
2012年7月 (11)
2012年6月 (21)
2012年5月 (11)
2012年4月 (6)
2012年3月 (5)
2012年2月 (4)
2012年1月 (3)
2011年12月 (2)
2011年11月 (8)
2011年10月 (11)
2011年9月 (16)
2011年8月 (2)
2011年7月 (9)
2011年6月 (15)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (5)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (8)
2010年9月 (13)
2010年8月 (2)
最近の投稿
川越幼稚園 |川越北小学校 |川越南小学校 |川越中学校 |川越町教育委員会